• ベストアンサー

共働きで分譲マンションにお住まいの方

maikuro3の回答

  • ベストアンサー
  • maikuro3
  • ベストアンサー率44% (72/162)
回答No.5

共働きではないですが、(笑) ご返事を。 マンション管理組合理事長をしています。 今年の防火設備点検は、土曜日。 排水管洗浄は、土、日、月曜日に実施してもらいました。 1日だけの点検作業は、原則土曜日に実施してもらっています。 そちらのマンション管理委託会社の管理員さんは土曜日お休みですか? 休みで立ち会い出来ないので、平日に実施しているのでしょうか? それならそれで、対応策として、振り替え勤務を依頼すれば 良いと思います。 完全に管理会社に牛耳られていますね。 管理組合を通じて、交渉すれば土曜、日曜でも出来るはずです。 理事会役員に要望を出された方がよいと思います。 室内の火災検知器については、全数チェックが望ましいです。 検知器の不作動等が有れば、マンション全体に迷惑がかかりますからね。 快適で、安心出来るマンション生活をお楽しみ下さい。

love3333
質問者

お礼

そ、そうかもしれません! 管理人さんは土曜日は午前中のみ、日曜日は休みなので・・・。 なるほど、納得しました(笑) でも、マンションは特に、もしものときに隣近所に被害が及ぶ可能性が高いですし、全戸点検して欲しいので、やっぱり平日の一日だけを指定して“必ず家にいるように!”はありえないですよね。 留守の家があったら、どう対応しているのか不安になってきました。 いろいろなお立場の方の意見が聞けてよかったです。 ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 火災報知機の点検

    規模が大きめの賃貸マンションに住んでいます。 こちらでは年2回、火災報知機の点検が行われます。 10日ほど前にお知らせがくるのですが、平日のため、休みを取るのに大変苦労します。 さらに、押入れの中まで見られるのが精神的にとても苦痛です。 火災報知機の設置の意義や、法令で決まっているということは理解できるのですが、避けられるものであれば、避けたいのが本音です。 このマンションの前に、二階建て、軽量鉄骨、全部で4世帯の小さなコーポに住んでました。 このときは、火災報知機は寝室のみついてましたが、点検はありませんでした。 一戸建ての賃貸でも点検はないと聞きました。 ということは、建物の形態で、点検の有り無しが決まるのかと推測したのですが、ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか? また、設置義務の期限が迫ってますが、この後の点検の状況に変化はあるのでしょうか? 次の引越しのときは、できれば点検のないところに住みたいとおもっています。 よろしくお願いします。

  • 分譲マンションのセールス

    最近近所に建った分譲マンションのセールスのしつこさに困っています。 1回目は帰ってきたところでつかまり、購入する気が全くないことをお話ししました。 2回目は家に訪ねてきましたので、以前と同じマンションの売込みだと聞き、前にも断ったことと今後も購入する気がないことをインターホン越しにお話ししました。 しかし、ここ毎日のように違う人が尋ねてきます(帰っていく際にポストにチラシを入れていくので同じ会社の方だとわかります)。 買う気もないのでインターホンにも出ないのですが、かなりしつこく鳴らしていきます。 平日は仕事でいないので日中はわかりませんが、夜の10時過ぎにたずねてくることもありますし、お休みの日は1日数回たずねてきます。インターホンに出ないとドアをたたいて行くこともあります。 私自身神経質なのかもしれませんが、恐怖に感じることもあるくらいで、今後どのように対応すればいいでしょうか? どなたかよいアドバイスをお願いいたします。

  • 賃貸マンションの消防法について

    いつもお世話になっております。 9月の下旬に引越しをしまして、その物件についての質問です。 築30年ほどのマンションですが、私が入居した部屋はリノベーションされていて 内装はまるで分譲マンションのように綺麗な物件です。 しかし、NTTのモジュラージャックがなかったり (光回線も配管がないとのことで繋げませんでした) 火災報知機がなかったりで不備が目立ちます。 ペットを飼うため敷金なしの礼金のみ50万支払いました。 入居から1ヶ月近くたっていますが、いまだに契約書の控えが届きません。 (何度も催促はしていますが、訂正箇所があるとかないとかでなかなか郵送してくれません) 一番心配なのが消防法なのですが、 火災報知機がないことは違反にならないのでしょうか。 消火器も何十年も昔のようなさび付いたものしか置いていなく心配です。 今更ですが本当にこの物件大丈夫なのでしょうか。 どうか解答よろしくお願い致します。

  • 分譲マンションの天井が崩れ落ちてきたのですが、、、

    欠陥住宅などで知識のある方、 至急、回答お願いします! 今日、住んでいるマンションの一室の天井が落ちてきました。 幸い、その部屋とは別の部屋にいたので怪我などはありませんでしたが、その部屋に置いている家具や衣類 など全て被害をうけています。 抜け落ちた天井からは水がしたたり、床も水浸しです。 うちは、分譲マンションで平成4年に建ったマンションを中古で4年前に購入したものです。 今回の被害は建物の構造上の問題か配管などの老朽化によるものと考えられますが、個人で手をつけてはいけない共有部分による物の被害で個人で定期点検できる場所ではないのです。 こうゆう場合、損害の訴えは有効でしょうか?

