• ベストアンサー

経済学で「等しくない」の記号

経済学の論文の証明の表記で使われる「等しくない」を表す記号を教えてください。 AとBがあったとき、 A ≠ B A<>B とどちらを書くべきでしょうか。 念のためですが、これはプログラミング言語の記述(!=、!==など)の質問ではありません。

  • ketae
  • お礼率85% (286/334)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21354)
回答No.2

「A<>B」 こちらは「≠」がASCコード(半角英文字)に規定されてないため プログラムコード上に記述できないので、代わりに編み出された 「代用品」の表記方法です。 ですので、プログラムの世界以外では「正しい記述方法ではない」 です。当然論文などで使ってはいけません。

ketae
質問者

お礼

ありがとうございました。「≠」でいきます。

その他の回答 (1)

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

"≠" (slashed equals sign)

ketae
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 数学の記号で・・・

    数学の記号で「比較する」の意味をもった記号ってないでしょうか?卒業論文に使いたいんですが、大小関係を表す記号はあるけど、比較はないんでしょうか?AないしBなら「∨」が使えますが・・・。

  • ガウス記号

    [A]をガウス記号(Aを越えない最大の整数)とします. A<[B]+1 (⇒) [A]≦B はどのように証明したらよいでしょうか? できれば式変形だけでやりたいのですが.

  • 記号 ∃ に関して教え乞う

    (1). ∀ a, b ∈ X, ∃ c ∈ X, c # b = a (1)式の意味は,集合 X の元(要素)a, b のすべてについて, 集合 X の元 c が存在し,a, b, c は,c # b = a を満たす. と言うことです.記号 # は,ある2項演算です. そこで,質問ですが,最近,下記のような記述を時々見かける ことが多くなりました. (?). ∀ a, b ∈ X, ∃1 c ∈ X, s.t. c # b = a (?)式の中の ∃1 と s.t. は,どういう意味ですか? おおよその見当は付いているのですが, 私の時代の高校や大学では,教えられなかったため, 確信が持てません.最近の数学界では, 記号 ∃1 と s.t. が正式に定義されているのですか? それとも,数学の或る一分野で,慣例的に使用されているのでしょうか? ちなみに,質問の記号は結び目理論の分野で使用されています. お分かりの方,教えて下さい.

  • 記号の読み方について(2)

     経済学のテキストなどで、均衡などを意味するものとして、* という記号を見かけます。  過去の質問を拝見させていただいたところ、「アスタリスク」(あるいはアステリスク)が 正しい読み方であることが分かりました。  でも、学校の先生は「スター」と読んでいます。過去の質問にも「スター」という記述が 見られましたが、少数派のようでした。  スターと読むのは正しいのでしょうか?  お願いいたします。

  • この記号の羅列について教えてください。

    Intypeというエディタを使ってる時や、いろんな場所にあるプログラミングのサンプルソースなどをみてても時々見かけるものなんですが、以下の様な数字と記号の羅列について教えて欲しいのです。 ${1/(?:^.*?\/?)([^\/]+)(?:\.([^\/]+)?(\?.*)?$)/$1/} 分解前のタグはこちらになります。 <img src="${1:}"${2: width="${3:}" height="${4:}"}${5: alt="${6:${1/(?:^.*?\/?)([^\/]+)(?:\.([^\/]+)?(\?.*)?$)/$1/}}"} />$0 Intype独自の記述法なのでどういった言語という感じではないんですが、見た(触った)感じだとsrcに入力された画像ファイルのファイル名「のみ」を上記の記号らで抽出して同時に入力してくれる。というところまでは理解できました。 ですが、どの記号がどういうルールで抽出処理を行なっているかがわからないのです。 この仕組について詳しい方いましたらご教示ください。 よろしくお願いします。 ■Intype http://inotai.com/intype/

  • 英語で「以上」「以下」の記号はどう表記するか

    英語の論文を書いています。「<」や「>」の記号はすぐにみつかるのですが、「以」がついた場合の表記の仕方がわかりません。 仮に日本語と同じだとしても、今度はその記号を探すことができません。 どなたか、お助けください。

  • 記号を表記できる関数

    エクセルで、1=○、2=△、3=×というように、 数字を打てば、記号がセルに反映されるという関数を作りたいのです。 別シートで上記の記号表を作っておいて、 たとえばA1に数字の1を入力したらB2に○が表記されるという 関数はどう入力すればいいのでしょうか? 教えて下さい。

  • 集合の記号がいまいち分かりません

    上つきの文字が再現できないので,=(def.)等と表記したいと思います。 集合の記号で質問があるのですが,参考書には以下のように書いてあります。  ・A∩B=(def.) {x|x∈A and x∈B}  ・A=B⇔(def.) A⊆B and A⊇B と,=と⇔の使い分けが分かりません。また,問題の解説の過程で以下のように書かれています。  ・A∪φ={x|x∈A or x∈φ}  ・A∪A=(def.) {x|x∈A or x∈A} 前者にはdef.とないのですが,どちらでも良いのでしょうか。 答案を書く際にどう使い分ければ良いか困っています。知恵をかしてください。

  • 「言葉」と「記号」の違いについて

    【文字】 (1)「〔絵と違って〕言葉・言語音を目に見える形に記号化したもの」~新明解国語辞典第四版「文字」 (2)「文字(もじ)とは、言葉(言語)を伝達し記録するために線や点を使って形作られた記号のこと。」~ウィキペディア「文字」 【記号】 (3)『「記号」は広く、言語・文字・各種のしるし・身振りなどを含む。学問の用語としても用いる。~コトバンク「記号」 (1)(2)のことから「文字」は「絵」とは違うようです。 「文字は絵と対比して記号として定義されます。」という回答もありました。 つまり文字は「言葉、言語(音)を表す記号」のようです。 ここで記号とでてきましたが情報伝達手段である「言葉」(言語、文字、手話など)はすべて記号ですからこれらの記号の定義は広義としても捉えていると思いますし、(3)も広義の意味です。 残された表記は「絵」「図形」「符合」などがありますが、これは狭義の「記号」としてよいのでしょうか?

  • かけ算の記号

    かけ算の記号についてお聞きします。 数のかけ算(乗法)の記号には「×」と「・」がありますが、何か使い分けがあるのでしょうか。 私の中学のときの数学の教科書には、かけ算の記号として「×」は使われていますが、「・」は使われていないようです。 高校に入って、数学(1)の教科書では、五つの章に分かれているのですが、前の四つの章では、みな「×」を使っています。最後の「数と式」という章で初めて「・」がかけ算の記号として出てきます。しかし、「『・』はかけ算の記号である」というような紹介や注のようなものはなくて、次のように登場します。 「実数の範囲では,四則演算は自由に行われる.減法 a-bは a+(-b),除法 a÷b は a・1/b と考えれば,減法・除法は加法・乗法として扱うことができる.」(1/b の / は横棒) 高校のときの数学の教科書全体では、どうやら、数字を使った具体的な数どうしのかけ算では「×」が多く、文字や記号の間で使うときは「・」が多いようです。 また、一つの式の中で両方とも使っているものはないようです。 「1 × x × x × … × x」(xのn乗の説明) なんてのもありますし、 「n(n-1)(n-2)・ … ・3・2・1」(nの階乗) という記述もあります。 計算問題では文字どうしでも「×」が使われています。 別にどちらでも意味は変わらないと思いますが、習慣としてこのような場合はどちらを使うというのはあるのでしょうか。