• 締切済み

初めての一人暮らしについて

akko178の回答

  • akko178
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.8

質問者様と同じ状況です。 質問者様は女性と見受けられますので、女性だという前提でお話しますね。 ちなみに私は20代女の会社員です。 親が過干渉だと思い、窮屈だと思っていました。 例えば休みの日に出かけるにもどこに行くのか、物を買ってくれば無駄使いしてばっかりと小言ばかり。 そのため一人暮らしをしたいと思っていました。 けれども食事を作ってくれることや洗濯をしてくれることなど、とてもあり難く思っています。 また親と暮らすことが出来るのは今だけという考えもあり、絶対的に家を出る必要がないのに一人暮らしを始めることに対してなかなか踏ん切りがつきませんでした。 一人暮らしに大しては親も大反対でしたし。。。(ここは質問者様と状況が違いますね) 質問者様の親が過干渉だということですが、恐らく多くの家で同じ状況だと思いますよ~ ですが最近一人暮らしを決心しました。 家も決めましたので、今月中には引越しをする予定です。 一番の大きな理由はやはり自立ですね。親が子離れを出来ていないと思っていたのですが、何よりも私自身も親離れをしていなかったなと思っています。 なんだかんだいって、親の顔色を気にしている部分がありましたからね(^^; それに一人暮らしって今の時期しか出来ないんだろうなと思い始めたからです。 一人暮らしに大して、色々不安はありますよ~。 まずは経済面ですね。ざっと計算しても、自由に使えるお金がかなり減ります。 また今までは実家だったので貯金をしていましたが、一人暮らしだと毎月の溜められるお金が大分減ってしまいます。 実家にいれば溜められるはずのお金が溜まらないというのは勿体無い気もします(^^; 次に、自分の生活の面倒を全て自分でみるという不安ですね。 何を甘いことをいっているんだと思われそうですが、今まで20年以上生きてきてやってきたことがない一人暮らしをするのだから仕方がないと開き直っています。 周りの友人で一人暮らしをしている子は沢山いますが、一人暮らしをしなければよかったという意見は聞いたことがありません。 一緒に頑張ってみましょうよ~(^^ 長文失礼致しました。

view58910
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 全く状況は同じです!! ・・・というか考えもほとんど同じです!笑 私も自分で自分の面倒がみれるかが一番の不安です。 でも、結婚したらこれが当たり前なんですよね! 結婚前の自立だと思って一人暮らしやってみようかな^^ やってみないと何もわからないですもんね!! 頑張ってみます!

関連するQ&A

  • 一人暮らし

    30代前半女性、独身です。 現在実家暮らしで、1度も一人暮らしをした事がありません。 3年ほど前に転職し、給料もだんだん上げてもらい安定してきたので、一人暮らしをしたいと思っており、大きな理由としては、 ・通勤に片道約1時間半かかるので、近くに住みたい。 ・実家暮らしだと家事などやっていても母親が手伝ってくれるので、自分一人でも生活出来る様になりたい。 ・姉夫婦と二世帯で同居しているので、いつまでも実家にいるわけにはいかないと思っている。 というのがあります。 母親が過保護気味なところがあり少し子離れして欲しい、自分も親離れしたいというのもあります。 母親は一人暮らしには猛反対で、「女性の一人暮らしは危ない」「結婚するまでは家を出るな」「お金がもったいない」「お前が一人で生活出来るわけない」と言われました。 軽い世間話のような感じで一人暮らししたいと言っただけで激怒されたのでそれ以来ちゃんと一人暮らしの事については話していません。 親の承諾を得ずとも自分で準備をして家を出ることが出来るのはわかっています。 親と不仲な訳では無いですし不仲になりたい訳でも無いので、親も納得した上で家を出たいという気持ちがあります。 ただ、真剣に話したとして親(特に母親)が納得してくれるとは思えません。1度怒ると話をまともに聞いてくれなくなるからです。 このような場合、それでも納得してくれるまで話すべきでしょうか? 不仲になるのを覚悟で勝手に準備を進めて無理矢理にでも家を出るべきでしょうか? それとも諦めて親の言う通り結婚するまで実家にいるべきでしょうか? ちなみに現在彼氏はおらず、作る気も無く、結婚をしたいとも思わないので、よっぽどのご縁が無い限りは独身かと思います。 母親にもそれは伝えています。

