• ベストアンサー

記号の読み方について(2)

 経済学のテキストなどで、均衡などを意味するものとして、* という記号を見かけます。  過去の質問を拝見させていただいたところ、「アスタリスク」(あるいはアステリスク)が 正しい読み方であることが分かりました。  でも、学校の先生は「スター」と読んでいます。過去の質問にも「スター」という記述が 見られましたが、少数派のようでした。  スターと読むのは正しいのでしょうか?  お願いいたします。

noname#50187
noname#50187

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kabaokaba
  • ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.3

スター・アステ・アステリ・アスタリスク・アステリスク 通じれば問題ないだけで,何が「正しい読み方」なんてのは どうでもいいことです. そして,話の文脈が理解できていれば誤解もないでしょう. なお,印刷業界では「アステ」もしくは「スター」といいます. ちなみにもう一個の質問の方は「バー」です. TeXの記法では,*は \ast,棒の方は \bar です

noname#50187
質問者

お礼

 ご回答、ありがとうございます。 >通じれば問題ないだけで,何が「正しい読み方」なんてのは どうでもいいことです  建設的なご意見、ありがとうございます。  これからは、あまり読み方にこだわらないようにしたいと思います。  ありがとうございました!  

その他の回答 (2)

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.2

#1です。 参考URLの記号の読みでは「アステリスク」となっていますね。

参考URL:
http://hiramatu-hifuka.com/onyak/onyak2/kigo-1.html
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1

僕は「アスタリスク」と呼んでいます。 「*」は「掛け算記号」、「ワイルド・カードの記号」として良く使います。 「スター」とは呼んだ事はありませんが、昔聞いたことはあります。 「ほし(星)」とキー入力して記号変換すると「*」や「※」、「★」、「☆」が出てきます。この中の「*」の「星」の英訳が「スター(star)」 ですから、「スター」と読む根拠となっているのでしょう。

noname#50187
質問者

お礼

 ご回答、ありがとうございます。  スターでも別に問題ないのかなと思いました。  重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 記号の読み方が分かりません。

     経済学のテキストなどで、「一定水準の○○」などという意味で、アルファベットの上に 一本の横線が引かれたものを見かけます。  この横線の読み方が分かりません。  学校の先生は「バー」と読んでいたのですが、この読み方で正しいのでしょうか?  過去の質問も拝見させていただきましたが、ピッタリのものを探すことができませんでした。  よろしくお願いいたします。

  • C++での*記号の意味

    C++で、下記のようなアスタリスク記号は、何を意味していますか? public: TG* gP; 何のために使用される記述ですか?

  • 経済学で「等しくない」の記号

    経済学の論文の証明の表記で使われる「等しくない」を表す記号を教えてください。 AとBがあったとき、 A ≠ B A<>B とどちらを書くべきでしょうか。 念のためですが、これはプログラミング言語の記述(!=、!==など)の質問ではありません。

  • 数学で四角形を表す記号は?

    数学の証明などで、 三角形を表すのに△があり、 平行四辺形を表すのに平行四辺形の形をした図形(ごめんなさい。、スマホじゃ出ません) を使いますが、四角形を表す記号は使った記憶がありません。□ABCDでもいい気がするのですが、過去の教科書を見返してもそんな記述はありません。一部の先生で便宜上、断った上で略して□を使っていた人もいらっしゃった記憶がありますが、証明も四角形ABCDと書くのに面倒だった記憶があります。 なぜ、□を使わないんでしょうか。三角形みたいな四角形もあるからでしょうか。今後できないんですかね(笑)?あったら便利だと思いませんか。

  • 大学入試 記述式 論理記号 減点されるか

    数学において大学入試(記述式)で解答に論理記号を用いたら減点されますかね? 大学入試(記述式)は基本的には大学の教員、もしくは院生など数学の訓練を受けている人が 採点をするんですよね? ならば私はドマイナーな論理記号ならともかく、∀や∧など一般的な論理記号は 正しく使用すれば使用可能だと思っていたのですが、高校の先生に減点されると言われました なぜ減点されるのか、正しい意味で正しい記号を使うことのどこに問題があるのか 訪ねたのですが、答えてもらえませんでした ですので不安になってしまいました どうなのでしょうか?

  • 記号 ; : (セミコロン、コロン)の正しい使い方

    こちらで質問してもよいのでしょうか。 タイトルの通りです。 以前、英語のテキストか何かでこの使い方を書いていたような気がしますが 苦手な方だったので意味を理解出来ず終いになってしまいました。 日本語でこういった記号の使い方を説明してるものってあるんでしょうかね? とりあえず、タイトルの2記号の使い方を教えて下さい。 (A;Bの場合はAについてBと詳細を述べるときに使うのがセミコロンとか) (そんな感じじゃなかったっけな・・・?)

  • 記号 ∃ に関して教え乞う

    (1). ∀ a, b ∈ X, ∃ c ∈ X, c # b = a (1)式の意味は,集合 X の元(要素)a, b のすべてについて, 集合 X の元 c が存在し,a, b, c は,c # b = a を満たす. と言うことです.記号 # は,ある2項演算です. そこで,質問ですが,最近,下記のような記述を時々見かける ことが多くなりました. (?). ∀ a, b ∈ X, ∃1 c ∈ X, s.t. c # b = a (?)式の中の ∃1 と s.t. は,どういう意味ですか? おおよその見当は付いているのですが, 私の時代の高校や大学では,教えられなかったため, 確信が持てません.最近の数学界では, 記号 ∃1 と s.t. が正式に定義されているのですか? それとも,数学の或る一分野で,慣例的に使用されているのでしょうか? ちなみに,質問の記号は結び目理論の分野で使用されています. お分かりの方,教えて下さい.

  • 高階微分記号の意味

    解析学の知識は一般教養レベルです。 微分記号の形式として、f(x)をxについて微分する際、f(x)・d/dxと記述する形式があります。 これ自体に問題はないと思うのですが、高階導関数を意味する記号として、 f(x)のn階導関数について、f(x)・d^n/dx^nと記述する理由が分かりません。 他の質問などを見るに、解析学をまともに勉強すれば分かる、ということなのですが、 この記号自体は高校数学でも出てくるので、端的な説明、あるいは説明の書いてあるサイトのご紹介をお願いしたいです。 どなたか、宜しくお願いします。

  • サブゲーム完全均衡?

    展開型ゲームを示され、サブゲーム完全均衡を求めよと、 また、ゲームの戦略性を表現し、 ナッシュ均衡をもを求めよと、 さらにそれぞれの均衡について、ベイズ均衡になりうる かどうか説明せよという問を出されました。 ただ、僕が勉強しているテキストには展開型ゲームの 簡単な説明までしか記述されていません。 質問そのものがほとんど分からなくて (ナッシュ均衡のみかろうじて分かるかな?) 困っています。 標準型ゲームに変換することも出来るのでしょうか? そうしたらナッシュくらいは自分で出せそうなのですが… 実例とまではいかないまでもどなたか 説明していただけないでしょうか?                                                                                                                                                        

  • バイオリンの楽譜について

    習い始めて半年のものです。 テキストの始めの方を見直していたら、先生の描いてくれた記号?でわからないものがあります。 多分、弦がかわりますよ!ってことだと思うのですが… 意味と名前を教えてください!