• ベストアンサー

娘の振袖のことで大喧嘩

娘が一年先の成人式で着る振袖のことで妻と大喧嘩しました。 成人式が終わると3月には娘は家から離れ一人暮らしをすると いっています。同じ時期に振袖と引越しの費用100万近くを どう捻出するかで妻と大喧嘩中です。 私は50代に近く、家のローンも抱えており、100万の出費は きついものがあります。妻は振袖のレンタルもお金がかかると 言っていますが、40万以上もする訳もないでしょう。まして 振袖なんて成人式以外着る機会がないような気がします。 妻は女性の振袖に対する憧れというものを、男は理解できてい ないと言いますが、どうなんでしょうかね。一生に何度も着る ことがなく保管にも困る振袖はレンタルでいいのではと単純に 思ってしまいますが。家のローンで生活が苦しいのに、新品の 40万以上もする振袖にこだわる理由が理解できません。ちな みに安い振袖は嫌みたいです。 妻に言わせると、自分がしてもらっていないから、せめて娘だ けにはさせたいと言います。その気持はわかるのですが、金額 と着る頻度を考えると悩みますね。娘の教育にはお金がかかっ もとは思うんですけどね。 同じ経験をされた方、また女性の方で振袖に対する思い入れな どありましたら、ご意見くだされば嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tulipe
  • ベストアンサー率31% (258/811)
回答No.18

20数年前に成人式をおえた女性です。 私の母も、質問者さんの奥様と同じ考えだったようで、おそらく振袖その他一式で100万ほどしたのではないかと思います。 我が家は貧乏で、私は大学進学を断念しました。それなのに・・・・ 母の「自分がきれなかったから娘に着せたい」という気持もわからなくもなかったのですが、私はその振袖の柄も気に入らず、そんなお金があったら大学行かせてほしいと心の底で叫んでいました。 結局、その振袖は一度着たきりで、誰かにあげたようです。 質問者さんのお嬢さんの気持ちが一番です。 どうしたいのか、本人に聞いてみたらいかがですか? 本人がどうしても購入したいというなら、教育費は全部親が払うので、振袖代は卒業してから自分で働いて返済するようにお話してみては?

noname#208273
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 つらい体験を話されて本当にありがとうございます。 一番行きたかった大学をあきらめさせてまで、振袖に想いを込め たかったお母様。大学に行くよりも娘に振袖を着せることが、娘の ためだと思っていたのかも知れません。 tulipeさん、そしてお母様の気持を思うと複雑な心境になります。 抗議したくもなりますよね。なんで自分の思うようにさせなかった かと。 娘はお金のことは大雑把な甘いところがありますので、たとえ購入 するにしろ、直ぐに「いいよ」とは言いたくないです。それだけ欲 しいのなら娘なりの誠意を見せなくてはいけないと思うからです。 ちょっと娘には悲しい思いをさせるかも知れませんが、将来の人生 を考えると、このままお金に甘いと大変なことになると感じるから です。 ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (33)

  • 0430
  • ベストアンサー率23% (217/923)
回答No.24

私は長唄の名取りで親が苦労して多くの高額な着物をあつらえてくれました。が、その和タンスは物置の中です。 着物は私は自分で着れますが、できないと都度着付け代もかかりますね。 着物は帯・帯止め・半襟・コート・襟巻き他凝ればきりの無い物です。 結婚して、お金が必要な時でも絶対に売ったりは出来ませんね。 奥様にレンタルにしてその分、娘の嫁入り貯金をしてやろうとお話されたら如何でしょう。 着物を持っていたら、虫干しも必要ですし、脱いだら即手入れが必要なのですよ。着物だけの生活の人には普通のことでも、着物をよく知らない人は着物の手入れもせず後悔されますね。 私は10万のフォーマルドレスと10万のコートを揃えて上げた方が、友人の結婚式に利用できて良いと思いますね。 私の息子の嫁のお母さんも200万で成人式に揃えたが騙されたと今では言われていますね。 結婚して1万に困ることも有ります。 イザとなったら、とのお嬢さんの通帳(二十歳の記念に)をお作りになった方が、何時の日か成人を祝ってくれてたとの喜びや感謝に喜ばれますよ。奥様とお話になって下さい。

