• 締切済み

二分音符 四分音符などの「分」について

先日中学3年9科テストで音楽(ペーパーテスト)をやりました。 四分音符の読みをひらがなで書いた人が「しぶおんぷ」でバツをつけられていました。 初めて聞いた事実です。「正確には『しぶんおんぷ』なんだ」と。 授業で習ったわけでもありません。小学校の基礎として「しぶおんぷ」と教わったのでビックリです。 「しぶおんぷ」は間違いなのでしょうか?中学3年の段階で習わなくても「しぶんおんぷ だった」と知っておかなければいけないのでしょうか? 大事なテストを10点も落としてしまうのは痛いです・・・・。 「漢字で書けば済むことだ・・・」とお思いの方もいらっしゃると思いますが、多少の意見が聞きたいです。

  • 音楽
  • 回答数7
  • ありがとう数7

みんなの回答

noname#44623
noname#44623
回答No.7

#6の方と同様です。 4分音符は全音符の1/4 1/4はどう読みますか 「よんぶのいち」ではなく「よんぶんのいち」 フィフティーフィフティーというのを五分五分ということもありますね。 このばあい、五分は1/5ではなく、50%という割合をあらわし 「ごぶごぶ」と読みますよね。 「しぶおんぷ」だと全音符の40%の長さをあらわす様にも取りかねません。 「ぶん」は等分、「ぶ」は割合をあらわす様な気がします。 蛇足ながら、イタリアでは「クアルト」、つまりクォーターということがほとんどです。「クローマ」という呼び方もあるんですが。

  • garim
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.6

四分音符とは、全音符を四等分した長さを持つ音符、という意味です。四分の一は『よんぶんのいち』または、『しぶんのいち』とよみますよね。 ですから、『しぶん』音符が正しい読み方だと思いますし、私はそう発音しています。

回答No.5

>「正確には『しぶんおんぷ』なんだ」と 正確には…が正確な解答だと思います。学問を教える立場としては俗語と学問用語の区別は重要だと思います。 (普段に喋る分にはテストでは無いのでどちらでも構いませんが) 特に「大事なテストを10点も落としてしまうのは痛いです・・・・。」と感じるなら尚更です。 意味が重要であれば点数にこだわらなくてもいいと思うし、点数にこだわるなら正確な答えを身に付けるべきでしょう。 先生も同様でテストの点数が大事ではなく中身が大事と思うなら意味が合ってるから○って事もあるでしょう。 そういう点では先生の判断は必ずしも間違いとは言えないと思います。 先生は個人的にウンチクを教えているのはなく学校で学問を教える教師という立場で教え採点しているのです。 文部科学省の定めた答えを正解にするのは当然な事だと思います。 ちなみにANo.4の仰る以下の例は 「”ピコロ”、などは 誰が言っても”ピッコロ”ですよね。」 誰が言ってもピッコロという訳ではありません。日本人が勝手にピッコロと発音をしているだけです。

noname#111031
noname#111031
回答No.4

旧文部省で決めた用語でとてもおかしなものがあります。 ”ピコロ”、などは 誰が言っても”ピッコロ”ですよね。 ”ピアノ”を日本語で発音すると”ピヤノ”としか聞えないのですが。 教科書が100%、絶対的なものではありませんね。学校の先生が ”処分でも受けるんでしょうしょうか?”、文蚊省の定めた通りに教えないと。漢字でも、”言”の最初を”この文字のように、横一”なのか、”縦”なのか それとも”右斜めの点”なのか、これらの内の一つ が正しい(?)として教えているようですね。

  • yypurin
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.3

ご質問内容を読んで、学生時代のテストの一件を思い出しました。 音楽ではなく家庭科だったのですが、ある物の保管場所を問う問題の解答に「冷暗所」と記入して×をつけられました。 ×の理由を伺うと、「意味は合っているけど、教科書に書いてある言葉通りではないから」との返答。 自分なりに教科書と先生のお話を総合し、理解した結果の答えだっただけに、先生の返答にはとてもがっかりしました。 今回の音符の読み方も、学校内の(成績評価に直接関わる)テストでの出来事ですよね。 理解していることが大切なのか、一言一句教科書通りに答えることが大切なのか。 前者を重視するなら、○もしくは△をつけて「これからは漢字で解答(読みで解答するのはあまり好ましくないと思うので)するように」、とか「学校ではしぶんおんぷと読むんだよ」と教えてあげるべきで、減点の対象とするのはおかしいと思いました。