  • マンション管理の法定点検

    マンション管理について 小さいながらマンション経営をしております(4階 7部屋)。 築17年になるのですが、恥ずかしながら設置されている消火器すら交換をしていないことに 気づきました。 消火器は早急に交換するとして、 マンション管理を今後していくうえで、火災などの人命に関わる安全に関する点検などは 何を行ったらいいのか正直わかりません。法律的に絶対このことはしておかないと、 火災などで負傷者がでた場合など、万が一のとき、訴訟になった場合、こちら側の責任になることとはどういった事があるでしょうか? 思いつくことといえば、火災報知機の点検ぐらいですが。 それにしても、いままで点検したことはないです。 行政の方から通達なども貰ったことがなく、法律的にどうなっているのかもしりません。 あまりにも無知でお恥ずかしい限りですが、 マンション管理を行っていくうえで、特に安全面に関して法律的な必須事項があれば 教えて頂きたく思います。 よろしくお願い申し上げます。

  • 分譲マンションの躯体にビス止め火災報知機

    築20年の分譲マンションの理事になりました。 火災報知機の取付け義務が建築基準法で決まったというこで 何人かの住人の方から天井(コンクリート躯体)にビスで取付けても よいか、相談がありました。 理事ではない別の住人で一級建築士の方が 躯体にはクギ一本でも打ってはいけないと、いくら理事会でも認められることではないと リフォームに関してつねに口を挟む方がいて困っています。 ビスぐらいは躯体に悪影響はないと思うのですが・・ 共有部分だといわれればそうなのですが。。。

  • マンションのスプリンクラー設置義務について

    マンションのスプリンクラー設置義務について 分譲賃貸マンション(15階部分89m2)に引越しを検討しています。15階部分に住むのは初めてで防火設備について不安があります。火災報知機はありましたがスプリンクラーは居住スペースについていません。設計住宅性能評価書も確認しましたが記載がありません。消防法施行令12条を見たところ11階以上の建造物には設置義務があるが共同住宅にはその義務はない?ようです。 では15階部分では火災報知機があれば法的に大丈夫ということでしょうか?スプリンクラーは要らないのでしょうか?

  • 分譲マンションの水漏れ

    分譲マンションで上の部屋から水漏れありました。目に見える給水管などに亀裂は無く、多分配管の可能性があると思います。 被害があった場所の天井を開口して、まず原因を確認しなければいけませんが、この場合の保険対応はどうなるのでしょうか? どちらも、火災保険しか入っておらず、オーナーも実費負担は困るといっています。 やはり管理会社の保険(修繕、積立金)なのでしょうか? 管理会社に連絡取れず、困っています。(自分はただの職人です。今回依頼を受けたので素人です) 保険・内容など場合いよると思いますが、互いに負担をしなければいけないのでしょうか? もし工事をする場合、工事申請なども必要でしょうか?(賃貸しか施工したことがなく。申請はいらない) 素人なので、教えて頂ければ助かります。

  • マンションの消防点検

    賃貸マンションの消防点検では本人不在時でも大家立会いのもとで、勝手に室内に入室されると思うのですが 分譲マンションではどうなるのでしょうか? 平日で立ち会えそうにありません。

  • マンションの騒音

    分譲マンションに住んでいます。 今、5歳と2歳の子供が居ますが数ヶ月前初めて下階の住人の方から騒音に関して苦情の手紙がポストに入っていました。 私達も注意してなかったわけではないですが、日中は仕事で留守にされてるようだしそんなに夜遅くでなければ大丈夫かなと少し甘かったところもあると思います。 その手紙でハッとなりそこからは子供達にも言い聞かせ静かにするようにしていました。 すぐに菓子折を持って謝罪に伺ったのですが1週間経ってやっと在宅時に伺えました。 すると私の予想には反して相手はすごい怒り口調で話されました。 女性の独り住いと聞いていたので夫が行くよりは女性の私の方がいいだろうと思い私一人で謝罪に行ったこともあり私なりにかなり精神的ショックも受けました。 それでもこの1週間は静かでした、と言われたのでそれからも注意してきました。 今日親子共の友人がわが家に遊びに来て5歳以下の子供が6人で遊んでいました。 うるさくしていたのもわかっていましたが、平日の昼間できっとお仕事に行かれてるだろうからと思っていました。 すると在宅だったみたいでわが家の呼び出し音が鳴りまたすごい怒り口調で玄関先で怒りに来ました。 平日の昼間、しかも夏休みの日中もずっと子供のいる中でも子供達を静かにさせないといけないんだとかなり落胆しました。 もちろんマンションに住む以上周りに迷惑をかけてはいけません。 でもあんな風に怒って押しかけるのもどうかと思います。 出来ることなら引っ越したいですが、分譲マンションで購入してるので簡単に引っ越せるわけはありません。 四六時中子供達を静かにさせないといけないのかみなさんの意見を聞かせて下さい。