• 締切済み

司法書士の先生教えて下さい!

株式会社の登記懈怠についてなのですが、 要件のみを以下に記します。 1.昭和42年設立・資本金2000万円 2.昭和61年3月に株主総会の決議により解散(登記済) 3.役員に関する事項には、清算人と監査役が登記されている。 4.監査役設置会社 5.解散登記まではしているが清算決了まではしていない。 以上のような法人なのですが、 今回この法人を会社継続により復活させようと考えています。 そこで質問なのですが、 1.会社継続した場合、登記懈怠により過料の通知が来ますか? 2.もし過料になる場合その支払いは誰に来ますか? 3.そしてその金額は? 自分でも地裁に行って色々聞いて調べたのですが、 「来るかどうかは、裁判官の判断によるので判らない」と言われました。 司法書士の先生、この場合いかがでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

この場合、役員の死亡等がなければ登記懈怠はないのでは? くるとする場合、代表清算人でしょうね。 登記懈怠は概ね6ヶ月以上の懈怠が過料の基準になってます。

katura34
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お返事遅れて申し訳ありません。 実際のところどうなんでしょうか?

関連するQ&A

  • 法人登記申請書の現物の閲覧について

    法人登記の申請書の現物を閲覧することは可能なのでしょうか? 現在、解散および清算決了登記がなされた法人についての話なのですが、 清算決了の登記について書類が偽造された疑いがあるので、 書類そのものの確認がしたいのです。

  • 取締役のいない法人登記について解説してください

    ある会社のことを調べたくて登記簿謄本をとったところ、次のような特徴がありました。 ・取締役が1名も登記されていない(取締役設置会社) ・監査役2名が登記されているが、住所は書いていない(監査役設置会社) ・平成8年に解散している(ただし清算結了していない) 解散登記しているからといって、取締役なしという登記はありえるのでしょうか。 もし、「法人格否認の法理」で役員に保証させたい場合、 監査役を訴えればいいのでしょうか。

  • みなし解散(職権抹消)と登記懈怠の過料につきまして。

    みなし解散(職権抹消)と登記懈怠の過料につきまして。 株式会社のみなし解散と登記懈怠の過料につきまして、お尋ねしたいことがございます。 会社法施行直前に設立された株式会社なのですが、設立直後に支配株主が 不治の病であることが判明し、そのまま事実上の休眠状態にあります。 支配株主は、長期の闘病の末に亡くなったのですが、その間、役員の登記を 行っておりません。。。(当時はまだ設立1期目が終了したときの役員変更登記が必要でした) その後も、現在に至るまで特に会社としての活動を行うことなく、 現在に至っております。 このような会社ですので、支配株主の遺族(会社経営とは無関係)としては、このまま放置して おいて、みなし解散とされてもいいかと考えております。 ただ、気になっているのが、みなし解散の場合に登記懈怠の過料が課されるかどうかについてです。 放置されていてみなし解散になる、ということ自体が、レアなケースかもしれませんが、 このようなケースにおいて、登記懈怠の過料が課されるものなのか、もしご存知の方がいらっしゃいましたら 簡単でも構いませんので、ご教示頂けませんでしょうか。 お手数ですがよろしくお願いいたします。

  • 役員変更の登記について

    役員変更を懈怠していると、過料を課されると思いますが、平成13年7月就任の取締役3名と監査役1名の改選について、 1.株主総会は、これまで行われていないという形 2.総会は、きちんと行われて専任されていたけど、登記はしてなかったという形 では、過料の額としては、どちらが多くなりそうですか?その昔、会社に勤めていた時、5年近く懈怠してた登記をやったのですが、12万円の過料でした。登録免許税分と聞いていたので(2万円になるはず)、びっくりしました。 1.の場合、商法違反ですが、登記法は違反していないと思います。2.の場合は、登記法違反で、この点において商法違反です。(これでは間違ってますか?) それとも、こんなことは全然関係ないのでしょうか?

  • 解散会社の閉鎖登記謄本入手と買収の方法は?

    昭和時代に隆盛を誇ったある会社が、オイルショック時に崩壊しました。 しかし、登記上はその後も存続したようで、平成8年に解散登記されていました。 現在の登記簿は、役員の記入はなく、連絡先の書かれていない監査役2名のみ記載されています。 1.この会社の、解散登記前の登記簿謄本はとれるでしょうか(たぶん電子化以前の謄本となります) 2.解散だけで清算されていない理由が不明ですが、名のある会社なので自分が買い取れないかと思っているのですが、監査役と連絡がつけば可能でしょうか。

  • 清算決了の日と残余財産確定の日

    清算確定申告書は残余財産確定の日から1ヶ月以内に提出することになっています。この場合の残余財産確定の日とは具体的にいつになるのでしょうか?清算決了の登記をしたら,残余財産はすでに確定していることになるのでしょうか?清算決了の日より後に残余財産確定の日が来ることはありえるのでしょうか?つまり,清算決了の登記をすると1ヶ月以内に確定申告をしなければいけないのでしょうか?

  • 5年休眠法人のみなし解散のその後

    5年休眠法人のみなし解散のその後、 10年でみなし清算結了、登記簿閉鎖 その後20年で登記簿廃棄 だと、ここの過去ログにありました。 ただ、、、また別のどこかで、 みなす解散を貰ってしまっても、3年以内に総会で特別決議を得て継続する手続きを取れば継続は可能だ、というのを見たことがあります。 両方正しいとしたら、、、 じゃぁ、、みなす解散から4年~10年の間は、法人にとってどういう状態になるのでしょうか? 会社を継続させる期限も過ぎているので、継続も出来ない、 ただ清算結了の登記をすることしかできない(もしくはみなす結了を待つ)だけの状態なのでしょうか?

  • 会社の解散清算

    会社の解散に当たって債務がある場合にその会社の代表者が個人名で債権者との間で免責的に債務引受けすることで普通清算手続きでの決了をすることは可能でしょうか?

  • 会社法詳しい方:「清算人」は会社の「役員」ですか?

    会社が解散した後は清算人が選任され会社の清算をおこないますが、「清算人」は法的には会社の役員(取締役や監査役のように)という位置付けなのでしょうか?また、解散後の会社の唯一の役員は、「清算人」ということになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 解散している会社名義の土地

    解散登記がされている会社名義の土地があります。 もともとは亡き父が起こした会社なのですが、 解散当時は別の方が代表取締役で、父が清算人に就任し そのまま結了登記せずに亡くなってしまいました。 株主が誰なのか、なぜ解散登記のままにしていたのか 全く分かりません。 その土地の固定資産税を生前父が支払い、相続後は私がずっと 払っているのですが、 このまま自分の物なのかどうかも分からないまま、払い続けるのも おかしな話だと思うのです。 質問なのですが、 私へ所有権移転ができるものなのか? できるとすれば、時効取得?でしょうか? それとも会社清算手続きをしなければいけないのでしょうか? 会社は 1.解散登記済み 2.代取、監査役は死亡 3.父が唯一の債権者らしい・・・ というところまでは分かっています。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう