• 締切済み

看護教員について

 看護師として10年以上働いていました。最近、寿退社し、第二の就職を考えています。今から看護教員になるにはどのような方法がありますか? ちなみに高看卒です。

みんなの回答

回答No.2

看護教員には、大きくわけて2つあると思います。  1.高校の衛生看護科で3年で准看護師、+2年の専攻科で看護師を養成するもの  2.専門学校等で、2年、又は3年で准看護師、看護師を養成するもの 1の場合は、高校の教員免許(看護)が必要になりますが、実際はとれる大学に限りがあり臨床経験5年以上あれば、あとはどうにか都道府県教育委員会にお願いして臨時免許を出してもらって対応しているのが実態です。たびたび募集があったりします。  でも教育委員会からは強く、教員免許取得者の採用を指導されているので教員免許を大学で取得できれば就職たたやすいです。取得できる大学は以下のとおりです。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/1286948.htm 2の場合は、臨床経験5年以上で厚生労働省の指定している講習会を受講していること。(東京だと30万円くらい。)及び、1つの分野で臨床経験3年以上で大卒で教職に関する単位を4単位以上取得していること。の2つが条件となっています。  どちらにしても教える場合は、御自身が学生時代に学ばれているように専門に別れて講義が行われますから自身の専門を意識した学びと教えられるだけの理論化と考えを深化させなくてはなりません。  がんばってください。

参考URL:
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/1286948.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kekeke2005
  • ベストアンサー率27% (281/1034)
回答No.1

http://www.tokyo-ac.co.jp/med/m1-sika1.htm ↑の中に ◆看護教員 看護教員とは、看護学校の教員のことです。看護教員になるには、臨床経験5年以上が条件で、厚生労働省が認定する、中央(東京近辺)での1年間の教育コース又は全国の地方で開催される6ヶ月コースのいずれかを受講・修了しなければなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 看護教員には、大きくわけて2つあると思います。

    看護教員には、大きくわけて2つあると思います。  1.高校の衛生看護科で3年で准看護師、+2年の専攻科で看護師を養成するもの  2.専門学校等で、2年、又は3年で准看護師、看護師を養成するもの 1の場合は、高校の教員免許(看護)が必要になりますが、実際はとれる大学に限りがあり臨床経験5年以上あれば、あとはどうにか都道府県教育委員会にお願いして臨時免許を出してもらって対応しているのが実態です。たびたび募集があったりしますよね。  でも教育委員会からは強く、教員免許取得者の採用を指導されているので教員免許を大学で取得できれば就職たたやすいです。取得できる大学は以下のとおりです。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/1286948.htm 2の場合は、臨床経験5年以上で厚生労働省の指定している講習会を受講していること。(東京だと30万円くらい。)及び、1つの分野で臨床経験3年以上で大卒で教職に関する単位を4単位以上取得していること。の2つが条件となっています。  どちらにしても教える場合は、自身が学生時代に学ばれているように専門に別れて講義が行われますから自身の専門を意識した学びと教えられるだけの理論化と考えを深化させなくてはならないと考えています。    そこで質問なのですが、最短で看護教員になる方法を教えて頂けないでしょうか? 看護系の経験はありませんが、福祉の高校1種教員免許と社会福祉士を取得しています。 やはり、看護系の4年大学を卒業し看護師、保健師を取得し臨床経験を5年積むことが良いでしょうか? すでに大卒ですので専門学校で看護師を取得し、その後の臨床を重なる方がよいでしょうか? 対人サービスについてを深め、教授することに興味をもっています。 よろしくお願い致します。 

  • 看護教員になりたい

    はじめまして。 現在、看護教員を目指しているのですが、出来れば看護系大学の教員を希望しています(今後、看護大学が主流となってくるため)。 しかし、私自身看護専門学校卒であり(養護教諭第1種資格はあり)、10月の大学院受験は視野に入れているものの、現状で看護大学の教員への道は困難でしょうか? この3月で今の職場が退職となり、4月から教員へと進みたいと思っています。 看護師経験は10年以上あり、うち7年間は大学病院外科病棟で勤務していました。 研究暦はなく、厳しい条件であることは承知していますが、専門学校の教員となると養成課程に通うことが条件となり、正直大学院と二つ行くことは気が進みません。 このような条件下で、4月からどのような環境に身をおいて働くべきか非常に悩んでいます。 実際に看護大学で働いておられる方や、このようなことを詳しくご存知の方がいらっしゃいましたら是非にアドバイスのほど、よろしくお願い致します。また、就職情報などございましたら、ご紹介ください。

  • 看護教員になるには

    高校卒業後准看護師から高看(定時制2年課程)に進学し、8年目です。看護専門学校の教員になりたいと考えていますが、私の住んでいる県では教員養成の講習会はもう何年も開催されていません。通信制の看護教員のコースを受けようと考えましたがスクーリング会場までは泊りがけでないといけないので受けることができません(子供が小さいので遠方はむりです)。そうなると他にどのような方法で教員になることができるのでしょうか?大学で教育に関する単位を4単位以上とればよいのでしょうか(科目履修生として)。大学を卒業しないといけないのでしょうか。どなたか詳しく知っている方教えてください。

  • 看護学部の教員

    私はいま学生で、看護学部の大学院に通い 来年修士課程をとり専門看護師の資格をとるつもりです。 そして、就職してから4年ほど臨床で働いた後、 子育てなどのことも考え、大学の看護学部の教員になりたいと思ってます。 看護学部の教員は、臨床経験と専門看護師の資格があればなれるのですか? また子育てなどの期間のブランクがあっても 教員になることはできますか? ついでに・・・ 大学の看護学部教員の労働時間&給料も教えてください。。。