noname#208273
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 確かに脱いだら脱ぎっぱなしの娘には保管は無理かなと思います。 そのことを妻にも話したら、そうかもと同意してくれました。 まあ妻にとっては怨念みたいなものでしょうね。他の友達は皆 してもらったのに、なんで自分は?という感じなのでしょう。 200万の振袖ですか。うーん私もそんな自由になるお金があった ら少し娘の定期貯金とか、重宝するドレスとか選ぶかも知れません。 ご両親の苦労してでも高額な着物を娘に作りたいという気持。 名取りにはまた普通の人とは違うしがらみが多いのではと感じます。 体験談ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hakkie
  • ベストアンサー率24% (8/33)
回答No.23

私も19歳の時に親が田舎に引っ越すと言い出したので 急遽一人暮らしをすることにしました その時親に、 「ここに50万あるけどそれはお前の成人式の費用として貯めていたものだ。一人暮らしの費用に当てるなら成人式の着物は買えないよ。」 と言われました 親の都合で一人暮らしせざるをえなかったのに何で・・・とは思いましたが、まぁ納得して敷金礼金に当てました。それでもありがたかったですよ。ゼロではないのですから。 なんとなくですが、振袖も一人暮らしも両方親が出すってやりすぎの感じがするのですが・・・ 娘さんはこれから一人でやりくりして生きて行くのですよね? お金の大事さを理解するためにもここで娘さんご自身に判断させてみるといいと思いますよ。

noname#208273
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 そうですね。世間の父親は娘には甘いと思います。私もどっちかと いうと甘いほうかも知れないな。 50万円で一人暮らしですか。最初は大変ですよね。何から何まで 全て自分の力でしなくてはいけないので。私の場合は親の援助を 受けるのが嫌で家を飛び出したものの、誰も身近な人がいない 東京での一人暮らしは最初大変でした。まあ夜間の学校に行って いたので、同じような境遇の人も沢山おり気持は楽になりましたが。 「東京砂漠」これは実感しましたね。 娘には一人暮らしにかかる費用の少しは今から貯金しておきなさい と言ってあります。どこまで頭に入っているかはわかりませんが。 今回、娘も夫婦喧嘩を聞いていたので考えているとは思います。 ご意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mintmiko
  • ベストアンサー率21% (128/605)
回答No.22

私は叔母の来たものを成人式には来ました。 叔母の次に、私の姉が来て、私の姉の次に、私が来ています。 叔母が若い頃に3回ほど(成人式に、家族の結婚式に2回) 姉が2回(成人式に、友達の結婚式) 私が3回(成人式に、家族の結婚式2回) 叔母と祖母が叔母の成人式の1年前の成人式が終わった後に、東京のデパートに買いに行ったというものです。 見る目があったためか、はたまた偶然か、重要無形文化財に後々なる方が絵付けをしている着物です。 母の着物もあるのですが、叔母には息子しかいないため、もったいないということもあり。 いまどきの着物とは違い花がたくさん描かれているものでもない、とてもシンプルな着物ですが。 草履も、かばんも帯も、帯締めも全て私は母から借りたものです。 親戚や、従姉妹で持っている人がいるのなら、借りても言いと思いますけれども。 何よりも、娘さんがどう思っているかにも寄ります。 振袖は結婚する前なら、結婚式などに何度も着れますし、お金はかかりますが、後々振袖を訪問着にすることも今は可能みたいです。 奥さんの希望を優先させるよりも、娘さんの希望を聞いてみることのほうが優先だと私は思います。

noname#208273
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 重要無形文化財に後々なる方が絵付けをしている振袖でしょうか。 貴重なものですよね。叔母様や姉上が大事にして何度も着てきた 気持がわかるような気がします。 娘にはじっくりと話す予定でいます。 妻のほうはなんとかなりそうです。この掲示板を通して女性の 気持もなんとなく理解できたからかも知れませんね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#47196
noname#47196
回答No.21

