• ベストアンサー

同人サイトの通販で・・・

ある一般の同人サイトでCDの予約をしました。 しかし私事によりお金を振り込むことができなくなりました。 そしてその販売はキャンセル出来ないのです。 この場合で、もし、支払いのメールなどを無視し続けるとどうなるのでしょうか。 相手に住所など個人情報を知られているので、いやがらせなどが起きてしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 そのサイトの管理者さん次第だと思います。 無視し続けると言うのは、どう考えても非常識です。  もしそのサイトの管理者さんが、心無い人であれば、嫌がらせなどおきかねないですね。  まずは、誠意をもってキャンセルをしたい旨を伝えた方が良いですよ。

asou-yuika
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね、無視ではあまりにも失礼ですね。 誠意を持って事情を話したいと思います。 参考になりました、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • suzu1201
  • ベストアンサー率13% (3/23)
回答No.1

まだ商品は手元にないんですよね? とりあえず、予約したお店の問い合わせ先にメールや電話で事情を話してみたらどうでしょうか? 払えない人に無理矢理送って払えとは言わないと思うんですが。 でも次からはお金の計画を立てずに安易に予約しないように注意してくださいね。

asou-yuika
質問者

お礼

はい、まだ手元にはありません。 きちんと事情を話してみようと思いました。 そして、今後から慎重に計画を立てて予約します・・・ 回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同人誌の販売についてお尋ねします

    某アニメの同人誌を販売する予定です。 (同人誌の販売は初めてです) 質問は販売と個人情報に関することです。 同人誌の奥付や発送用の封筒に作家の本名や住所を載せますよね。 あれって、絶対に載せないといけないものなのでしょうか? 初めてなので過敏になっているのだとは思いますがちょっと怖いんです。 私は、アニメのファンブログを運営しているんですが、以前に何度か軽度の荒らしに 遭った事があります。 そういう荒らしの人が本を購入した場合、実名や住所がバレるのは怖いな~・・・と思って。 わざわざお金を振り込んでまで嫌がらせをする人はいないとは思うんですけどね。 同人誌に実名と住所を載せたことにより、何か困った事があるという方はいらっしゃいますか?? 同人誌販売経験のある方にアドバイスを頂けると幸いです。

  • 同人誌の通販について

    自作の同人誌を自サイトで通信販売したいと考えています。 何年か前にも通販を扱っていた頃は、代金の支払いは無記名定額小為替を送っていただき、普通郵便で発送するという方法を取っていました。 最近は定額小為替の手数料も上がっていますが、今でも定額小為替は同人誌通販でよく使用されている支払方法なのでしょうか。 また、支払方法として銀行振込というのも見かけますが、これはやはり作家が個人名で開設している口座の番号と名義人名をお客様に伝えているんでしょうか? あともうひとつ、発送の方法は普通郵便が一般的ですか? 私のサイトではそれほどたくさんの申込はないと思いますし、本1冊の単価も300円程度です。 なので、あまり本の代金以外の料金(手数料や送料など)の方が高くなってしまわないような方法があれば教えていただきたいです。

  • 18禁同人誌を個人サイトで販売してもいいの?

    よく、個人サイトで一般向け同人誌を通販しているのを見るのですが18禁の同人誌も個人サイトで扱ってもよいものなのでしょうか? 個人サイトで18禁を販売するとなるとイベント売りと違い相手の年齢確認も難しくなりますしどうなのかなと思いまして。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願いします。

  • 同人誌の個人通販

    先日、同人誌を個人通販で購入しました。 イベントやお店で購入したことはあるのですが、個人から直接委託販売していただくことは初めてです。 売る側の方の対応もよく、無事に本も届いたのですが、包装の仕方が少し簡易過ぎるなという印象を受けました。 現品がよくある茶色い封筒に直接入れてあったため、中の表紙が透けて見える状態です。 商品自体は綺麗に届いているため問題はないのですが、私の元に届くまでにこのような中身がわかる状態で送られてくるというのは少し信じられませんでした。 同人誌の内容は全年齢向けですが、ナマモノを取り扱ったデリケートな作品でしたし、送る側ももう少し配慮があるべきだと感じました。 もちろん包装についてきちんとした説明を受けなかった私にも非はあると思うのですが、同人誌ならば一般の方の目に触れないようになんらかの工夫をするのは当然だと思っています。 個人通販での購入は初めてでしたので勝手がわからないのですが、こういうものなのでしょうか。 経験のある方、是非意見をお聞かせください。

  • 同人音楽CDを相手に送る際。

    今度、同人音楽CDを少数の方に無料配布(厳密には送料のみ負担してもらう)しようかと考えております。 そこで、相手に送る際、送るには相手側の住所を教えてもらわなければならないのは当たり前なのですが、こちら側(送り主)の住所も記載しておいた方が宜しいのでしょうか? こちら側の住所を知らせないのは失礼なのかなと思いまして。 ちなみに、当然なのですが、送った後にはその個人情報は破棄します。

  • 同人絵を買うことについて

    同人絵師さんに絵を描いて欲しいと思っています。 リクエストすれば描いてもらえることもありますが、 私はそうではなく、描いて欲しいものを、描いて貰って その対価として買ってもいいと考えています。 こういうのは可能なのでしょうか? 普通の同人絵師さんはやることはないでしょうが・・・ ダウンロードで販売できる委託さいとがありますが、個人的にお金払うから描いて欲しいです。 または、上のことがダメだとしても、作品の感想として「○○さんの絵好きです。もし私の為に描いてくれるなら買ってもいいくらいです。」という感想はうれしいと思いますか?