回答No.2

×つけるほうがおかしいと思いますよ。 どちらも正しいです 正しい答え、間違っていない答えにもかかわらず、文部科学省の定めた答え意外を×にする 悔しいですがこれが現代の学校教育の現状でしょう… 全音符の4分の1の長さという意味で「四分」なのでどちらの読みも日本語として正しいです。間違っているのは教育現場だと思います

natsu82
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「よんぶんの~」と読めば「しぶん」は分かる気がします。 厳しい回答ありがとうございました。

  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1

一般的には、「しぶおんぷ」と読んでも、「しぶんおんぷ」と読んでも良いのですが、文部科学省では、「しぶんおんぷ」が正しい読み方と定めています。

natsu82
質問者

お礼

お早い回答ありがとうございます。 文部科学省ではそう定められているのですか・・・。なんだか嫌味ですね・・・(苦笑

関連するQ&A

  • 随分昔のことですが、指導要領改訂時に音楽標語や音符名の呼び方について、

    随分昔のことですが、指導要領改訂時に音楽標語や音符名の呼び方について、指導があったのを覚えております。例えば私らは、「スタッカート」、「クレッシェンド」、「4分音符(しぶおんぷ)」と習っていたのですが、それを「スタカート」、「クレシェンド」、とッ抜きの呼び方や「しぶおんぷ」は「しぶんおんぷ」と教えなさいと指導を受けたことがあります。しかし、最近それが又変わったと聞いているのですが、どなたかこの辺の情報をご存じの方は教えて下さい。

  • 音符が読めないのは学習障害の一種なのですか?

    私は3才から10年位ピアノを習っていたものの、実は楽譜が読めなかったのです。全然読めないという訳ではもちろんないけど、「五線」に収まらない高音や低音は、中学生になっても指で「ド、レ、ミ・・・」とたどっていかないと、一見ではピンと来なかったのです。恥ずかしながら。 「才能がなかったんだなあ。別に好きじゃなかったし」と思っていたんだけれど、学生の時、教育学部でピアノの上手い同級生にそのことを言ったら「あんた、それ、学習障害じゃないの」と言われ「!?」 ネットで調べたら、学習障害は「読む、話す、書く、計算する」事に関する障害みたいなので、音符が読めないのは正確には学習障害ではないのではないかとも思うのですが、確かに、ひらがな50音を10年経っても読めなかったらそれはおかしい、って誰でも思う気もしますし。 ちなみに、音の違い自体は聞き取りできますし、音痴というわけでもありません。

  • 楽譜の音符につて

     69才のオジンです。「音符とは何か」を勉強しています。楽器を弾けるようになりたいのですが、楽譜がチンプンカンプンです。イロハのイから手探りしています。ある楽譜の説明を読ませて頂いていると、     例えば「全音符は何秒間のばすのか?」という質問は成り立ちません。     曲にはテンポがあります。     例えば<四分音符=120>というテンポの場合、         四分音符が1分間に120個入る早さ     です。         二分音符なら60個         全音符なら30個         八分音符なら240個     です。つまり、音符が決めるのは         「何秒間のばす」ではなく、「どれくらいの割合のばすか」     ということです。 という御教示でした。 ところが、チンプンカンプンの私には上の内容が理解できず         〇 「曲のテンポ」とはどういうことを指すのか         〇 四分音符=120というテンポの御説明では           ・ 四分音符でない音符は「=120」とならないのか           ・ 「120」とはなんなのか?120秒のことか。それはどうして120なのか?           ・ そもそも全・二分・四分・八分・十六分・・・・音符とは音の長さのはずなのに、どうし            て「何秒」で表せないのか?           ・ 四分音符=120というテンポは楽譜のどこにどのように表記されているのか?           ・ 四分音符が1分間に120個入る早さ、の「120個」はどこに入るのか?                ・ 音符が決めるのは「何秒間のばす」ではなく、「どれくらいの割合のばすか」の「割            合」とは何に対しての割合なのか? が理解出来ずにいます。小学校1年生のレベル(それ以下?)で済みません。よろしくお願い致します。それと、出来ましたら、「1拍」とはどのような長さの音をいうのか御教示頂けたら有難く存じます。     

  • 和音中にある小さな音符の意味etc.

