• ベストアンサー

娘の振袖のことで大喧嘩

娘が一年先の成人式で着る振袖のことで妻と大喧嘩しました。 成人式が終わると3月には娘は家から離れ一人暮らしをすると いっています。同じ時期に振袖と引越しの費用100万近くを どう捻出するかで妻と大喧嘩中です。 私は50代に近く、家のローンも抱えており、100万の出費は きついものがあります。妻は振袖のレンタルもお金がかかると 言っていますが、40万以上もする訳もないでしょう。まして 振袖なんて成人式以外着る機会がないような気がします。 妻は女性の振袖に対する憧れというものを、男は理解できてい ないと言いますが、どうなんでしょうかね。一生に何度も着る ことがなく保管にも困る振袖はレンタルでいいのではと単純に 思ってしまいますが。家のローンで生活が苦しいのに、新品の 40万以上もする振袖にこだわる理由が理解できません。ちな みに安い振袖は嫌みたいです。 妻に言わせると、自分がしてもらっていないから、せめて娘だ けにはさせたいと言います。その気持はわかるのですが、金額 と着る頻度を考えると悩みますね。娘の教育にはお金がかかっ もとは思うんですけどね。 同じ経験をされた方、また女性の方で振袖に対する思い入れな どありましたら、ご意見くだされば嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tulipe
  • ベストアンサー率31% (258/811)
回答No.18

20数年前に成人式をおえた女性です。 私の母も、質問者さんの奥様と同じ考えだったようで、おそらく振袖その他一式で100万ほどしたのではないかと思います。 我が家は貧乏で、私は大学進学を断念しました。それなのに・・・・ 母の「自分がきれなかったから娘に着せたい」という気持もわからなくもなかったのですが、私はその振袖の柄も気に入らず、そんなお金があったら大学行かせてほしいと心の底で叫んでいました。 結局、その振袖は一度着たきりで、誰かにあげたようです。 質問者さんのお嬢さんの気持ちが一番です。 どうしたいのか、本人に聞いてみたらいかがですか? 本人がどうしても購入したいというなら、教育費は全部親が払うので、振袖代は卒業してから自分で働いて返済するようにお話してみては?

noname#208273
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 つらい体験を話されて本当にありがとうございます。 一番行きたかった大学をあきらめさせてまで、振袖に想いを込め たかったお母様。大学に行くよりも娘に振袖を着せることが、娘の ためだと思っていたのかも知れません。 tulipeさん、そしてお母様の気持を思うと複雑な心境になります。 抗議したくもなりますよね。なんで自分の思うようにさせなかった かと。 娘はお金のことは大雑把な甘いところがありますので、たとえ購入 するにしろ、直ぐに「いいよ」とは言いたくないです。それだけ欲 しいのなら娘なりの誠意を見せなくてはいけないと思うからです。 ちょっと娘には悲しい思いをさせるかも知れませんが、将来の人生 を考えると、このままお金に甘いと大変なことになると感じるから です。 ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (33)

回答No.3

20代前半・女・既婚者です。 振袖、高いですよね・・・。娘さんに購入したいか、レンタルでもいいのかを聞いてみるのもいいのではないでしょうか? 私は成人式のとき母に購入とレンタルどちらがいいか聞かれました。振袖の大体の値段は知っていたので、レンタルで十分だと伝え購入はしませんでした。今はそれでよかったと思っています。振袖ってほとんど着る機会ないんですよね。成人式が終わると結婚式ぐらいかな?それも20代では4・5度呼ばれるかどうか・・・といったところ(笑)毎回同じ振袖っていうわけにもいかなそうですし、30代になると振袖は・・・といった具合。娘さんが早くに結婚してしまえばそれ以降は着ませんしね。 振袖購入のメリットと言えば、自分の好きな柄を選べる。レンタルだと先に借りられてしまうと数が限られてきますから。あとは、将来自分の娘に譲れる。結婚式でも着れる。くらいでしょうか。値段相応のメリットがあるとはちょっと・・・という感じですね^^; もしどうしても購入したいとなるならば、あとから袖を切って訪問着に仕立てなおせる柄を選ぶのもいいと思います。訪問着にしてしまえば、結婚してからも着れるのでいいかなと思います。