  • 同人音楽とお金のことに関して質問です。

    同人音楽とお金のことに関して質問です。 私は個人で音楽制作を行っています。 先月ドラマCDを作っている同人サークルさんの方から、BGMとして急ぎで楽曲が必要なため既存の曲を提供して欲しい、との依頼を頂きました。 その際は急ぎということや、私も依頼されて作ったわけではない曲を提供するだけでしたので、スタッフリストに名前を入れるということだけで了承しました。 そしてその後から、こんな曲をいつまでに作って欲しい、と依頼が来るようになりました。 それ自体は私としても喜ばしいことで、是非と引き受けましたが、ここで少し疑問が浮かびました。 私は音楽を制作し、それを使用した作品で相手のサークルさんはお金を儲けています。 しかし、私にはお金の話は一切伝わってきません。 お金のために音楽を作っているわけではありませんが、制作にもお金や時間や労力がかかります。 また、ドラマCDのBGMとはいえ作品の一部です。 制作に携わったということで、そういったお話が無いのには違和感を感じます。 もしこちらがおかしなことを言っていたら、相手が気分を害されるかも知れません。 しかし、私は依頼を受けて制作することが初めてなので、一般的にはどのような形になっているのか判断がつかず迷っています。 私はどうするべきでしょうか、回答をお願いします。

  • 同人活動における個人情報について

    こんばんは。 今回は同人活動における個人情報についてお聞きしたいと思います。 私は春から同人活動をしたいと思っているのですが、ペーパーや同人誌の奥付にどこまで個人情報を載せるべきなのか悩んでいます(住所、メールアドレスなど)。ちなみに私はサイトをもっていないためサイトアドレスを載せることはできません。 自分はここまで載せている、とか、自分はここまで載せていたがこんなことが起こってしまった、というようなアドバイスをいただけると嬉しいです。また、通販を利用する側としては~まで載っている方がいい、等のご意見も待っております。 メールアドレスだけを使っている場合、通販のやり取りはどう行うのかも教えて下さると助かります。

  • ワンクリック詐欺のサイトについて

    ワンクリック詐欺のサイトは無視してもOKということですが、こうなるとそれは、お金を支払う気がなければ、「相手に住所、電話番号などの個人情報もしられることもない無料のサイト」と、とらえてもいいのでしょうか。

  • 悪質サイト?

    覚えのない出会い系サイトからメールが来ていてそれをクリックしたら後払購入未清算金額が発生していて、それを払ってしまったんですよ。そのあとに退会しようと思ってそのサイトからメールが来たのでそこから退会しようと思ったら 入会有難うございます みたいなことの表示がでてきてお金を払えみたいになってしかもその画面が表示されている所にキャンセルボタンがあったらしいんですけど わからなくてその画面を消してしまいキャンセルが出来ないと言われ支払いをしてしまったんです。そのあとに 48時間以内に退会等の手続きをしないと会員になるみたいなメールが来たので今度こそ退会しようと思って受け付け窓口みたいな所をクリックする場所があったのでクリックしたら入会有難うございますみたいなのがまた出てきたんですよ。でも今回は、キャンセルボタンを押したんですけど、そのキャンセルをするときに名前や住所などの個人情報を教えてしまったんですよ。そのあとに私が7時間ぐらい遅れてメールをしたらもうキャンセルが出来なくなっていて入会金20万円を払えと言われてすぐには払えないと言ったら2回に分けての支払いでいいと言われその1回目の支払いを3月15日に払うという話をサイトの問い合わせでして一応お互いに和解したんですよ。それでもっと早く見ればよかったんですけど出会い系サイト詐欺サイトの検索があってそのサイトの名前を入れたら検索が出てきてみんなの書き込みをみたらその詐欺サイトではみんなお金を払ってないて書いてあったんですよ。そこで皆さんに聞きたいんですけど私は3月15日にお金を払わなくちゃダメですか?ちなみに今までの2回はコンビニで支払いをしたんですけど今回のは銀行清算してくれと言われました。あとメールを返すのが遅れるとしつこくメールが来て問い合わせメールのときは親切な対応をとっていました。詐欺サイト検索サイトではみんなシカトや逆にオラオラで攻めてお金を払わずにいたと書いてあったんですけど、私の場合はお金を2回も払い個人情報を教え低い姿勢で何度もメールをして3月15日に払うと言ってしまったんですけどバックレても平気ですか?皆さんの意見がすごく聞きたいのでお願いします。できれば3月15日までに答えを聞きたいのでお願い致します。

専門家に質問してみよう