    全音ピースの“主よ人の望みの喜びよ”についてです。 所々に出てくる装飾譜とは違う小さな音符の弾き方が解りません;; 和音の中に一緒に小さな音符も(四分音符等で)書いてあるので、一緒に弾くという意味なのでしょうか? 何故小さな音符で表現しているのでしょうか?? あまり見たことの無い感じだったので、どの様に弾くのかが解りません; それから、左手でどう頑張っても(右手での補助も無理な)指の届かない音を同時に鳴らしたい(例えばオクターブを三段階弾きたい)場合は、一番下と真ん中の音を同時に、上の音は後からずらして弾く方法になるのでしょうか? 教えていただければ幸いです;;

  • 姓名判断の名前の読みについて

    普通、姓名判断は漢字の字画で判断するものだと思いますが、その読み方もひらがなで占う必要があるのでしょうか?漢字とひらがなの両方で吉数というのは稀れだと思うのですが、読みの音の影響もあるので、どう読むかも重要な気がします。本を読んでもよく分かりません。流派によって違うのでしょうか?お詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 中国語では

    中国語では日本語でひらがなを含む固有名詞も漢字をあてて中国語読みするのが一般的ですよね。「お茶の水」は「御茶之水」の音からYuchazhishuiとなったり。 こういう風にひらがな漢字をあてる場合、「自由が丘」はどのように表記するべきでしょうか?

  • 英語圏の人にとっての単語のスペル

    英語圏の人にとっての単語のスペルについてです。 彼らが、初めて耳にする単語(各分野専門用語など)は、その場でスペルも分かるのですか? 逆に、はじめてみ見た単語について、その場で正確に読めるのですか? 日本語では、聞いたまま、なんとかひらがなで書けますけど、英語はそうはいかない気がするのです。また、見た単語の読みは、漢字の場合読めないことがありますが、ひらがなで書いてあれば必ず読めますよね? いずれも、単語の意味はこだわりません。読み・書きについてのみです。 ずっと思っていた疑問です。 ご教示お願いします。

  • 曲名を教えてください

    4分の4拍子、ハ長調読みで、 ミ(2)ド(4)レ(4)|ミ(4+8)ファ(16)ソ(16)ファ(4)ミ(4) みたいな感じのテーマです。(2は二分音符、4は四分音符・・・) たしかピアノ入りの室内楽でした。喫茶店のBGMでかかっていて、その時はなんとも思わなかったのですが、後になって頭から離れません。メロディはうろ覚えで正確ではないかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • じ?それとも、ぢ?

    昔、小学校のテストで漢字の読みを書けという設問がありました。 「地面」という読みをひらがなで書くというものでしたが、僕は「ぢめん」と書き、間違ってしまいました。「地」の訓読みは「チ」だと習ったのでそう書きました。しかし今になって調べたところ、「ジ」という読み方もあったようです。これで解決したように思えましたが、調べたところ、15年位前に「ヂ」の読み方がある熟語のほとんどが「ジ」に改正されたと聞きました。地面の「ヂ」はこれの対象だったらしいです。 ここで本題なのですが、地面という熟語は、なぜ「ジ」の方を読み方として取り入れたのか教えてください。

  • 定期テストで誤字

    こんにちは。 中学生の子供を持つ母親です。 私の子供は中2年なのですが、この間の中間テストの結果を見て ふと疑問が浮かびました。 社会の回答欄に出来る限り漢字で記入しているのはいいのですが うっかりミスが多いんです。 平仮名で記入していれば○なのに間違った漢字を使ってしまい×でした。 子供には「これからあやふやな場合平仮名で書いたら」って アドバイスしたのですが「嫌」と。 社会は70点台でした。 あとほんのちょっとで80点だったのです。 通知表も80点以上だと4がつくでしょうし なんだか惜しくって勿体無く思えますが 皆さんはどう思いますか? 間違ってもいいから堂々と漢字で書くほうがいいのでしょうか? 先生は漢字で書いて間違ってしまう子と平仮名で書いて○を もらえる子供とでは、やはり平仮名で○の子を評価するものでしょうか? 細かいことに気をとられていますが 宜しくご回答やアドバイスをお願いします。