noname#208273
質問者

お礼

女性からのご意見ありがとうございます。 振袖の件は娘からは何も言ってきません。たまたま家に振袖の カタログが来、それを見た妻が一年先の心配をし出した状況です。 娘はこの絵柄は可愛いねとは言います。 私と妻が喧嘩しているのを娘も聞いていましたので、恐らく自分 から買ってくれとは言わないと思います。 先日妻が台風の中、家にいた娘を振袖の展示会に呼び出して一緒に 見たそうです。なんでこんな嵐の中? ここからが喧嘩の始まりに なりました。 ご意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私は振袖は購入してもらいました。(31歳女性) これは母の希望であり、祖母の希望でありました。 結局は祖母の希望を取り入れて、100万以上のものを購入。 祖母の希望だったので半額は祖母が負担してくれたようです。 その後その振袖はどうなったのかというと・・・ 下に妹がいたので、私も妹も成人式で着て、結婚するまでは 結婚式は着物で出席していました。結納のときも着ましたね。 なのでまぁ元は取れたかなぁと思います。 その後私が女の子を出産したので、お母さんは孫に渡す気満々 です。 ここらへんは個人の考え方だと思いますよ。なくても別にやって いってる人もいるし。着物はきちんと保管していれば受け継いで いけるものです。実際私の子供達は私と私の弟が着た着物でお宮 参りしましたし。きちんと手入れして保管する気持ちがあるのなら 購入するのも良いと思います。逆にきちんと保管できないのなら、 元もとれないだろうし購入しないほうがよいと思います。 ちなみに振袖の半額は母親がローンを組み、バート代で返済した ようです。奥様も自分の考えで大きな着物を購入されるのなら、 これくらいのことはしてもらった方がよいと思います。

noname#208273
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 素晴らしいお母様とおばあさまをお持ちなんですね。 お母様が自分でローンを組んでまで、振袖を着せてあげたい という気持が伝わってきました。 家の場合は妻も生活をきりつめているので、その気持は理解 出来るのですが、やはり何回着るのか、保管は出来るのかと いう点でしょうか。着物など着ない妻(家にない)なので、 保管できるかは疑問です。 ご意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.1

初めまして 二児の母です。 私自身 成人式の振り袖は 母意見)買う 私意見)レンタルで充分 と言う感じでした。 友達の結婚式で着る って事も考えられる事ではありますが、友達関係にもよりますし、、、その際に着付け・髪の毛セット って細々掛かります。 袖をきって訪問着 って事も母に言われましたが 今時期着物を着る人っていないです。 着て子供の七五三の時。 長女の七五三では 着れませんでした・・・次女に手が掛かるので。 なので 着たのは次女の 7才の七五三。 入学式や卒業式に着るわけでもないし。 私は レンタル派です。 年齢によっても色の好みが出てきます。 成人式は ワイン色を選びましたが、次女の七五三の時には 青葉色を選びましたから;^_^) 好みもありますが 年齢によって色って似合う色が出てくると思うので。

noname#208273
質問者

お礼

ご返事ありがとうございます。 いろいろな意見があり参考になっています。男の偏見なのかなとの 思っていましたので、女性の方も含めた意見は貴重でした。 確かに年代によって好みが変わってくるかも知れませんね。 女性心理は永久にわからない私ですが、お互い後悔しない方法を 娘も含めて考えたいです。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 成人式の振袖のレンタル(または購入)について

    来年、娘が成人式を迎えます。昨年秋から振袖のDMが多く届くようになりました。妻は早めに申し込まないと希望の柄が借りれなくなると言っていますが、カタログを見ても値段の妥当性?もレンタルと買取のどちらが良いかもわかりません。成人式の振袖のレンタルまたは購入のポイント、成人式までの段取り等についてのアドバイスをお願いいたします。

  • 振袖などの着付けに携わっている方

    来年娘の成人式があります。 レンタルでもかなりお高く 娘は無駄なお金をかけなくても 私の振袖でいいと言ってくれるのですが 見てみると、表はきれいなものの胴裏は 茶色く変色しています。 長じゅばんも同じような状態です。 このまま着せておられるのでしょうか? やはり仕立て直すのが普通ですか? どうされている方が多いいのか教えて下さい。