  • 24♀ 一人暮らししたいです。

    祖母の家に大学4年間居候させてもらい、そのまま就職しました。 学生時代から一人暮らししたい気持ちを我慢してきました。(通学2時間) 就職したら一人暮らしするぞ!と思っていたのですが、 たまたま勤務地が祖母(85)の家に近く、家賃5万払い同居を続けています。 なぜ同居を続けるかというと、 ○経済的な利点 ○通勤に便利 ○祖母が喜ぶ(迷惑掛けている分、当然家事を手伝うので) ○一度出てしまうともう2度と祖母と一緒に暮らすことができないかもしれない。 ○実家にも少し仕送りできる。 なぜ一人暮らしをしたいかというと ○自分の好きなように家事をしたい ○自由 ○友人を家に呼べる ○一人暮らし未経験=自立できていないという世間的風潮   (実家暮らしと言うと、見下されることがあるので…) ○研修中の寮生活(3か月)が自由で楽しかった経験から。  家事は実家にいたときからこなしていたので大体はできますし、質素倹約な性格なので 一人暮らししようと思えばすぐできると思います。 同一県内の転勤を3年後に控えています。それからでも遅くはないかもしれませんが、 結婚もしたいので27で開始するのは遅すぎるのでは・・・と恐怖しています。 一人暮らし=自立 という世間的風潮におどらされている部分もあるかもしれません…。 実際一人暮らしをされている方、私が上で述べたようなこと以外に一人暮らしには何かメリットってありますでしょうか??? わかりにくい文章で申し訳ないですが、ご意見よろしくお願い致します<m(__)m>

  • 大学生 一人暮らししたいけど…

    現在実家暮らしでバイトと大学の両立生活です。 私は怠け癖が酷く、家で一人の日はずっとタブレットでYouTube見たり絵を描いたりしてぐーたら状態です…。 それは何となく危機感がないからのように感じます。なので危機感を感じたいと考えていて一人暮らしを始めたいなと考えるようになりました。 実家の家事は全員の分私がやってるので、一人暮らしで家事に困ることは無いと思うのですが 経済面の不安があります。バイトは沢山入れなければならなくなり、好きなことにもお金が使えなくなる…。不安です。 ちなみに家はお金が無くてカツカツなので仕送りは論外です。 仕送り無しで一人暮らししている方、経済面や私生活などリアルな話があれば教えてください。

  • 一人暮らしがしたい!!

    タイトルの通りです!!今は実家から通勤しているのですが、やはり実家だとどうしても家事全般を母親に任せてしまって・・ダメだと分かっているんだけど・・それにこのままだと何も出来ないグータラ女になってしまいそうで・・(TT)だから思い切って一人暮らしをしようと思うのです。実家にいる方が確実に貯金等も出来ると言う事は承知の上です。給料が手取りで12~3万です。私の住んでいる地域の一人暮らし用の賃貸が4万前後です。車のローンも払わないといけないし。かと言って親からの援助は受けたくありません。こんな私でも一人暮らしは経済的に成立するんでしょうか・・!?レオパレスって一人暮らしを1~2年するには経済的にはどうでしょうか!?長くなりましたが、今とても悩んでいます・・どうかアドバイスよろしくお願いします☆

  • 一人暮らし

    一人暮らし 私は20歳のOLで実家暮らしです。仕事は辞めたいですが一人暮らしはしたいので続けようと思ってます。でもどうしても親が了解してくれません。会社でストレスを感じ家に帰ってもストレスを感じる日々で精神的にすごくしんどい状況です。不動産にも行きましたし物件も見ました。後は親の了解のみです。「自立をしたい」「自分の時間を持ち、自分を見つめ直す時間がほしい」色々言いましたがどれも納得してくれません。皆さんはどうやって説得しましたか?

  • 30歳女の1人暮らし

    私は今年30歳になります。 実家暮らしです。 養子なので両親は80歳近いです。 最近両親の干渉が苦痛に思えるようになってきました。 彼氏の仕事が終わるのが遅いので平日に会おうとすると21時頃より 会う事になってしまい、帰りは0時を過ぎます。 そうすると次の日に注意をされたり、土日に連日で遊びに行ったり しても「よく出かけるわね」と嫌味を言われたり、「誰と行くの」 「どこへ行くの」などとにかく干渉してきます。 自分の行動に責任をもてる年なのだから見守って欲しいと言っても、 「何かあった時は親の責任になる」などと言われ聞く耳持ってくれません。 このままだと全く自立できない女になりそうで嫌です。 なので1人暮らしをしたいと考えるようになりました。 しかし親に話してみても、「止めはしない。でも家を出る時は 縁を切る時だ」などと言われてしまいます。 はっきり言って意味が分からないです。 どう説明したら両親は分かってくれるんでしょうか? またはこの過干渉を無くすにはどうしたらいいんでしょうか?

