• 締切済み

やめてもらいたい職員がいます

最近就職したのですが、その会社に5年前に入社した年下の子をやめさせたいと考えています。 女性の間では愛想ないくせに、電話や業者の人に対してはニコニコして、みてるだけでウザっと感じます。自分はすべてを知ってるという態度も隙ではありません。入社したばかりで人間関係や過去のことを私が質問すると、知らなくていいこともあるよって意味なくに隠そうとしたり… なにか自分にしかできないことを持っていたいのか、なかなか私に仕事を引き継いでくれません。 寿退社を待っていたのですが、彼氏と別れたようでそれも期待できません なにかいい方法でやめてもらう方法はないでしょうか?

みんなの回答

回答No.15

全く何様なのでしょうか。他の皆さんが書いている事をしっかり理解すべきだと思います。 まず、自分が教えてもらう立場だということを忘れてはいけません。 相手が年下ということからあなたは中途なのでは? でしたら年下だろうが自分が後輩になり、頭を下げなければならないと覚悟の上での転職したのではないのですか? 生半可な気持ちで仕事に向かう姿勢や私情だけでわめいているあなたは周りからしたら逆に邪魔でしかないと思います。また辞めさせるというのは人一人の人生を狂わせることです。無責任に幼稚な言葉を使うのはお粗末だと思います。 まぁこうして皆が見るとこで誤字脱字のチェックもせずに投稿するあたり、あなたの能力もたかがしれますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PG_RankB
  • ベストアンサー率40% (12/30)
回答No.14

24歳、男です。3D系のエンジニアやってます。 女性の問題は分かりませんが、男性の目線から感想を。 感情的に、うざい。と感じる人なんて、職場に行けば必ず一人や二人はいるものです。 取り分け、こいつはダメだ・・・と思う人に当たった時は、本当キツイし体調壊す事もありますが。 >女性の間では愛想ないくせに 会社で女性の間では愛想が無いといけない規約なんてあるんですか? 愛想が合っても仕事の出来ない人なんていらないですが。 それも心からの笑顔では無く、顔の見えないネット上でそんな事言ってるなら、あなたの愛想なんてタカがしてれます。 >なかなか私に仕事を引き継いでくれません どんな仕事をしているのかは存じませんが、仕事なんて自分の手で掴みとる物ですし、実力を示していれば、放っておいても会社の方から頼んでくる様になりますよ。 相手を引きずり下ろす様な姑息な考えを持つ人には、自分はどんな些細な仕事でも振りません。信頼できませんので。 >寿退社を待っていたのですが、彼氏と別れたようでそれも期待できません 論外ですね。あまりに稚拙です。 総じて思いますが、職場に私情を持ち込み過ぎです。 全く持ち込むなとは言いません。そんなのは無理な話です。 それに、仲良く協調して、円滑に仕事を進める事は重要ですし、誰と誰が仲良くなっても、それは個人の自由です。 が、会社は利益を得る為の団体である事が大前提なんですよ? その会社の社長さんが頑張って作り上げた会社であり、文化です。 あなたの家ではありません。 理不尽な事や、仕事環境が衛生的じゃないとか、犯罪まがいの事をしているなら、ガンとして立ち向かうべきですが、上記の話は単なるあなたの我侭では無いですか? 電話や業者の人に対してというのは、対外的、社外とのコミニュケーションです。 ビジネスする上で凄く大切な事で、そこで暗い印象や悪いイメージを与えられては困ります。 あなたが勝手にウザイと思っているだけで、その女性は立派に仕事をこなしていますよ。 自分も今まであなたの様な女性を何人も目にしてきましたが、仕事が何なのか、責任とは何か、そういう事をきちんと分かっていない方の我侭は、ほとほと迷惑だと感じています。 女性の社会進出が進み、男女平等の社会が築かれて来たのは良い事だと思っていますが、あなたの様なタイプの女性は比較的多く、一体何の為に会社に来ているんだ。と常に感じています。 勿論、金を得るためになんでしょうが、正直ジャマです。 あなたの様な女性群が社会に増えるのだとしたら、自分は女性の社会進出には疑問を投げかけたいですね。 辞めてもらう方法を考えるより、あなたがビジネスマナーや仕事の基本、社会性を学んだ方がよほど会社に対して貢献する事になると思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