レンタル料ですが、それなりの物ですと買う値段の六割です。振り袖一式草履鞄となりますと数十万になります。確かに振り袖、それに合わせた帯は数回しか使わない物ですが、草履、バックは付下げ、訪問着留め袖にも使えます。それとお嬢様が保母さんを志されていらっしゃるとの事、私立の幼、保育園では入園卒園の時に先生は振り袖に袴のところもあるかと思います。ちなみに我が娘も地方の大学におりまして、展示会にも本人不在でしたから、着物だけ買って帯は私のを合わせました。小物は安くバラバラに買いました。しめて七十万、着物と長襦袢だけの値段は六十万です。結局二回着ただけです。お買いになった場合、年に二回程陰干しにされれば、先々お孫様に着せられます。保存袋はいいのが出てますよ。ネットのオークションでも新品が破格ででていますが、破格と言ってもいい物は数十万みたいです。ご参考まで。

noname#208273
質問者

お礼

ご返事ありがとうございます。 また情報ありがとうございます。レンタルもそれなりにいいものを 追求すると数十万になるんですね。娘は家の家計など知っているの で常識的な金額を言ってくるとは思います。 インターネットでも調べたのですが、妻に言わせると写真で見るの と実際は色が微妙に違う場合があるそうです。私は早い時期に色々 なレンタル店で実際に見て欲しいと思っています。 幼稚園の仕事につけるかどうかわかりませんが、子供の目から見て も振袖に袴姿は映えますよね。 ご意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.20

>妻に言わせると、自分がしてもらっていないから、せめて娘だ けにはさせたいと言います。 うちの母も同じように言って買ってくれました。 トピ主さんのお家と違うのは、我が家は女3人姉妹なので、 姉妹で3回 従妹が2回 私の大学卒業式に1回 で計6回着ています。 6回も着れば、一回のレンタルが10万としても60万かかるので元を取っているのではないでしょうか。 自分の子供ができたら、その振袖を着せたいと思います。 思い入れがあるかと言われればあまりないですが、せっかく母が買ってくれた着物なので、自分の子供にも着てほしいです。

noname#208273
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 姉妹・親戚と6回も着る機会があれば私も購入するかもしれません。 ただ娘は一人だし、親戚は遠いので6回はないように感じます。 いい振袖は自分の子供にも着てもらうことが出来るんですね。 2世代にわたって引き継がれる振袖、これは魅力かも知れません。 あとは保管する気持というのか、まめさでしょうか。 お子さんが成人式のとき、同じ振袖をきてくれるといいですね。 そんな光景を想像すると、こちらまでジーンときます。 ご意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akitain
  • ベストアンサー率15% (5/32)
回答No.19

26歳、1児の母です。 私は振り袖に対する思い入れは全然ありませんね~。 周りの子でも、購入したって話は聞かなかったですよ。 今の時代、女の子は着物を買ってもらう事よりも、 いかに気に入った着物を着るかが大事なんじゃないかな。 購入に拘るのは親世代なんじゃ?   ちなみに、レンタルなら早めが良いですよ。 綺麗な着物・帯はどんどん予約されちゃいますから。 私自身、かなり早い段階で借りに行きました。 と言うのも、入院中の祖母(末期癌でした)に着物姿を見せたかったから。 その為、写真の前撮りも前年の4月に済ませました。 早めに借りに行ったのが良かったのか、なかなか無い綺麗な色の 着物、帯を借りる事ができ、着付けをしてくださった美容室の方も 大絶賛&大張り切りでしたよ。 なので、私自身もレンタルした事に対して大変満足しています。   そして、私の妹ですが、妹が18の時に私が結婚したので、 結婚式にはレンタルの振り袖で参列してくれました。 そして自分の成人式もレンタルの振り袖。 それぞれ全く違った雰囲気の振り袖で、2着も着られていいな~と 個人的に思ったものです。 なので、娘側の気持ちからすると、購入でもレンタルでも とにかく可愛い(かっこいい)着物が着たいって所じゃないでしょうか。

noname#208273
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 若い女性からのご意見とても参考になりました。 確かに買うとかレンタルというよりも、自分が気に入ったものを 着れるという方が大事なのかも知れません。勉強になりました。 レンタルのいい点、違う柄のものを着れるということ。これは 強力な私の理論武装(笑)になりそうです。ありがとうございます。 ちなみに妻とはまた話をしました。ここでの意見を踏まえながら 思っていることを言ったのですが、やはり妻は七五三・成人式とか 自分がしてもらえなかった想いが強いようです。 ここで皆様に教えられたこと、女性の振袖に対する想いなど、また 違う角度でこの問題を見ることが出来ました。お互い少し冷静に なったので、時間はまだかかるかと思いますが、いい結論を出そう と思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ranran25
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.17