  • 成人式/母の振り袖

    はじめて! 2年後に成人式を迎えます。 母が嫁入り道具としてもってきた振り袖があるんです。 母(56)の年代は、成人式に振り袖を着る習慣が無かったらしく、数回着られただけ… とても高価な振り袖らしく、嫁入りのとき、惜しくて袖を切らないまま、家に眠っていました。 ここは娘の私が、成人式で着てあげたい。 そんな思いを密かに持っています。 しかし 父や父の母(私からすれば祖母)は、 「年代が古いきものなんて、はずかしい」 「まこには赤いきものが似合う。緑なんか似合わない。」 と、反対されます。 最近のレンタルや流行りの振り袖の柄はかわいく、軽いだろうし、私もレンタルにしようかと思ったのですが、母の振り袖を着てあげたい。母方の祖母に、孫が自分の仕立てた振り袖を着ているのを見せてあげたい。 と思い、悩んでおります。 .帯 .帯の結び方 .小物 .髪型 .髪飾り などを今風にして… と、考えております。 今風にレンタルなどでかわいいものを着るべきでしょうか? 母の振り袖は古いですが、着ていて笑われますか? アドバイスよろしくお願いします!

  • 成人式の振袖

    来年に、成人式を迎える娘を持つ父親です。 昨年の暮れから振袖のダイレクトメールがよく送られてくるのですが、 1人娘の為、購入かレンタルか判断に困っています。 振袖は普段の生活上、成人式くらいしか着ないのでレンタルでもと考えているのですが、レンタルでも20万円くらいするのでそれなら安く購入するかB反品を購入するほうが良いのか見当がつきません。 皆様は、どうされて居られましたか。 経験者・有識者・ご両親の方からのご教授お願い致します。

  • 成人式用の振袖のレンタルを頼む時期は?

    明後日は成人式ですが来年20歳の成人式を迎える娘の振袖のレンタル(着付け・ヘアメイク・写真等がセット)する時期について教えてください。 友人の娘さんが何人か今年レンタルで振袖を着て成人式をされるのですが、今年の成人式が終わったらすぐに予約に行かないと手ごろな価格のいい物はないよと言われました。 ただ娘に尋ねてもまだまだ気がないのか、のんびりとしていて全く乗り気ではありません。展示会を見に行こうと誘っても興味なしで却ってなぜそんなに焦って決めないといけないのかとけんかになります。 母親の私が転勤族で地元の成人式というものを経験していないので、一生懸命になりすぎているのでしょうか? 上二人のは兄だったため入学式のスーツでよかったのですが、一番下の子が娘ということで力が入りすぎて、娘にはうっとしいのでしょうか? 半年後くらいでも探せば何とかなるのでしょうか? ご経験のある方、ご意見を聞かせて下さい。よろしくお願いします。

  • 振袖について、高いものを買うのはどうなのか?

    振袖について、100万か60万のものを買うのか、それともレンタルで25万の所にするか迷ってます。 レンタルの所とデパートの所を見て着せてもらったりしたのですが、やはり1回レンタルのを見た後だとデパートにある100万、50万、40万の着物は上品さや手触り、デザインも全然違うしかっこよくて綺麗で見惚れてしまって、何度も着たいと思えるほどでした。そして親からも、高いけども一生ものだから自分が欲しいものを買っていいよと言われたのですが…私自身正直あまり気が乗らないんですね。 というのも、たった数回着るだけのことに何十万も出すことに抵抗があり、 しかも成人式にあまり行きたいとも思わなくて、その上物凄くドケチな性格ですから、着物は凄くよかったしいいなと思ったけども、大金を出してもらうことに対し親に申し訳ないとしか思えないんです…。 それと、私はそんな上等な着物を着せてもらえるほどの人間じゃないんです 不細工だしガキだし、夢のためとはいえフリーターの身分です そんな私が大金をかけてもらって本当にいいんだろうか…と思うのです 別に大学生だからいいというわけでもないのですが… 母の時は売れ残りの安い振袖しか買ってもらえなく、惨めな思いをしたから子供にはいいものを…と思ってるみたいで、娘にいい着物を着せてあげるのは母としての夢だから買ってあげたいんだと言われました。 気持ちは嬉しいし今の自分は本当に恵まれた環境にいるんだってことは十分理解しております。 けれどもやっぱり高いものを買うとなると…働いてお金を稼ぐ大変さも知ってますから、買ってほしいなんて少しも思わないんです、本当に親に申し訳ない、というか…でも大人の方の話だとレンタルよりも買う方がいいだとか言ってるのも聞きますね。もうどうすればいいかわからない…レンタルにした方がいいのでしょうか?周りはみんなレンタル反対派なのです。だからといって私もレンタルのものがいいかというとう~ん…。 昔は100万の振袖を買ってもらったりしてる人も珍しくなかったとお聞きしたのですが、時代が変わって今はレンタルが多いですよね。 みなさんはどう…ですか? 少しでも体験談とか意見をお聞きしたいです