相談文から想像しますが、 5年前に入社した年下の子は、pinkyokaさんの入社を歓迎していない ような言動なのではないでしょうか? 年下とはいえ、社内のことは熟知しているはずなのに 新入社員を受け入れる態勢とか 新入社員が会社になじむよう、少しでも早く力が出せるように 配慮のしてくれていない。 ・・・だから、pinkyokaさんは、阻害されたような気持ちに なっているのではないでしょうか? この私の想像が合っているのなら、 こういう配慮のできない年下の先輩に負けるのって悔しくないですか? 辞めさせるというより、 頑張って、年上として人生の先輩として、 人間的に器の大きいところで接し続けてみませんか? そうすると、年下の先輩にしてみたら、ギャフンと言わされた 気分になるので、そのうち、勝手にボロが出てきて、 周囲も分かってくれますよ。 年をとるって、人間的に大らかになったり、 正攻法の人間性で勝負するほうが、周囲を見方にでき 人望も手に入れられて得策のような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pape5656
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.12

きつい言い方ですが、あなたは何様でしょう? あなたの好き嫌いで他人を辞めさせたいだのと・・・ 上司が仕事内容をみて本人の仕事振りが経営に支障をきたすと判断したときのみ退職を促すものであり、同僚のあなたが軽々しく口にすべき事ではありません。 そんなに嫌ならあなたが会社から去ればいいんじゃないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.11

>女性の間では愛想ないくせに、 電話や業者の人に対してはニコニコして、 みてるだけでウザっと感じます。 ごく普通の態度だと思います。 >自分はすべてを知ってるという態度も隙ではありません。 「隙」→「好き」のミスでしょうか? あなたより5年も長く勤務しているのですから、そのくらい許してあげれば? >入社したばかりで人間関係や過去のことを私が質問すると、 知らなくていいこともあるよって意味なくに隠そうとしたり… 他人のうわさ話を必要以上にしない、という面ではある意味、人格者であると言えましょう。 >なにか自分にしかできないことを持っていたいのか、 なかなか私に仕事を引き継いでくれません。 上司に相談しましょう。 >寿退社を待っていたのですが、 あなたのほうが「意地悪子ちゃん」ではないかと… 私は過去に社員を二人辞めさせた経験がありますが、 この程度のことで力づくで辞めさせたりしたら、逆に訴えられますよ。 単に「気に入らない」だから「辞めさせたい」というのは、 少なくともまともな大人の考えることではないと思います。 こんなことを始終、画策する暇があったら、 そのパワーを仕事にぶつけ、件の女性と肩を並べるまでに スキルアップすべきと思いますが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#45642
noname#45642
回答No.10

貴方は社会での生活が短いのかもしれませんが、あまり、自分が仕事が出来ないことを自慢して、他人のせいにするのは、貴方にとって、あまりにも不幸ですよ。 周りの人は、貴方をよく見ていますので、貴方を辞めさせたくて仕方ないのだと思います。 引き継ぎやそのほかの事も貴方に覚えて欲しくないようですね。 あなたが幸せになるためには、貴方が辞めるのが一番でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

こんにちは。 まずは貴女の頭の中を少し整理した方が良いでしょう。 >女性の間では愛想ないくせに、電話や業者の人に対してはニコニコして つまり女性間では意味なく愛想良く喋り、お客さまに対して愛想が ないのが「質問者さんにとって正しい姿」で「ご自分が実行している事」 という事でしょうか? >人間関係や過去のことを私が質問すると、知らなくていいこともあるよって意味なくに隠そうとしたり つまり「新入社員には過去の噂話をペラペラ喋る」のが正しいOLとしての あり方だと言われるのですね? >なかなか私に仕事を引き継いでくれません 世の中には順番と言うものがありますよ? まさか「足し算や引き算しか出来ない小学生」に対して因数分解を 教える教師がいると思ってみえるのでしょうか? まぁ、普通に考えて相手の行動の方にこそ理がありますね。 そして辛口ですが、現状で相手を辞めさせる事は不可能ですよ。 そして何か画策しても無駄ですね。 たとえ貴女が彼女を苛めて追い出そうとしても、会社にばれたら クビになるのは質問者さんの方です。 だってスキル・キャリア・仕事に対する姿勢など全てその女性の方が 上ですものね。 また噂話を流したとしても、質問者さんと彼女なら上司が信用する 相手も自明ですものね。 せっかく就職した就職先を失くしたくなければ、ヘンな事を画策するのは 止めた方がいいですよ。 それと例え年下でも5年も先輩なら「敬う対象」ですよ? どれだけ自分を過大評価しているかは知りませんが、何も出来ない新人 の立場を忘れては話になら無いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nb0nge103
  • ベストアンサー率52% (33/63)
回答No.8

