• ベストアンサー

相続税の申告書の提出期限について

以前にもお尋ねした質問です。 相続税の申告期限は現在10ヶ月となっていますが、 過去において何度か改正されてきたと思います。 「何年~何年が○ヶ月」といったような形で、 過去から現在に至るまでの申告期限の変遷を教えていただけますか? いつからいつまでが何ヶ月といった感じで回答をいただけると 助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ki4-U2
  • ベストアンサー率81% (364/446)
回答No.1

相続税法の沿革を調べてみました。  1950~51:4ヶ月  1952~91:6ヶ月  1992~ :10ヶ月 のようです。 ・昭和25(1950)年1月1日~ 昭和25年法律第73号  相続開始を11/1以降に知った場合、相続開始を知った翌日から4ヶ月以内に確定申告書  1~10月の相続の場合(前記を除く)、4ヶ月以内に概算申告書、翌年2月までに確定申告書 ・昭和27(1952)年1月1日~ 昭和27年法律第55号  4ヶ月以内→6ヶ月以内、11/1以降→9/1以降、~10月→~8月に変わる ・昭和28(1953)年1月1日~ 昭和28年法律第165号  概算申告・確定申告の区分がなくなり、6ヶ月以内に申告書 ・平成4(1992)年1月1日~ 平成4年法律第16号  6ヶ月以内→10ヶ月以内に変わる(現行)

eternalson
質問者

お礼

ありがとうございました。 過去から現在に至るまでの流れが非常によく分かりました。 またよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相続税の申告期限の変遷について

    相続税の申告期限は現在10ヶ月となっていますが、 過去において何度か改正されてきたと思います。 「何年~何年が○ヶ月」といったような形で、 過去から現在に至るまでの申告期限の変遷を教えていただけますか?

  • 相続税の申告期限

    現在、相続税の申告の期限は、10ヶ月ですが、以前はもっと期限が早かったような気がします。いつの相続から10ヶ月にかわったのか、教えてください。

  • 相続税の申告期限

    相続税の申告期限 数年前に父が亡くなり土地を相続することになりましたが、法定相続人が9人いるため基礎控除額が1億4千万円になっています。相続する土地の評価額が約1億3千万円のため相続税がかからないので税務署に申告しませんでしたが、これでいいのでしょうか。相続税がかからなくても相続した時は何かの申告書を出す必要はありますか? また、実際に土地を売却した時に1億4千万円以上で売れた場合、申告期限の10か月を超えてしまっているので「申告漏れ」ということになってしまうのでしょうか。またその場合の延滞金はどのくらいかかるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 相続税の申告が期限内に出来ないときは

    相続税の申告期限は被相続人の死亡を知った日から10ヶ月以内となっているようですが遺産分割協議が整わない状態で申告期限が過ぎた場合はどのようになるのでしょうか。またどうしたらいいのでしょうか?

  • 調停が成立した場合の相続税の申告期限

    期限内に未分割で相続税の申告書を提出していまいたが、このたび2/29に調停が成立しました。相続税額は減額になりそうですが、更正の請求の提出期限は2か月(4/29)、4か月(6/29)のどちらでしょうか?なお、特例は何もありません。アドバイスよろしくお願いします。

  • 「相続税」

    相続税の申告期限とは、何ですか? 相続税の申告期限とは、いつですか? 相続税の配偶者控除とは、 以前離婚した人(例:5人)も含まれるのですか?

  • 相続税の申告について

    今年の7月に母が亡くなりました。平成22年3月に生前贈与で1000万もらっています。 贈与税の申告はしていませんでした。 死後、遺産は700万円でした。相続人3人ですので相続税は発生しません。 このまま無申告でいっても大丈夫でしょうか? わたしとしては、相続税はどうせないのだからと思っていたのですが、生前贈与は贈与税を払わなくてはならないと聞きました。 ほっといていつまでもドキドキしたり、延滞税がかさむのも・・・と思いますし。 相続時精算課税制度も期限がきれているし、贈与税を延滞税込みで支払ってから、 相続税の申告をして相続税0ということで贈与税(本税)を還付してもらえるのでしょうか? 今、考えているのは相続税を1700万円の遺産で申告してしまう方法ですが いかがでしょうか?

  • 相続税申告期限までに相続割合は決めておく必要有る?

    4人家族(父・母・私・弟)で父が亡くなりました。 銀行預金と不動産(マンション)が残した財産です。 相続税は支払う必要が有りそうです。 相続税申告期限の10か月までにこの分配を決めなくてはいけないのでしょうか? 遺産分割協議書を提出するようですがその内容は申告・納税後に変更不可なのでしょうか?

  • 相続税の申告・納付の期限について

    相続税の申告・納付期限は「相続の発生を知った翌日から10カ月以内」と税法上で規定されていますが、もう少し具体的に言うとどうなるのか教えていただきたく思います。例えば“相続の発生を知った日”というのは相続人の中の誰でもいいから一人でも知った日、という理解でいいのでしょうか。また、実際問題としてほとんどの場合は「相続の発生を知った日」=「被相続人の死亡した日」であるようにも思われますが、その様な理解でいいのでしょうか?

  • 相続税の自己申告

    どう見積もっても相続税がかかるほどの財産がなくて期限が来ても申告をしないと「期限がせまっています」とか言って申告用の書類が届くのですか。 それは法定相続人全員に届くのですか。