• ベストアンサー

辛子明太子の賞味期限???

赤福その他で食品偽装問題が話題ですね。 ところで私は辛子明太子が好きでよく専門店で購入するのですが、 冷凍ショーケースから取り出し会計する際に、店員さんが「賞味期限」を2週間後に設定したシールを貼ってくれます。 一度たずねると、「解凍した段階から2週間が賞味期限となっています」と答えられました。 ところが製造年月日の記載はありません。 という事はいつ工場で作られて、いつから冷凍されてる物なのかは分からないという事になります。 これは違法ではないのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.3

あちこちのメーカーのサイトを見てみると 賞味期限:冷凍○○日間、冷蔵○○日間 ってのが多いようです。例えば「冷凍60日間、冷蔵14日間」とか。 しかし、辛子明太子やキムチのように唐辛子に漬けて製造する物は「製造日」がありません。 唐辛子への漬け込み(「本漬け」と言います)は普通は1週間ほどですが、漬け込みを1週間でなく2週間にしても良いし、3日間にしても良いのです。 つまり「これで出来上がり」と言う、明確な「製造年月日」が無いのです。 原料のタラコは、漁獲され水揚げ後、加工場で腹から取り出され、一旦、冷凍されます。そして、漬ける前に解凍し、洗い、下漬け、調味、本漬け、本漬けしたまま冷凍、冷凍状態のまま出荷、となります。 この長い工程の、どこを「製造日」にすれば良いでしょうか? このように「漬けて作る食品」は、例えば「あと3日長く漬けてから出荷するのも、漬けを3日短くして早く出荷するのも、メーカーの自由」なんですから、はっきり言って、製造日に意味は無いのです。 >という事はいつ工場で作られて 前述のように「いつ作られたか」は無意味です。「いつ」が「無い」んですから。 >これは違法ではないのですか? 辛子明太子の場合では「製造日の無い物は表示のしようがない」と言う事で、違法ではないでしょう。 >いつから冷凍されてる物なのかは分からないという事になります。 でも、この「冷凍されて何日経ったか」は知りたいですよね。 しかし、せいぜい「冷凍での賞味期限がハッキリしない」「冷凍してから何日経ったかハッキリしない」として、そこで買うのを控えるくらいしか、対処法がありません。

darumanoko
質問者

お礼

明確な製造年月日は存在しないという事ですね。 よく理解できました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • mori_izou
  • ベストアンサー率28% (476/1696)
回答No.4

業務用の冷凍庫で冷凍された食品に限っては、解凍してからの賞味期限内であれば問題ないと考えていいと思います。 理由ですが。 業務用の冷凍庫の保管温度は-50℃ぐらいですから、家庭用の-18℃違って保管中の劣化をあまり気にする必要がありません。 よって、作って冷凍した瞬間から時が止まっていると考えていいからです。 解凍して初めて、腐敗という劣化が進行し始めます。

darumanoko
質問者

お礼

業務用冷凍庫は-50℃もあるんですね、勉強になりました。 ご親切にご回答いただき本当にありがとうございました!

  • kokuramon
  • ベストアンサー率18% (101/551)
回答No.2

製造年月日は、その製品が製造される工程の最後の日らしいです。なので、どこまでが製造工程かという点が問題らしいのですが、辛子明太子は解凍した段階が製造工程の最後となっているみたいですね。 食品衛生法の趣旨は、食品が安全に保たれているかどうが重要なので、消費期限の長さを決める際に行われる微生物検査や工場内や配送車内の温度管理などの点に問題がなければ、違法ではないようです。

darumanoko
質問者

お礼

解凍日が製造年月日として認められているわけですね。 ご親切にご回答いただきありがとうございました!

回答No.1

違法ではありません。 賞味期限について規定している法令は「食品衛生法」と「JAS法」ですがそのいずれにおいても「その食品を開封せず正しく保存した場合に味と品質が充分に保てると製造業者が認める期間」となっています。 ですので、明太子屋さんが科学的・統計的に「解凍してから2週間はOK」と決めたのであればまったく問題ありません。 製造日の表示については「食品等の製造、加工技術の進歩により、食品等の品質がいつまで保たれるのかが分かりにくくなっており、食品等の安全衛生確保のためには、製造年月日表示よりも、品質がいつまで保たれるのかという期限の情報の方が有用となってきた」という判断で平成7年3月から記載は義務化されなくなりました。

darumanoko
質問者

お礼

よく理解できました。 迅速なご回答をいただき本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 明太子を冷凍保存した場合の賞味期限

    明太子を冷凍保存した場合の賞味期限は通常の賞味期限 よりどの程度もつのでしょうか? ちなみに今日冷凍庫を整理してたら以前友人から頂いた 1箱をそのまま冷凍した明太子が出てきました。 賞味期限は16.10.11となっているが、冷凍したのは貰って からすぐです。 約1年半程度経っておりますが、食べることって可能? もし食べれるとしたら自然解凍がよいのでしょうか? すぐに食べたいのですが・・・

  • 辛子明太子は冷凍しても良いでしょうか?