はじめまして。 現在25歳で1児の母です。 私の時はレンタルでした。正直いくらかかったのか良くわかりませんが、買うよりは安いはずですよね。買ってほしいとかこだわりはなかったです。家計が厳しいのは分かってましたし、レンタルでも振袖が着れるのはうれしかったので、それで満足でした。 色々振袖以外にも髪や小物にお金はかかりますし、購入するのはきっと大変だと思います。奥様のお気持ちは分かりますが、娘さんに聞いてみたほうがいいと思います。娘さんはこだわらないかも知れないし・・・。 成人式の振袖って、買う人とレンタルの人どちらが多いんでしょうね。

noname#208273
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 そうですね。購入にこだわっているのは妻だけです。娘は今のところ 何も言ってきません。ただ着たいのは事実です。 妻は成人式のとき、スーツ姿で行ったのですが、8割が振袖だった ようです。その時の切ない感じはなんかわかるような気がします。 30年近く前の話ですが。 恐らく今はテレビで見ていても洋服を着ている女性も多いように 感じました。時代は変わっているんでしょうね。 本当に今は購入派とレンタル、どっちが主流なんですかね。 ご意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#42134
noname#42134
回答No.16

こんにちは。 私は 振袖を親に買ってもらいました。御値段も 軽自動車一台は購入できる御値段です。 父も同様 同じ意見でしたが、母親にしてみれば振袖の一つはかってあげたい用なのは どこの御家庭でも同じなのですね。 レンタル着物は、私はお勧めですよ。某着物店では、結婚するまで格安でレンタルできるとの事、、、、 しかし 娘さんの御気持ちが一番大切だと思いますので それとなく御気持ちを 聞いてみてはいかがでしょうか?   アドバイスには なりませんが 一生に一度の事なので、、、、、

noname#208273
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 女性の立場からの意見は私にとって貴重です。 娘の気持は振袖を着たいと思っているのは事実ですが、購入とか レンタルの希望は言ってきていません。私はレンタルでと話して おりますが。 レンタルでもいい点はあるんですね。勉強になります。 一生に一度、女性にとってはそうなんでしょうね。それが男には 理解できないところがあるんです。娘には生活や引越しのこと、 娘自身が保管できるのかなどちゃんと言うつもりです。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

娘さんはなんと言われてますか? 振袖ですが 買っても「ちゃんと保管が出来る」という点は大丈夫でしょうか? 奥様が普段から着物の知識をもたれてるならいいかもしれませんが、 ほとんど着た事も無い人ならたぶん「保管」は無理だと思えます。 百万のお着物が台無しになってしまう可能性だってありえます。 またふだんから着物に縁がない人なら振袖=成人式に1回だけ着るの図式になります 振袖は着せてもらうのは美容院に行けばなんとでもなります。 が、脱いであと保管するのは自宅で・・ですよね? そのへんをあなたの奥様が自力でできるのでしょうか? 良い・高価な着物ほどあとのしまい方などに労力がいるんです。 そのあたり奥様はわかってられるのかなあ?と。 また「お金が無いのに百万以上の振袖」ってあなたの奥様はその資金をどこから捻出しようとされてるのですか? たぶんあなたが反対するので意地になってる面も多いにあると思います。 奥様に今の経済状況を突き出して「こんだけしか資金は出せん。あとはお前が払え」で交渉されてください。 事実金が無いならそうしか方法はないのでは? また成人式すんだら袖を切って・・という意見もありますが、それはなさらないほうがいいです 袖を切って訪問着に・・と思うと、色柄がかなり限定されますので、そうなると振袖本来の華やかさと言う点選べなくなりますから。 友人の結婚式に・・というのも着る機会がない人も居ますよ(洋装の方がはるかに便利なんで) 娘が成人式ということだけで舞い上がってる面も多いです。 そういう人に限って済んだアトに高価な着物の扱いに困って愚痴るだけですよ。 奥様にここの解答欄をお見せになられたらいいと思いますよ

