• ベストアンサー

「下る」と「下回る」の違いは?

 法律関係の用語なんですが、「下る」と「下回る」が使い分けされてるようなんです。  なにがどうちがうのかいろいろ調べてもわかりませんでした。  この二つのニュアンスの違い、または、その使い方を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.2

>この二つのニュアンスの違い 特にないです。 …強いて言うなら、「下回る」のほうが現代的? 比較的古い法律だと文語表現時代の名残で 「下る」という表現をしている、というだけではないでしょうか。 法律も日本語なので、表現は必ずしも一定ではありません。 曖昧さを発生させるような表現のぶれは困りますが、 曖昧さが発生しない範囲でなら表現が揺れても構わないのでしょう。

milliontap
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もう少しつっこんだ形の質問に直してみます。

milliontap
質問者

補足

 さらにくわしく使用例を貼付します。  それぞれの条文の最後に「下回る」と「下っては」という表現がありますが、私の受けた印象では、明らかに使い分けている。という感じがします。でなければ整合性もないし・・・。  いかがでしょうか。 「国の債権の管理等に関する法律施行令」 第29条 法第二十六条第一項 の規定により付する延納利息の率は、財務大臣が一般金融市場における金利を勘案して定める率(以下この条において「財務大臣の定める率」という。)によるものとする。ただし、履行延期の特約等をする事情を参酌すれば不当に又は著しく負担の増加をもたらすこととなり、財務大臣の定める率によることが著しく不適当である場合は、当該財務大臣の定める率を下回る率によることができる。 第36条 契約等担当職員が法第三十五条の規定により同条第一号に規定する事項についての定をする場合においては、同号 に規定する一定の基準は、第二十九条本文に規定する率を下つてはならない。

その他の回答 (1)

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.1

「下る」は、「上から下へ、高いところから低いところへ移る」 例えば、気温が昼の25度から夕方には20度に下がった 「下回る」は、「数量がある水準より下になる。」 例えば、予想気温は25度でしたが、24度までしか上がらなかったので、予想を下回りました。

milliontap
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もう少し具体的な内容で質問してみます。

milliontap
質問者

補足

同じ法律の中の実際の条文に 「下(くだ)ってはならない。」と 「下回(したまわ)ってはならない。」という 表現が出てくるのですが、その違いがわからないんですよ。 このニュアンスというか使い分けはどうなるでしょうか?

関連するQ&A

  • 「平等」と「対等」の意味の違いを教えてください

    平等 と 対等 って、似ているようで違うような気がします。辞書も3冊ひいたのですが 明確な違いがわかりません。 英語では 両方とも、equalityのようです・・。 平等は、法律用語のようなきもします。 (憲法で対等とは書いてないようですし・・。) 違いはないのかもしれませんが・・。 ================ 教えて!goo で、たまに 夫婦間のもんだいについて、ご回答させて戴くのですが ・夫婦は平等でしょ ・夫婦は対等でしょ で、ニュアンスが異なるのか 同じなのか 考えてしまいました。

  • 「さえ」と「すら」のはっきりした違いはあるのでしょうか?

    いつもお世話になっております。 「普通の生活すら難しいみたい」と「普通の生活さえ難しいみたい」 のはっきりしたニュアンスの違いはあるのでしょうか? ニュアンスをつかむために数多くの例文を読んだのですが。 区別ができません。皆様はどういう風に使い分けをやっていらっしゃるのですか?どうか教えてください。 また、質問文の中で、もし間違っている部分があったら直していただければ幸いです。

  • 重症と重態の違いは?

    重症と重態の違いについて教えてください。以前意識があるかないかで使い分けられていると聞いたのですが、本当でしょうか?また、この使い分けはマスコミ用語なのでしょか?

  • 「強さ」と「強度」の違いについて

    物体の強度測定として、「曲げ強さ」や「引張強さ」測定を行ないます。 この「強さ」と「強度」の違いって何でしょうか? JISの測定では、「強さ」として統一されていて、「強度」と言う表現は使われていません。 上述の違いと 用語としての使い分けを教えてください。

  • 「可愛い人」と「可愛らしい人」の違いは?

    タイトルの通りなのですが、 あの人は「可愛い人」、「可愛らしい人」言ったり、小説の登場人物をそう表したり 微妙に二つは違うと思います。 その表現の使い分けというか、ニュアンスというか・・ 皆さんが思う違いはどういったところでしょうか?

  • 省令と告示の違いについて

    省令と告示の違いが曖昧な気がします。 ある基準について、法律に「省令で定める」とあれば、省令に、法律で「○○大臣が定める」とあれば告示があると解していますが、どのような使い分けをしているのでしょうか。

  • 憲法に出てくる権能と権限の違い

    基本書を読んでいて 憲法の統治機構あたりで 立法や行政機関について 権能や権限という用語の使い方をしているのですが、 法律学辞典で調べてもいまいちよくわかりません。 ほぼ同じような意味のようなのですが、 なにからしら使い分けをしているので なにか意味があるのだろうと考えています。 どういう使い分けをしているのでしょうか? あまり試験的には無視してよいものなのですが、 ご回答よろしくお願いします。

  • 「が」と「の」の違いについて

    1) ここは、君が生まれた場所だ。 2) ここは、君の生まれた場所だ。 同じような意味だと思うのですが、何となくニュアンスが違うようにも思えます。 このような場合の「が」と「の」の使い分けは、どのようにすればいいのでしょうか。

  • 立件と起訴の違いは?

    法律用語の立件と起訴の違いが良く分かりません。 ご教示ください。

  • 石炭燃焼・ガス化におけるスラグとチャーの違い

    石炭燃焼・ガス化におけるスラグとチャーの違いを教えてください。 どちらもガス化した後の固形残渣という認識なのですが、 なぜ"スラグ"と"チャー"という2つの用語があるのかがわかりません。 この2つの用語は使い分けをしているのでしょうか?