  • 一人暮らし 迷ってる

    一人暮らしをするかどうか迷ってます。 現在は実家暮らしで、貯金が800万ほどあります。年は来月30になります。 親と不一致が多く、1人で過ごした方がいいなと思ってきました。 ただ、五万円を毎月家に入れていましたが、今月から十万円を入れなければいけなくなりました。(親の退職の関係です) 月に二十万弱、稼ぎますが、今よりお金がたまらなくなることが目に見えているため、踏ん切りがつきません。 また、父親が威圧的で上から脅すようなしゃべり方をするのも迷っている理由です。 一人暮らしをしている方、どのようにやりくりしてますか?

  • どう言えばいいのか・・・(実家暮らしと1人暮らし)

    こんにちは。 友人二人の意見をどうまとめればいいのか分からなくて・・・ ご相談させて下さい。 実家暮らしのAと1人暮らしのBのある日の話なのですが、きっとささいな一言から始まったんだと思うんですが・・・ BがAに対して「Aはいいよね、仕事から疲れて帰っても家事はみんな親がやってくれてて」みたいな事を言ったらしいです。 でもAは普段から割りと家事は進んでやってるらしく、「実家暮らしだからって家事を全然やらないと勝手に思い込まないで欲しい」と 言っていました。 まぁ殆どの人は「実家暮らし」と聞くと家事は親がやってくれてると思ってますよね・・・。 で、Aは祖父母とも同居していて、二人とも介護が必要(祖父は車椅子生活、祖母は認知症)なので色々大変らしいです。 Aは「1人暮らしだったら自分の事は全部自分でしなきゃいけないから大変っていうけど、自分のことを自分でするのは本来当たり前じゃん。 逆に言えば自分の事さえしてればいいんじゃん。だいたいにして自分から家出たいって言って1人暮らししてるのに人のこといいよねーって何なの!」と。 なるほどーと思い、ケースバイケースですが、実家暮らし、1人暮らし、それぞれに楽な部分、大変な部分があるのでそれをどうまとめたらよいのか悩みます。 一つ言えるのは両方経験すればわかるのかな・・・と。 1人で暮らしているとじぶんの身は自分で守らなきゃいけない、みたいな感じだったり、高熱で唸ってても自分で何とかしなきゃいけないし。 その反面、家族間のゴタゴタからは離れてたり、ごはんも自分1人の事を考えて作るのと、家族のことを考えて作るのとでは若干違うし。 実家暮らしは家事の面では確かに楽。けど、Aみたく認知症で徘徊する祖母を探し回る日々はやはり1人暮らしで家族から離れているBが想像しえない大変さがあると思う。 介護をめぐって両親が喧嘩したり母が精神的に病んでしまったり・・・。 人間って自分の大変な部分にしか目がいかないもんですよね。 実家暮らしでも「出たくなくて出てない人」と「出たいけど出られない人」がいたり、 1人暮らしでも「出たくて出た(で実家近くで1人暮らしとか)」「就職で地方に行くということで仕方なく」って言う人もいるし。 「人生色々、生活も色々」みたいな感じでまとめていいでしょうか・・・? 皆さんはどう思われますか?

  • 一人暮らししてみるべきか…?

    24才女です。今は会社に1時間15分ほどかけて通っています。 生まれてこのかた1度も実家を出た事がなく、家事もせず、お金にも困らず、のんびりと、親に頼りきりの甘えた生活をしてきたので(ちなみに私は一人っ子、両親はとても過保護で子離れできてないです)、一人暮らしをして自立したらどうか、と思うようになりました。 ただ、通勤できる距離に住んでいるのにわざわざお金をかけて一人暮らししてよいものか、という点がちょっとひっかかります。 そこで、一人暮らししてこんな事が良かった、自立できた、などの体験談や、ご意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 一人暮らしで、通勤時間が長い

    こんにちは。 私は通勤時間が2時間かかります。 私は、親と同居というわけではなく、一人暮らしです。 (住居費用が安い為、現在の所にすんでいます) 会社の近くに引っ越そうかと思っているのですが、 収入がそこまで高くないので、思いとどまっています。 私の似たような境遇の方いますか?