  • 成人式の振り袖はいくらくらいが標準的なのでしょうか

     娘が来年成人式です。  先日の成人の日は色とりどりの振り袖の女性を見かけ、みなさん晴れやかな笑顔が印象的でした。  この不況ですから、レンタルかなとも思うのですが、振り袖を買うとなると、小物も含めて一式でどれくらいが標準的なのでしょうか。  当然ピンキリだろうし、その家の収入にもよるということはわかります。  ネット等で調べると最低で20万円(ただし中国でミシン縫い)から100万くらい(それでもこの上はもっとある)とも聞きますが、あまりにも幅があるので、判断できません。  職場の人などに聞くと、祖父母が作ってくれて、7~80万というのが多かったです。  祖父母達はもうとうにリタイヤして、年金暮らしで、むしろこちらが何くれと援助している状態ですので、比較になりません。  普通振り袖を買われる(作られる)場合の相場のようなものがあれば、教えていただけないでしょうか。

  • 自分の振袖があるのに、引き振袖をレンタルするのはおかしい?

    いつも参考にさせてもらっています。 今秋挙式予定です。 無事ウエディングドレスとタキシードが決まり、ほっとしています。 お色直しは、会場が和のテイストのある所でもあるため、和装ー引き振袖を着たいなぁと思っていました。 それとは別に、成人式に両親に作ってもらった振袖があります。私はあまり知識がなく、自分の振袖を引き振袖として着たいと思っていましたが、衣装屋さんに「自分の振袖を引き振袖として着るのは難しい」旨を聞き、あわててこちら等で調べたところ、やはり難しいという意見が大半で、少しへこんでいます。 両親に作ってもらった振袖は、赤地で裾が黒くなっていて、金模様の蝶が舞っているもので、着物としてはかなり気に入っています。ただ、自分の振袖では引けない以上、黒引き振袖への憧れも捨てきれず‥。彼は「自分の振袖があるのに、(引きたいがために)レンタルするのはおかしい」と言われ、さらにへこんでいます。 レンタルしてまで’引き’振袖を着たいと思う私は、ワガママなのでしょうか。 私のようなお考えでレンタルを決行された方はいらっしゃるのでしょうか。また、皆さまならこういう場合どうされますか? ご意見をいただけると嬉しいです。 また、花嫁が振袖を着た場合、着物の列席者とかぶってしまうようなことはないのでしょうか? ご存知でしたら、そちらもお教えいただければ幸いです。

  • 成人式の振袖について

    当方40代。私の成人式に、両親が振袖を買ってくれました。手描きの友禅で、とても美しいものです。私には娘が二人いますが、この振袖を気に入ってくれれば着せたいと思います。 問題は、私が168cmもあり、娘たちは155cmくらいしかないのですが、袖や丈が長すぎないかと心配しています。お直ししなくても着付けは可能でしょうか? もし長すぎておかしいなら、娘のいとこが同い年で170cmの子がいますので、その子に貸そうと 思っています。(うちは購入かレンタルになりますが) 和服に詳しいかたの回答をお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 成人式の振袖について

    家に振袖があるのでレンタルはしない予定なのですが・・・。 ただ、白い振袖だったので正直「結構地味だな」と感じました。 やはり成人式は赤などの可愛らしい色の振袖を着てくる人が多いのでしょうか。そうだとなんだか憂鬱です。 正直白だと死装束みたいでしょうか? ちなみにこれに合う髪飾りがなく困っていて今日にでも買ってこうようかと思っています。色などアドバイスいただけたら嬉しいです。あと白いふわふわ(名前よく分かりません)は白い着物にしたらやはり変なんでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • グリホサートを使わずに効果的な除草剤を探しています。
  • グリホサート以外の除草剤を調べても、グリホサート使用の製品が多く出てきます。
  • 家の庭に頑固な蔓があり、手で処理するのに限界を感じています。一部分を根絶したいと思っています。
回答を見る