私は51歳、総務管理職(男性)です。 …あなたは何か勘違いをしているようですが そもそも職場とは、あなた独りの為に作られた世界ではありませんし 全てがあなたの都合に合わせて動くはずがない。 何処の会社であろうと、職場とは さまざまな個性と能力を持った社員が集まって 各々がそれぞれの職務に励み、協力して業務全体を推進する仕事の場です。 遊びではないのですから、担当業務に集中すれば愛想が無くて当たり前 また、そんな忙しさの中にあって 電話や訪問業者に対する印象のよい応対を忘れないことも大切。 …つまり あなたの嫌う相手は、あなたよりもずっと仕事に熱心だと思えますね。 もし、あなたの好き嫌いから職場の仲間を辞めさせようとするのであれば それは明らかに故意的な業務妨害行動であり 実際に営業上の損失が生じたならば 社に対する背信行為として、逆に告訴されることも考えられますよ。 ですから、つまらない感情はさっさと捨てることです。 個人的な好き嫌いから職場全体の仕事を妨害し、犯罪者となるよりは 後輩として素直に仕事に取り組み あなたが嫌う先輩よりも業務が出来るようになって 職場での評価を高めることに努力したほうが良いのではありませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mai0031
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

うちの会社にも同じような人間がいました。 派遣から入り正社員になって2年たつかたたないという 人だったんですが、後から入ってきた派遣の子が気に入らず 散々嫌がらせをした挙句、結局その子が辞めざるを得ないような 状況に追い込んでしまいました。その子も俗に言うぶりっ子で 同姓から嫌われるタイプではあったんですが。 でもはたから見ていて、いい年をした社会人が大人気ない行為をしているのを見て、自分より若くて痩せている(その女は30過ぎでデブ)のを妬んでいるのかと思えるほどの行為をしていました。 社会にいて色々な人がいるのはあたり前です。質問者様はそういった人間を批判出来るほど人格者ですか?なかなか引き継ごうとしないのは教える仕事の順番等を考えているから、と考えられませんか。 入ったばかりで先輩を辞めさせる権利は常識的に考えてないと思い ますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

何か良い方法…あなたが会社を辞めるのが最良です。 あなたは社長でもなんでもないんですよね? 勘違いも甚だしいと思います。 >入社したばかりで人間関係や過去のことを私が質問すると、知らなくていいこともあるよって意味なくに隠そうとしたり… っていうか、これってすごく正しいことじゃないんですか? 意味なく隠そうって…被害妄想のような気がします。 むしろ無責任に過去の噂話や事件をおもしろおかしく話す人間の方がよっぽど信頼できない人間だと思いますけど…。 もっと言えば、そんなことを周りの古参に聞いて回るあなたの人間性の方が「ウザイ」です。 仕事の引き継ぎに関しては、正当な理由があるのなら、 しかるべき上司に相談してきちんと仕事を引き継いで貰いましょう。 まあ、質問文から察するに…ですけど。 また、寿退社云々は余計なお世話でしょう。 そんなこと思ってたってここで言う必要はないはずです。 ネット・匿名とはいえ公の場ですよ? 本気でこの質問を投稿したのだったら、一度自分に対する周囲の評価を客観的に見直すことをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚したいです

