• ベストアンサー

野菜、どの順番で使い切っていけば良いですか?

jasminum07の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

ほうれん草が大量ということですが、やはり中でも痛みやすいように思います。さっとゆでて小分けにし、冷凍保存しておくと、食卓に緑のものがないとき、すぐに取り出して使え、便利だと思います。 里芋もさっとゆでて冷凍が可能ですが、比較的新聞に包んでおいておくと、常温で日持ちしますので、冷凍庫もいっぱいになってしまうでしょうし、緊急に、ということはないかと思います。 大根・カブは比較的日持ちします。冷凍には不向きですし、冷蔵庫で保存でよいでしょう。 なすびは冷蔵庫に入れる方も多いようですが、あまり冷えすぎるとかぜをひき、むしろ痛みやすくなってしまう野菜なので、この冬の時期ならば暖房のきいていない、冷暗所で常温保存、くらいのほうが長持ちすると思います。 参考にしてみてください。

hiromomo55
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます(^^) 里芋は、いつも冷蔵庫にいれていたのですが、常温で大丈夫なのを初めて知りました。 なすも、常温で置いておこうと思います。 色々とありがとうございました、また何かありましたらどうぞよろしくお願いいたします!

関連するQ&A

  • 野菜の保存

    今家にさといも、ねぎ、小さいかぶ(赤くてちっちゃいけど、名前わかったら名前も教えてください)、京水菜、セリホン、茄子、ごぼうがあるんですけど、やっぱり保存するには冷蔵庫に入れたほうがいいんでしょうか?家の冷蔵庫はちっちゃいので全部入らないんです。そこで最低限この野菜は冷蔵庫に入れといた方がいいとか、この保存の仕方がいいとかありましたらよろしくお願いします。レシピなんかあったらついでにお願いします^^ 

  • 野菜、食べてますか。

    一週間で一番多く食べる野菜はどれですか?  1・もやし  2・キャベツ  3・大根  4・玉葱  5・長ネギ  6・白菜  7・人参  8・なす  9・ほうれん草 10・ジャガイモ 11・さつまいも 12・ピーマン 13・里芋 14・ポテトチップ? 15・フライドポテト? 16・その他 宜しくおねがいします。

  • 野菜のカロリー

    だいこん かぶ きゃべつ はくさい ほうれんそうをよく食べています。これらは野菜の中でも比較的低カロリーで、100グラム、20キロカロリー前後のようです。このような野菜は消化のためにそのカロリーを使い果たしてしまうために、カロリーゼロ食品であるとききました。ほんとうでしょうか。野菜を大食いして太った、という話きいたことありますか。野菜=いも類除くということで。

  • カレーに合わない野菜

    昨日家にある野菜をいろいろ入れてカレーを作っていたのですが、手元にあった里芋はさすがに入れませんでした。 でも後々考えてみると意外といけるかも・・・という気になってきました。 里芋入りのカレー・作ったことのある方いませんか?入れてもおいしいでしょうか? また、どうしてもカレーには合わない!!という野菜はありますか? 大根やきゅうりは合わないかな~?と思っているのですが・・・試したことのある方がいらっしゃいましたらご一報ください。

  • 冷蔵庫で1ヶ月ぐらいたった野菜、食べられますか?

    冷蔵庫の中に放置してしまった野菜がいくつかあります。 一応表向きは外観変わってません。1ヶ月ぐらいたっています。 食べられるかどうか、どうやって見分けたらいいでしょうか? 1.大根 2.白菜 3.エリンギ 4.かぶ よろしくお願いします。

  • しなびた野菜の活用法

    冷蔵庫内の整理をしていたら、 大根・人参・ナスなど、しなびた野菜達が出現しました。 端をちょっと切ってみたところ、しなびてはいるものの、 まだどうにか食べられそうな気配がするので、 捨てるのも忍びないです。。 こうした野菜を、美味しく食せる方法がありましたら、 どうぞ教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 野菜のおいしい時期と安い時期?

    この間までナスは安かったように思うのですが、このところ秋茄子になったためか少し高いように思います。 野菜ってたいがいは1年中あるので、あまり気にしていなかったのですが、やはりおいしい時期と安い時期があるように思うのですがどうなのでしょうか? 下記のものをよく使うのですが。 ジャガイモ、タマネギ、ナス、キャベツ、レタス、ネギ、ナス、ピーマン、白菜、ニンジン、サトイモ。ブロッコリー、ほうれん草、アスパラ、オクラ、キュウリ、しいたけ、にんにく、ミョウガ、ごぼう。

  • おひとりさまの旬のお野菜を上手に食べきる方法

    おひとりさまの旬のお野菜を上手に食べきる方法 こんにちは、お世話になります。 自分で買ったり、ご近所さんからもらったり 職場の方からもらったりと、旬のお野菜が一杯あります。 一人分しか料理をしないので、冷凍するにも冷蔵庫が小さくて 限界があります。 次から次へとわんさか人から頂くので、腐らせてしまいそうです。 スープにしたり煮物にしたり、サラダにしたりお漬け物にしたりしていますが とっても一人では食べきれません。 お野菜の沢山ある時の上手な食べ方、保存の仕方を教えて下さい。 ネットや図書館で色々調べましたが、山程活用方法があって 全部覚えきれません。 今冷蔵庫にはキャベツ、ほうれん草、せり、にんじん、だいこん等が 入っています。 お野菜の調理のコツ教えて下さい。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 畑の暦を教えて下さい。

    スーパー等で見かける代表的な野菜の蒔き時期や育成の注意点等あれば教えて欲しいです。 あと、オススメな野菜等あれば教えてください。 現在植えてある物。 大根・かぶ・菜花・かき菜・白菜・ブロッコリー・カリフラワー・キャベツ・レッドオニオン レタス・サニーレタス・はつか大根・ほうれん草・小松菜・ルッコラ・春菊 白菜・キャベツ・レタス等極端に育っていません。 堆肥は醗酵牛糞と8-8-8の普通化成肥料苦土石灰を蒔いています。 これからと、来年に作りたい物。 白菜 レタス サニーレタス ルッコラ 里芋 さつま芋 南瓜 きゅうり トマト 茄子 人参 キャベツ ほうれん草 ヨロシクお願いします。

  • 冬の野菜で炭水化物が多くなりませんか?

    冬は、さつまいも、かぼちゃ、じゃがいも、蓮根、里芋などの季節です。 旬の野菜は好きなので、よく買って料理します。 その結果、この時期は芋料理ばかりになってしまって、ご飯も食べるので、 炭水化物が多くなってしまいます。 芋じゃない根菜類といえば、大根、かぶ、ごぼうなど、 それを使って料理しているのでしょうか? 皆さんは、どうでしょうか?