• 締切済み

業務上横領の可能性はありますか?

会社の代表取締役が会社名義で運転資金と設備資金を銀行から借りて (連帯保証人は代表取締役個人)、そのお金を私的に使ってしまい ましたが、この場合、業務上横領となるのでしょうか? もし違う場合何らかの罪になるのでしょうか? もしこの事が罪になり告発するとしたらどのような機関に 申し出ればよいのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • gugra
  • お礼率7% (6/78)

みんなの回答

回答No.2

小企業であれば、代表取締役などの役員が個人資産を運転資金等として会社に対して貸し付ける場合があります。 もしもそのような事実があるのであれば、会社名義で運転資金として借りたお金を 役員からの借入に対して返済しただけとも考えられます。 そうであれば罪にはなりませんから、質問者さんが会社の金の流れを全て把握している というのでなければ先走るのは危険かと・・・。 また、私的流用についても会社からの貸付(役員報酬前払等)として処理されていれば法的には罪にならないかも。 (貸付の実態にもよるでしょうが)

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.1

会社のお金を私的流用した場合には、代表取締役であっても業務上横領罪に当たりえますね。 刑法犯罪なので、警察へ告訴するか被害届を出すかの対応になります。もっとも、よほどの額でない限り、受理してもらえるかどうかは微妙です。 なお、私的流用で会社が損害を被ったなら、会社がその代表取締役に対して、損害賠償請求等をすることができます。

関連するQ&A

  • 特別背任、業務上横領の時効

    6ヶ月前まで取締役をしていた、元・代表取締役が15年以上前から6年前まで会社の資金を横領していたことが発覚いたしました。 特別背任、業務上横領の時効が7年であることは承知していますが、取締役退任が6ヶ月前であることを考えると、特別背任の時効は成立しておらず、過去7年以上前の横領も含めて告訴することは可能でしょうか?

  • 業務上横領について

    半年前に知人が会社を立ち上げました。その際に知人は自分は別の会社の代表になっているので、私に会社の代表取締役になって欲しいと頼んできました。私は最初断りましたが、執拗に頼まれ、嫌とは言えず代表に就任しました。 業種は飲食です。 代表取締役とはいえ、実権は全て知人が握っていたのが現状であり、売上金の管理などは私には一切タッチさせてくれませんでした。毎日そこそこの売り上げがありましたので、営業後には夜間金庫に預けてきっちりと営業収支をつけているのかと思っていたのですが、ある時通帳を見たらまったく預けている記録がありませんでした。 その点について問い質したところ、自分が管理しているから大丈夫だの一点ばりで、こちらの言うことをまったく聞いてくれない状況です。周りの人間に確認したところ毎日売上金を自分で持って飲み歩いている事がわかりました。 こういった場合業務上横領として告訴できるのでしょうか? 因みに会社の役員は私一人です。

  • 業務上の横領の弁済と離婚

    知人が業務上横領で6千万の弁済を会社から言われました。 とてもそんなお金は無く自己破産でもするしかないのですが、その場合妻に連帯保障が行かないように離婚したいそうなのですが離婚すれば妻には請求が行かないものでしょうか? その場合妻が連帯保証人になっていればだめですよね? また自宅は4分の一が本人名義分残りは父親のものだそうですが、この場合差し押さえとかされるのでしょうか? 本人は会社に謝罪しており支払えるだけのものは支払うつもりでいるようですし罪も償うつもりで居るようなのですが、債務の取立てが両親・妻・子供たちまでに及ぶことが切ないようなのです。 よろしくお願いします。

  • 横領と名義貸し

    医療法人社団の理事Aが設立している営利法人の代表取締役に一時期、名義貸しでなっていました。 ※私も同じ医療法人の理事兼総合職で勤務しています。 現在は、代表取締役から外れて、なんら関わりを持っていませんが、医療法人が傾きだして解散の検討に入った段階で、理事Aが横領(医療法人の金を自身の営利法人に資金を流している)の疑惑が出てきました。 ※報酬は、1円ももらっていない。 ※実務、権限は無く、運営にも一切関わっていない。 以上の状況を踏まえ下記の質問です。 (1)現在は、代表取締役は私ではなく理事Aになっているのですが、横領の事実が私の就任  期間も含まれる場合。私の責任は何処まで追及されるのでしょうか? (2)医療法人が解散する場合に横領の事実が判明した場合。返還命令が出ると思いますが、  理事Aが返還できない時は、私も何らかの債務を背負わなければならないのでしょうか? (3)横領の疑いがある中で、私が理事Aを告発することは、出来るでしょうか?また、それ自身  は、自分の首を絞めることになるのでしょうか? (4)質問(1)(2)で私自身に責任・債務が発生するとしたら、防衛手段は無いのでしょうか? (5)関わりが無い旨の念書は、無効と言われますが、就任期間中の(賠償責任等に対する)連帯  保証人として理事Aに一筆取る事は無意味でしょうか?