    相談させてください。 よろしくお願いします。 このままお付き合いを続けていくべきか悩んでいます。 現在、付き合って5ヵ月になります。 26歳と34歳のカップルです。 年上の彼氏は、優しくて怒らない穏やかな方です。でも、自分の意見はハッキリという男らしい一面もあります。 ケンカもなく、一緒にいるととても安心するのですが、私が結婚の話を持ち出すと、曖昧にされることで疑問があります。 私は結婚したいので、彼氏のこのような曖昧な態度がひどく不安です。 セックス中に、『家庭を持ちたい』『○○の赤ちゃんが欲しい』『早く一緒になりたいね』などは言うのですが、冷静な時に『私と結婚するん?』と聞いてみたら、『・・・(少し沈黙のあと)可能性はある』と答えました。 私は、今の職場を辞めたいので彼氏に結婚を迫ってしまう節があり、そのことを彼氏にも見抜かれ、『寿退社したいから俺と結婚するのは俺に対して失礼だ』と言われてしまいました。当たり前ですが、寿退社もしたいし、彼氏と結婚もしたいんです。 あまり結婚結婚言わないほうが、早く結婚できるんでしょうか? 私は愛情表現が少ないので、彼氏が『俺のこと好きなのか不安になる』とよく言います。 彼氏とどうしたら早く結婚できるんでしょうか? 支離滅裂な文章を読んでいただきありがとうございます。

  • 看護教員について

     看護師として10年以上働いていました。最近、寿退社し、第二の就職を考えています。今から看護教員になるにはどのような方法がありますか? ちなみに高看卒です。

  • 寿退社された方に質問があります

    寿退社された方、またはそのパートナー様に質問があります。 意見、アドバイスをください。 私は転職して2ヶ月目です。教育指導をしていただいている 先輩が寿で退社することになりました。 もう結婚までわずかみたいです 今まで丁寧に教えてもらっていたのですが 先週から突然態度が変わりました。 ものすごくイライラしていて音を立てて 印鑑をついたりしています。 ドンドンしていて大きな音が苦手な私には すごく堪えます。 今まではなく、間違ったことをしたときでも 怒っていても丁寧にに教えていただいてました。 急に変わってしまい自分にはあまり 心当たりがありません。 指摘があれば言ってくれる性格に見えるので仕事では ないと思うのです。 傍から聞いた話では結婚を前に少し 感情に起伏があるようです。いらだったり言い方が きつくなっています。 自分のせいまたは気分的なものかどうかが わかればいいのですがわからないのでどうしていいのか 落ち込んでいます。 気分的なものを聞くわけにもいかないので 悩んでいます。 そこで寿退社された方に質問です。 結婚を前にするときはいらだったりするのでしょうか。 あまりの豹変ぶりについていけず喉も通りません。 どうぞお願いします。

  • 寿退社強制の会社に対して

    私の今働いている会社は女性は結婚したら退社するという強制的慣習があります。 採用面接の時に、面接官に「結婚しても働きたいか」ときかれて「はい」と答えたら、「当社には女性の寿退社の慣習がある」と言われました。 私は「えっ」と驚きどうしたものかと困惑していると、面接官は「でもまあ、最近若い社長に代替わりしたところだし、これから社内の古い慣習はどんどん変わっていくから」と引き止められ、入社してしまいました。 ところが社長は若いからといって柔軟な考えをもっているわけではなく、相変らず寿退社の習慣は変わらず、他の女子社員で私とは別の面接官に当った人は、はっきりと「結婚したら辞めてもらいますがいいですか」と聞かれた人もいたようです。 そして数年経って、私も結婚することになったのですが、やはり居てもらっては困るというようなことを言われ、今の会社にいても結局腰掛けとしかみなされず、何年経っても仕事のステップアップが望めないこと、居残ろうとしても待遇面で何かと嫌がらせを受けるであろうこと、他にチャレンジしてみたい夢ができたこと、などを考え、結局言うままに寿退社してしまうことになりました。 しかし今時こんな習慣が堂々とまかり通っていることがとても不思議です。 私はもうじき辞めてしまう人間なので何も言える立場ではないのかもしれませんが、今後こういった会社にうっかり入社するかもしれない女性のために、この会社に外部からの忠告や指導をしてもらうことはできるのものなのでしょうか? もしそれが可能であればどこにどういう方法を使って訴えればいいのでしょうか。私が密告したということは会社にわかってしまうのでしょうか。 それとも会社の圧力に負けて退社する私にはそういう権利はないものでしょうか?