noname#208273
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 そうですね。妻に保管はどうするの?と聞いたら「桐の箱に入れ ておけばいいんじゃない」としか言いません。男の私が言うのも 変ですが、時々箱を開けて風を通すとかいろいろ手入れがあるも のと推察します。 娘も自分が着た洋服など脱ぎっぱなしで部屋に置いてあるので、 こりゃ親子共々保管なんて出来ないだろうなと感じています。 娘は着物を見て「可愛いな」とは言いますが、購入とかレンタル の話はまだ言ってきません。親の懐具合を見ているところかも 知れませんが、娘の性格を考えると保管は無理かなと思っています。 妻は七五三・成人式と着物を着せてもらえなかった軽いトラウマが あると思います。だから娘だけにはと思っていると感じます。 ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koala0305
  • ベストアンサー率21% (117/556)
回答No.14

50歳間近の女性です。私は従姉の振り袖を借りて成人式に行きました、私の妹も同じ振り袖を借りました。叔父(従姉の親)は当時商売の景気がよく非常に高価な品を買ったのですが従姉はすぐに結婚してしまい、もったいないから是非使ってくれと言ってもらったせいもありますが、振り袖なんかに何十万もかけるのはバカバカしいと母は言ってました。私たち姉妹も別に欲しいとも思いませんでした。ちなみに、結婚のときも当時は着物を一式揃えてもらう人も多かったのに、喪服一枚作ってくれませんでした。「その代わり一番いいものを持たせてあげる、着物が要るときはこれで買いなさい」と言って、時価500万強の株(配当が多く安定性のある電力株)をくれました。大正生まれでも、こういう価値観の人もいます。 私には息子しかいませんが、息子の彼女が成人式で50万以上する着物を買ってもらったと聞いてちょっと驚きました。というか正直言うと、「もったいない、貯金しとくか海外旅行でも行けばいいのに」と思いました。失礼ですが、普通のサラリーマンで特別裕福な家とも聞いてなかったし、東京ではそこまでするのは一般的ではないと思っていたので。

noname#208273
質問者

お礼

ご返事ありがとうございます。 大正生まれの方でもこのような方がいるんですね。私も本来儀式 にお金をかけるなんてと思うほうです。いい例が葬式です。なん で葬式貧乏になるほどお金がかかるか頭に来ることがあります。 お坊さんは高級車に高価な腕時計なんて当たり前ですからね。 仏の道とはかけ離れている姿を見ると、馬鹿馬鹿しくなります。 ちなみに私の葬式はお寺ではしません。お墓もいりません。 海への散骨と妻に言ってあります。自分は今まで多くの生き物を 食べて生きてきたのだから、死ぬとき位魚さんの食べ物になれば 幸いと思っています(魚が避けるかもしれませんが)。 話がそれてすいません。 ご意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 成人式の振袖のレンタル(または購入)について

    来年、娘が成人式を迎えます。昨年秋から振袖のDMが多く届くようになりました。妻は早めに申し込まないと希望の柄が借りれなくなると言っていますが、カタログを見ても値段の妥当性?もレンタルと買取のどちらが良いかもわかりません。成人式の振袖のレンタルまたは購入のポイント、成人式までの段取り等についてのアドバイスをお願いいたします。

  • 振袖などの着付けに携わっている方

    来年娘の成人式があります。 レンタルでもかなりお高く 娘は無駄なお金をかけなくても 私の振袖でいいと言ってくれるのですが 見てみると、表はきれいなものの胴裏は 茶色く変色しています。 長じゅばんも同じような状態です。 このまま着せておられるのでしょうか? やはり仕立て直すのが普通ですか? どうされている方が多いいのか教えて下さい。

  • 成人式/母の振り袖

    はじめて! 2年後に成人式を迎えます。 母が嫁入り道具としてもってきた振り袖があるんです。 母(56)の年代は、成人式に振り袖を着る習慣が無かったらしく、数回着られただけ… とても高価な振り袖らしく、嫁入りのとき、惜しくて袖を切らないまま、家に眠っていました。 ここは娘の私が、成人式で着てあげたい。 そんな思いを密かに持っています。 しかし 父や父の母(私からすれば祖母)は、 「年代が古いきものなんて、はずかしい」 「まこには赤いきものが似合う。緑なんか似合わない。」 と、反対されます。 最近のレンタルや流行りの振り袖の柄はかわいく、軽いだろうし、私もレンタルにしようかと思ったのですが、母の振り袖を着てあげたい。母方の祖母に、孫が自分の仕立てた振り袖を着ているのを見せてあげたい。 と思い、悩んでおります。 .帯 .帯の結び方 .小物 .髪型 .髪飾り などを今風にして… と、考えております。 今風にレンタルなどでかわいいものを着るべきでしょうか? 母の振り袖は古いですが、着ていて笑われますか? アドバイスよろしくお願いします!