    おみやげに辛子明太子をたくさん頂きました。食べきれないので冷凍したいのですが、大丈夫でしょうか? 自然解凍すれば、元のように生のままで味が変わらないかどうか知りたいので宜しくお願いします。

  • 賞味期限偽装について

    赤福の賞味期限偽装がニュースで報じられているのを見て思ったのですが、 賞味期限を偽装することはそんなに悪いことなのでしょうか? 確かに賞味期限を偽装することは良くないことです。 しかしこの世に賞味期限をきっちり守っている人は居るのでしょうか? 誰だって賞味期限が数日過ぎたものを食べた経験はあると思うのです。 要するに食べるときは賞味期限をそれほど重視しないのに、 売る側が賞味期限を偽装するとものすごい非難をするのはおかしくありませんか?

  • さわら、辛子明太子の保存法、レシピ教えてください

    市場で大量に売られていたものを購入しました。 一日で食べるのは無理なので保存したいと思いますが冷凍保存して解凍して刺身として食べることは可能なのでしょうか。 冷凍するとしたらどのくらい保存できますか? それからさわら、辛子明太子のおいしいレシピを教えてください。 さわらは味噌を塗って焼く程度しか、やったことがないです。 辛子明太子もアイディアがなく何かないかな~と悩んでいます。 お願いいたします。

  • イカの辛子明太子和えが辛すぎる

    イカの辛子明太子和え柚子風味(正式名称は知りません。何処かの特産品?) を頂きました。 それをおかずにちょびっと摘んでご飯を2~3口食べています。 が、少し多く食べると辛すぎます。 涙がじんわり出てきます。冷たいお茶が手放せません。ガブ飲みです。 調子に乗って少し多めに食べると、本当にポロポロ涙が流れます。 味は柚子が利いてて美味しいのですが、辛すぎる・・・ なので、毎日朝夕食べても消費期限内に食べきれませんでした。 でも美味しいので捨てたくありません。 消費期限は今日(4/25)です。 現在、半冷凍(硬めのシャーベット状)にしてあります。凍ったまま食べます。 熱い(あったかい)と辛味が増すと聞いたので。 シャーベット状なので、消費期限ちょっとぐらい過ぎても大丈夫かなと思っています。 胃は丈夫な方です。(卵や牛乳も期限1~2週間過ぎても普通に食べます飲みます) 辛味をおさえる方法はありませんか? 料理に使う方法はないでしょうか? チャーハンとか・・・?

  • 赤福餅の偽装について

    「冷凍保存していた製品を、解凍日を製造年月日として出荷していたこと、さらに売れ残り商品の再利用をしていた」と書かれていました。 再利用は論外ですが、赤福が製造年月日を認識し冷凍保存した商品を解凍した時点で賞味期限のシールを貼り販売したなら問題にはならなかったのですか?

  • 明太子の保存方法

    福○屋の辛し明太子を大量にもらいました。冷蔵庫で後1週間くらいで賞味期限がきます。長く保存するにはどうすればいいですか?明太子って冷凍保存は可能ですか?

  • 冷凍食品の賞味期限

    冷凍食品の賞味期限がありますが、どうゆう事なのでしょうか?賞味期限が切れると、その食品はどうなって行くと言うのでしょうか?もう、食べれないのでしょうか?

  • 簡単な明太子の小分け冷凍保存の仕方ないですか?

    今度、明太子1Kgを通販で買おうと思ってます。 使うのは、明太子スパと明太子丼です。 どんなのが届くか解りませんが、届いたら直ぐに全部を皮から出して、1人分(30g)をラップで包んで冷凍保存しようと思いましたが、30個以上になるので、けっこう大変な気がしました。 一腹で保存すると、解凍して賞味期限以内に使えるか解らないので避けたいです。 明太子を小分けして冷凍保存するのに効率の良い方法はありませんか?

  • 解凍して販売する食品の賞味期限は?

    牛乳などと同様の冷蔵の陳列棚に並べられてる食品の賞味期限について伺いします。誰が、どの時点で印字するものなのですか?製造者ではなく、冷凍された商品を解凍して販売する時点で、販売者が印字するものなのでしょうか。だとしたら、実際の製造年月日というのは、消費者にはわからないものなんでしょうか。

専門家に質問してみよう