  • ストレスでしょうか。。

    今年6月、初めて社会人としてある販売会社に入社しましたが、上司の態度は自分より成績が上の部下に対して悪いことでも何も言いません。私にも意味のわからないところ怒ってきてきたり、疑ってきたり、最近の若いやつらは信用できないや、やたらと嘘をつけといわれます。更に、私に気に食わないことがあると仕事も教えてくれません。(他の社員に聞きました)その他にも理不尽な事が多すぎて入社して3回、ストレス性胃炎で入院をしました。また、入社して3ヶ月立ったら社員と言われましたが私の態度が気に食わないことを理由にバイトのままで、いつ社員になれるのかもわからない状態です。正直、一人暮らしをして、都心部にすんでいるので、かなりキツイ状態です。自分の態度を何度も見直してはいますが…。最近もあまりにもほかの部下と私への態度と口調が違う上司たちに疑問を抱き、胃も痛く抜毛(かなりどっさり抜けます)冗談も笑えなくなり引きこもりがちになりました。今、寿退社をする人の引継ぎをしているのですが、やはり、今辞めては責任感がないのでしょうか。これが社会なので仕方ないと思い、1年間は我慢しようと決めていましたが、精神的に限界のようです。

  • 寿退社後、入籍までの健康保険はどうなるの?

    今、正社員として働いていますが、近々、遠距離の彼氏と結婚予定です。 寿退社してから入籍までは、約1か月あります。 この間、健康保険はどうすれば良いのでしょうか? 自分でどこかに届出をすれば良いのでしょうか?

  • 結婚後の仕事について

    ワーカホリックのように働いて8年、寿退社しました。また あらたに再就職したのですが、あまりにも忙しい仕事で 家庭との両立がまったくできません。  家計のためというより自分のために働いているのですが 子供をうんだりすることを考えると、この先このままでよいのか、とても不安です。  結婚後、みなさんはどんな風に働いていますか? お暇なときにでもお答えいただけると嬉しいです

  • 再就職しましたが入社してから発覚した事実が多くて困っています。

    再就職しましたが入社してから発覚した事実が多くて困っています。 2ヶ月ほど前に社員20名くらいの中小企業に入社しました。面接のときに今回募集の理由として「欠員が一人出るため」だと説明を受けたのですが、実際は一人ではなく社員の約8割が退職することが発覚したのです。理由は定年や寿退社などではなく社長の方針に同意できないというものでした。私の配属部所は全員が退社することが決まっており、1ヶ月後には新しい人ばかりの職場になってしまいます。社長はワンマンで一つでもミスをおかせばすぐにキレてしまうような人です。その上お金が絡むミスが合った場合、そのミスをした担当者に損害額を負担しろと言い始めました。私や他に新しく入社した者たち対してはまだひどい対応はしてきませんが、みんなこの先やって行けるか不安に感じています。この就職難で苦労してやっと入社出来た会社が問題の多いところであったことがわかりこのまま続けるべきか辞めるべきか悩んでいます。私が20代で若ければ迷わず辞めると思いますが、やり直しがききにくい年齢ですのでどのような結論を出すべきか考えてしまいます。最終的には自分で判断することですが、どなたか良い参考になるアドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 美人は専業主婦になる確率が高い?

    「共働きが主流」と言いますが、社内の若い美人社員は結婚すると皆、1年以内に寿退社して、専業主婦になります。社内には兼業主婦の方もいるので、業務的に共働きが難しいわけではありません。 今の職場だけでなく、過去に勤めていた職場の同様で、美人女性の寿退社率は異様に高かったです。 これは美人は高年収の男性と結婚することが出来るため、自分が働かなくても生活できるので、専業主婦になるのでしょうか?

  • 結婚後の仕事についてPart2

    (間違ってクローズしてしまいました!またこちらで お待ちしています) ワーカホリックのように働いて8年、寿退社しました。また あらたに再就職したのですが、あまりにも忙しい仕事で 家庭との両立がまったくできません。  家計のためというより自分のために働いているのですが 子供をうんだりすることを考えると、この先このままでよいのか、とても不安です。  結婚後、みなさんはどんな風に働いていますか? お暇なときにでもお答えいただけると嬉しいです

専門家に質問してみよう