• ベストアンサー

失敗してしまった餃子、どうしたらいいですか?

mitarinの回答

  • mitarin
  • ベストアンサー率26% (20/75)
回答No.2

こんにちは。餃子って「焼き」が難しいですよね。 >餃子に失敗して、ネッチョリした物が出来上がってしまいました。  皮に包んでしまったのでしょうか? 皮に包んでしまったのであれば、「揚げ餃子」にする。 皮に包んでいないのであれば、肉団子・炒め物・カレーにする。 以前「簡単チャーハン」ってことで、餃子を焼いたものをそのままフライパンに入れ、ご飯を入れてチャーハン作ってましたけど。どうでしょう? お皿に打ち粉していると、べたつかないですよ。

shachi123
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 揚げ餃子って作ったことがないんですが、皮に包んであるものをそのまま油へ入れたらいいのかしら? 頑張ってみようかな? 参考にさせてもらいますねっ。

関連するQ&A

  • 失敗した餃子のリカバー方法

    餃子を焼いて、どうしても失敗してしまった時が (焼き過ぎ、べちょべちょ、分裂、くっつき・・・など) どうしてもあるのですが、そのようになってしまった餃子を なるべくおいしく戻す方法を知りたいです。 お料理初心者で失敗が多いので、 他にも色々なお料理でおいしく戻す方法があったら教えてもらえたら嬉しいです♪

  • ギョウザのアンが余りました

    続けての質問、失礼します。 昨夜のギョウザのアンが余っています。皮はなくなりました。分量はギョウザ15個程度です。 これを利用したお料理とそのレシピを紹介してください。 よろしくお願いします。

  • 簡単で絶対失敗しない餃子の皮

    学校の文化祭で、ぎょうざにあんこやチョコレートを入れてゆでる商品を売ることにした者です。 そこで、ぎょうざの皮もぜひ手作りしようということになって、簡単、かつ失敗しなくて、時間が余りかからないレシピを探しています(そんな近道ないかもしれませんが・・・)。 どんな方法でもかまいません、ぎょうざの皮の手作りを経験したことがある方、ぜひ教えてください!

  • 餃子の残りは??

    こんにちは!! まだ新米主婦なので、なかなか上手にお料理ができないのですが、 先日、餃子を作りました。 ところが、ネタがほんの少し余ってしまったので 何かに使えないかと思い、一応 冷凍したのですが、 なかなか良いレシピが思い浮かびません・・ どなたか、 餃子のネタの残りで 簡単でおいしい 一品を ご存知でしたら、教えてください!! よろしくお願いいたします。

  • ギョーザの作り方

    ギョーザをつくりたいとおもうのですが材料が、 キャベツではなく白菜を、 ニラを使わずににんにくで 出来るおいしいレシピを探しています。 今晩のおかずなので、出来れば早めにご回答願いたいです。

  • 水餃子の作り方

     子供が「水餃子」を食べたいというので、 今晩、初めて作りますが、スープは中華風かトリガラにしたいと思っているのですが、肝心の餃子の中味はなんなのでしょうか? 豚肉は買ってきたのですが・・・豚肉でよかったのでしょうか? レシピなど知っていましたら教えていただきたいです

  • 『餃子』ギュっとなって、ジュワーってなるようなつくり方・・

    餃子の作り方なのですが、主人のお父さんが生前とても美味しい餃子を作っては食べさせてくれました。でもレシピを聞く前に他界・・・義母さんも知らないとの事で、それに近い餃子を作りたいので、何かヒントだけも教えて下さい。 中身がギューっとなってて、食べると肉汁がジュワーって出てくる物でした。 また、ウチの餃子はお勧めよ~という方も、秘訣を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 餃子のネタ

    餃子のネタが6~7個分くらい余ってしまいました。 昨夜75個作ったうちの約半分を冷凍保存してますので、 違う食べ方にしたいと思います。 何かオススメの食べ方・レシピを教えてください。

  • この餃子のレシピ辺じゃないですか?(焼き方)

    先日、冷凍のジャンボ餃子を購入したのですが(三元豚を使用した物) 箱の中に作り方の紙が入っていたので、そのとおりやったのですが 少し失敗してしまいました。 で、よくよく見てみると、作り方がおかしいなと思ったので質問します。 その紙に書いていた作り方は 1.油はしかずにフライパンに餃子を(凍ってます)並べ  かぶるくらいまで水を入れる。 2.ふたをして、火にかけ、沸騰したら中~弱火にして5~6分 3.お湯を捨てる。 4.油をまわしかけ、中火~強火で焼く。パチパチという音が小さくなったらちょうどいい頃合い。 というものでした。 で、小さく、もう1つの方法として フライパンが小さくて餃子にかぶるくらいまで水を入れられない場合は 鍋にお湯を沸かし、沸騰したところに餃子を入れ、6~7分茹でてから フライパンに油をしいて、ゆでた餃子を並べ焼き目をつける というのも記載してありました。 で、私は先に書いたほうで作ってみました(フライパンが小さくて、餃子に水がかぶるまで入れられないということもなかったので) 茹でている途中で、レシピに対して時間がおかしくないかな?という疑問は持ったものの、 一応付属のレシピだということもあり、その餃子を買ったのも初めてだったので レシピどおりにやったところ 5分茹でたところで、5個のうち2個が少し皮が破けており、 お湯に美味しい豚のエキスが逃げ出していました。 完全に茹ですぎということですよね。 一応、お湯を捨てて、焼いて、焼き目をつけて 味的には問題無かったのですが、 茹でて皮がヘロヘロになっていたので、 焼き目を付ける際に、餃子を再度並べ直すと、皮が破れてしまいそうだったので、 仕方なく、餃子の位置は動かさず焼いたので、 5個とも焼き目がついた部分はばらばらになってしまいました。 で、このレシピ思うのですが矛盾してません? 矛盾というか、2種類の作り方に時間の差が大きすぎると思うんです。 最初から最後まで同じフライパンでやる場合は、水の時から餃子を入れていて 鍋でやる場合はお湯からですよね? 一応、時間差として1~2分ありますが もっと差はあってもいいんじゃないかと というのも、水から餃子を入れている場合 沸騰するまでに強火でも6分ぐらいはかかります。 沸騰するまで6分とはいっても 後半3分ぐらいは、完全にフライパンの中はお湯になっていますよね(100度になっていないだけで) そう考えると、フライパンで茹でた場合は確実に茹ですぎになるよなと思って。 このレシピ、ちょっと間違ってると思いませんか?

  • 餃子の具の作り方を教えてください

    先日スーパーで餃子の具と餃子の皮を買ってきて、はじめて餃子を作りました。 味は結構いけるものでした。 今度は具作りに挑戦したいと想うのですが、どのようにして作るのでしょうか? ひき肉はやはり牛がよいのでしょうか。 適した具料や味付けの仕方などを教えてください。 また、肉を使用しない餃子はできますか? ヘルシー餃子のレシピなどあればあわせて教えてください。 よろしくお願いします。