  • 業務上横領について

    私の勤める会社は、社長、常務取締役と私の三人です。常務取締役(女性)は20数年勤めていて、経理をしているのですが、数年前から2回自分の給料を勝手に上げていたことが発覚しました。もちろん社長の承認もありません。賃上げは少額なのですが、これは業務上横領にあたるのでしょうか?実はこの常務取締役は過去に使い込みの前科が数回あります。どなたかご教授お願いします。

  • 業務上横領(長文です)

    業務上横領で専務取締役Aが取締役Bを顧問弁護士とともに検察に告訴しました。告訴した詳しい日はわからないのですが(おそらく4月~6月)、8月6日に検察から専務A、弁護士、ともに告訴した元取締役C、元社員Dに事情を聞くための呼び出しがあったそうです。検察側はこれだけ証拠があれば大丈夫と起訴出来るような旨のことを言っていたらしいのですが、今現在まったく検察の動きもなく取締役Bは好き勝手に横暴な振る舞い・横領を続けています。顧問弁護士からも連絡はないようで、専務Aが弱気になりだしています。この業務上横領が公に発覚すると、会社への何がしの社会的制裁(融資ストップ等)、行政処分また自分自身も手が後ろに回るような事があるようで取締役Bの逮捕・起訴を恐れて、告訴を取り下げるのではないかと懸念しています。横領金額はおそらく数千万円におよぶと思われます。社長は取締役Bに頭が上がらず、言いなりで取締役Bの天下となっています。このまま専務Aが告訴を取り下げた場合、横領されている犯罪事実があるにも関わらず検察は捜査、逮捕、起訴はしないのでしょうか?告訴状を書くにあたり、専務Aが直筆で書いているらしいです。元取締役Cは現在取締役Bに疎まれグループ会社へ出向、横領を持ちかけられた元社員Dは会社の体制に嫌気がさし、退職しました。そのことから告訴状は専務Aが書くことが良いとのことだったらしいです。役員の告訴はその横領事実を知っている一平社員ではできないのですか?検察はいつまで捜査をするのでしょうか?逮捕までの期間が長すぎるとかんじるのですが??告訴を取り下げられた場合の今後の捜査・逮捕・起訴はなくなってしまいますか? 9月中に社長の検察からの呼び出しがあると聞いていたのにまだのようです。

  • 業務上横領かどうか?

    はじめてご質問させていただきます。 その手の専門の方がいらっしゃれば、ご教授お願いいたします。 私が働いている会社は取締役と私の2人でやっている会社です。 が、ある時期から取締役の甥っ子さんが入社しました。 その方は8か月就業しまして、自分のやりたいことが見つかり 弊社を退社されました。 ですが、6か月後のある日、銀行から問い合わせの連絡がありました。 「御社の振込先のお名前に誤字がありましたので確認させてください」と。 聞けば、その甥っ子さんに給与としての振込でした。 取締役が金回りは全て管理してまして、一切関与できないので 現時点調べようがありませんが、辞めてからもずっと給与を支払っている恐れがあります。 この場合、業務上横領にあたりますか? 何卒よろしくお願いいたします。

  • 連帯保証人を交代してもらったつもりが実際は追加となっていた

    私はある小企業の代表取締役時にその会社の資金融資のために私個人が連帯保証人となっていました。1年前、私が会社退職(代表からも取締役からも退任)に伴い、次の代表取締役と融資銀行の担当者にその連帯保証人の交代手続きをお願いしてそのときは両者とも承認を得ていて、退任1~2ヶ月後、連帯保証人交代の手続きが完了したという連絡を受けていました。 しかし、最近になり、その会社が長期不況の影響を受けて赤字が続き、同じ銀行へ追加融資を依頼したら銀行から断られ、その際、新代表取締役が連帯保証人へ「交代」ではなく「追加」の手続きがされており、私は連帯保証人のまま残っていると言われたそうです。銀行はもう私の連帯保証人を削除する手続きはしたくないようです。新代表取締役も当初は交代でOKを言っていましたが、今となってはこのまま2人とも連帯保証人のままにしておきたい様子で積極的ではありません。私は不動産など個人資産は全然ありません。数ヶ月程度の生活資金のための預金がほんの少しある程度です。その会社は倒産しつつあり、銀行は連帯保証人へ返済を要求する可能性が高まってきました。 (1)このような場合、どういう手続きをするのが一番良いでしょうか? (2)また実際に銀行から私に返済を求めてきた場合、新代表取締役に全額返済の責任をとってもらう手段はありますでしょうか? (3)もし2人で返済しなければならない場合、返済額の割合を2人で話し合って決めることは可能でしょうか?

  • 連帯保証人になる義務?

    会社の定款を変更し代表取締役を二人制にしました。(現会長の考えで) 代表取締役社長が代表取締役会長になり私が新任の代表取締役社長に就任しました。 会長より代表は連帯保証人になる義務があるといわれ資金繰りが切迫していることもあり印を押しました。 法律等、こうゆうかたちでの連帯保証義務はあるのでしょうか?(代表になれば当然の義務?) 会社は非公開会社で20人ほどの中小企業です。 また、印をおしましたが連帯保証人を無効にするにはどのような方法があるのでしょうか? 補足 私は入社一年半です。 ご回答宜しくお願いします。

  • 業務上横領した本人以外への債務に関する直接交渉を止める方法は?

    友人が約500万程の業務上横領をして、会社側から返済を迫られています。 本人も争うつもりは全く無く、罪を認め、告訴もやむを得ないと言っています。 ところが、本人は会社側が指定する期日までに一括返済をすると言っておりますが、会社側は全く信じることができないので、親など連帯保証人を付けろと言っているそうです。 付けられない場合には、親、その他のあらゆる親族関係などに直接連絡をして事実関係をすべて話し、直接連帯保証をもらうと言っています。 こういう場合、弁護士を入れることによって、そのような本人以外への連絡をできないようにすることはできるでしょうか?