  • 成人式の振袖

    来年に、成人式を迎える娘を持つ父親です。 昨年の暮れから振袖のダイレクトメールがよく送られてくるのですが、 1人娘の為、購入かレンタルか判断に困っています。 振袖は普段の生活上、成人式くらいしか着ないのでレンタルでもと考えているのですが、レンタルでも20万円くらいするのでそれなら安く購入するかB反品を購入するほうが良いのか見当がつきません。 皆様は、どうされて居られましたか。 経験者・有識者・ご両親の方からのご教授お願い致します。

  • 成人式用の振袖のレンタルを頼む時期は?

    明後日は成人式ですが来年20歳の成人式を迎える娘の振袖のレンタル(着付け・ヘアメイク・写真等がセット)する時期について教えてください。 友人の娘さんが何人か今年レンタルで振袖を着て成人式をされるのですが、今年の成人式が終わったらすぐに予約に行かないと手ごろな価格のいい物はないよと言われました。 ただ娘に尋ねてもまだまだ気がないのか、のんびりとしていて全く乗り気ではありません。展示会を見に行こうと誘っても興味なしで却ってなぜそんなに焦って決めないといけないのかとけんかになります。 母親の私が転勤族で地元の成人式というものを経験していないので、一生懸命になりすぎているのでしょうか? 上二人のは兄だったため入学式のスーツでよかったのですが、一番下の子が娘ということで力が入りすぎて、娘にはうっとしいのでしょうか? 半年後くらいでも探せば何とかなるのでしょうか? ご経験のある方、ご意見を聞かせて下さい。よろしくお願いします。

  • 振袖について、高いものを買うのはどうなのか?

    振袖について、100万か60万のものを買うのか、それともレンタルで25万の所にするか迷ってます。 レンタルの所とデパートの所を見て着せてもらったりしたのですが、やはり1回レンタルのを見た後だとデパートにある100万、50万、40万の着物は上品さや手触り、デザインも全然違うしかっこよくて綺麗で見惚れてしまって、何度も着たいと思えるほどでした。そして親からも、高いけども一生ものだから自分が欲しいものを買っていいよと言われたのですが…私自身正直あまり気が乗らないんですね。 というのも、たった数回着るだけのことに何十万も出すことに抵抗があり、 しかも成人式にあまり行きたいとも思わなくて、その上物凄くドケチな性格ですから、着物は凄くよかったしいいなと思ったけども、大金を出してもらうことに対し親に申し訳ないとしか思えないんです…。 それと、私はそんな上等な着物を着せてもらえるほどの人間じゃないんです 不細工だしガキだし、夢のためとはいえフリーターの身分です そんな私が大金をかけてもらって本当にいいんだろうか…と思うのです 別に大学生だからいいというわけでもないのですが… 母の時は売れ残りの安い振袖しか買ってもらえなく、惨めな思いをしたから子供にはいいものを…と思ってるみたいで、娘にいい着物を着せてあげるのは母としての夢だから買ってあげたいんだと言われました。 気持ちは嬉しいし今の自分は本当に恵まれた環境にいるんだってことは十分理解しております。 けれどもやっぱり高いものを買うとなると…働いてお金を稼ぐ大変さも知ってますから、買ってほしいなんて少しも思わないんです、本当に親に申し訳ない、というか…でも大人の方の話だとレンタルよりも買う方がいいだとか言ってるのも聞きますね。もうどうすればいいかわからない…レンタルにした方がいいのでしょうか?周りはみんなレンタル反対派なのです。だからといって私もレンタルのものがいいかというとう~ん…。 昔は100万の振袖を買ってもらったりしてる人も珍しくなかったとお聞きしたのですが、時代が変わって今はレンタルが多いですよね。 みなさんはどう…ですか? 少しでも体験談とか意見をお聞きしたいです

  • 成人式の振り袖はいくらくらいが標準的なのでしょうか

     娘が来年成人式です。  先日の成人の日は色とりどりの振り袖の女性を見かけ、みなさん晴れやかな笑顔が印象的でした。  この不況ですから、レンタルかなとも思うのですが、振り袖を買うとなると、小物も含めて一式でどれくらいが標準的なのでしょうか。  当然ピンキリだろうし、その家の収入にもよるということはわかります。  ネット等で調べると最低で20万円(ただし中国でミシン縫い)から100万くらい(それでもこの上はもっとある)とも聞きますが、あまりにも幅があるので、判断できません。  職場の人などに聞くと、祖父母が作ってくれて、7~80万というのが多かったです。  祖父母達はもうとうにリタイヤして、年金暮らしで、むしろこちらが何くれと援助している状態ですので、比較になりません。  普通振り袖を買われる(作られる)場合の相場のようなものがあれば、教えていただけないでしょうか。

  • 自分の振袖があるのに、引き振袖をレンタルするのはおかしい?

    いつも参考にさせてもらっています。 今秋挙式予定です。 無事ウエディングドレスとタキシードが決まり、ほっとしています。 お色直しは、会場が和のテイストのある所でもあるため、和装ー引き振袖を着たいなぁと思っていました。 それとは別に、成人式に両親に作ってもらった振袖があります。私はあまり知識がなく、自分の振袖を引き振袖として着たいと思っていましたが、衣装屋さんに「自分の振袖を引き振袖として着るのは難しい」旨を聞き、あわててこちら等で調べたところ、やはり難しいという意見が大半で、少しへこんでいます。 両親に作ってもらった振袖は、赤地で裾が黒くなっていて、金模様の蝶が舞っているもので、着物としてはかなり気に入っています。ただ、自分の振袖では引けない以上、黒引き振袖への憧れも捨てきれず‥。彼は「自分の振袖があるのに、(引きたいがために)レンタルするのはおかしい」と言われ、さらにへこんでいます。 レンタルしてまで’引き’振袖を着たいと思う私は、ワガママなのでしょうか。 私のようなお考えでレンタルを決行された方はいらっしゃるのでしょうか。また、皆さまならこういう場合どうされますか? ご意見をいただけると嬉しいです。 また、花嫁が振袖を着た場合、着物の列席者とかぶってしまうようなことはないのでしょうか? ご存知でしたら、そちらもお教えいただければ幸いです。

  • 成人式の振袖について

    当方40代。私の成人式に、両親が振袖を買ってくれました。手描きの友禅で、とても美しいものです。私には娘が二人いますが、この振袖を気に入ってくれれば着せたいと思います。 問題は、私が168cmもあり、娘たちは155cmくらいしかないのですが、袖や丈が長すぎないかと心配しています。お直ししなくても着付けは可能でしょうか? もし長すぎておかしいなら、娘のいとこが同い年で170cmの子がいますので、その子に貸そうと 思っています。(うちは購入かレンタルになりますが) 和服に詳しいかたの回答をお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 成人式の振袖について

    家に振袖があるのでレンタルはしない予定なのですが・・・。 ただ、白い振袖だったので正直「結構地味だな」と感じました。 やはり成人式は赤などの可愛らしい色の振袖を着てくる人が多いのでしょうか。そうだとなんだか憂鬱です。 正直白だと死装束みたいでしょうか? ちなみにこれに合う髪飾りがなく困っていて今日にでも買ってこうようかと思っています。色などアドバイスいただけたら嬉しいです。あと白いふわふわ(名前よく分かりません)は白い着物にしたらやはり変なんでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • LBD-PWB6U3CVBKを購入し、ダウンロードしたファイルを開こうとすると「このファイルを開くためのアプリケーションがありません」と表示されます。
  • 購入したLBD-PWB6U3CVBKの再生に必要なソフトをダウンロードしても、ファイルが開けません。
  • Mac book air(Big Sur 11.62)でLBD-PWB6U3CVBKを使用していますが、ダウンロードしたファイルを開くことができません。
回答を見る