  • 大学看護学部の教員になるにはどうするべきですか

    私はいま学生で、看護学部の大学院に通い 修士課程をとり専門看護師の資格をとるつもりです。 そして、就職してから4年ほど臨床で働いた後、 子育てなどのことも考え、大学の看護学部の教員になりたいと思ってます。 看護学部の教員は、臨床経験と専門看護師の資格があればなれるのですか? また子育てなどの期間のブランクがあっても 教員になることはできますか? ついでに・・・ 大学の看護学部教員の労働時間&給料も教えてください。。。

  • 看護教員になりたい。

    私は大阪在中の女性です。 高校を卒業して看護師の資格を東京都立の看護専門学校で取得しました。 病院での臨床経験は3年です。 看護教育に興味を持っています。(実際に補助業務をしていました) 臨床経験が少ないので、臨床5年以上の教員養成課程には参加できません。 そこで、大学進学を考えているのですが、 (1)看護学校や高校(衛生看護科)で働くには、大学の教育学部編入で教員免許・学士を取得する (2)看護大学での教員は指定の大学・大学院で博士を取得する という認識なのですが、合っていますか? 子ども幼いことや経済的なことから(2)は難しいと考えています。できれば、(1)をと考えていますが、教員免許といってもいろいろとあってわかりません。 看護学校で働くだけならば通信でとれると聞いたのですが、単に教育学部で一種の免許を取得すればいいのでしょうか? 高校の看護科ならもっと専門的な科に? また、大阪・奈良での学校情報があれば教えて欲しいです。 つたない文章でわかりにくいでしょうが、わかる範囲でいいので教えてください。

  • 看護を教える教員になりたい

    東北の五年一貫校の看護高校に通う 二年生です。女子。 私の学校では高校一年から五年まで看護を 勉強し看護師に就職。国家試験合格率は ほぼ100パーセント。就職率もです。 ですが、看護師ではなく保健師、助産師 などの道に進みたい人は各自大学に 進んだりします。 私は、看護師になりたいと思って 高校を受験しましたが今思うと先生にも なりたかったなー。と後悔しています。 でも今更五年一貫校でもうすでに看護を 勉強してるのに、もったいない。 そこで 看護を教える先生になりたいと思いました。 でも全然どうやったらなれるのか どのような過程が必要なのか 全くわかりません。 少しでも把握しておきたいです。 教えてください。(ノ△・。)

  • 看護教員について

    臨床経験13年ほどの助産師です。数日前に看護教員のお誘いを受けました。具体的な話はまだ聞いていないのですが、養成の研修の費用もすべてもちます・・・というような話でした。学生指導は好きで数年間ありますが、教務になることなど一度も考えたことがありませんでした。自分にとってチャンスなのかなと思います。しかし、まだ子供が小さくそのような状況にあっても資格を取ることは可能なのでしょうか。資格を取るためには東京に行かないといけないとかあるのでしょうか?また、看護教員のご経験のある方など何でも結構ですので、アドバイスお願いいたします。

  • 看護学校教員にはどうすればなれるのですか?

    こんにちは。看護師10年目を過ぎて、現在中国の看護学校でボランティアをしています。青年海外協力隊の看護師隊員です。教員免許を持っていませんが、以前に学生指導・新人指導等の経験があり、学生教育に興味がありました。今回ボランティアに応募し、看護学校に希望し、希望通り看護学教師として中国人に「看護技術」を教えています。もうすぐ帰国です。 実際に授業を教えてみると、学生と一緒に考え、学んでいくことは楽しく、帰国後も看護学校教師の道に進みたいと思っています。しかし、どのようにすれば夢が叶うのか解かりません。自分の卒業した学校は現在大学になってしまいました。東京の看護学校3年卒で国立医療センターに就職し、その後地元の大学病院で4年働きました。 どなたか看護学校教師になる方法を教えてください!宜しくお願い致します!!

  • 看護学校の教員って・・・(-_-)   長文ですm(__)m

    現在、または近年まで看護学校の教員をやってた方にお聞きしたいのですが、看護師の資格がありながら、あえて看護学校の教員を選んだ理由ってありますか?今現在私は正看の資格を取るため2年課程に行っている学生なのですが、実習中など特に先生の看護観を押し付けられているのではないかということも多く、ほとんどの看護学でやってない内容なのに「やったでしょ?」ばりにつっこまれたり、他にもいろいろ不信感を抱いてしまう言動や行動が多くて戸惑っています。しかしそこで学生から意見や質問してしまうと成績や実習の評価、学生としての評価に響くんじゃないかと思い言えません。実習の発表でも担当教員ではない先生と病院の指導者の意見に挟まれてすごく納得いきません。頭ごなしに言われてるような話し方し・・・。こんなやつらに負けてたまるかっ!!って思うので辞める気はさらさらありませんが(笑)、普通に人間としてものの言い方にもムカついています。そんなに尊厳を大事にする看護師なら現場に戻れば???とさえ思います。ここでは表現しきれませんが、ほんとに性格さえ疑うほどです。どんな看護学校でも生徒に厳しくなるのはあたりまえだと思います。それを踏まえても先生を信頼できなくなる前にみなさんの意見をお聞きしたいのです。 看護学校教員養成ではどんなことをやるのか、この先生たちをどう思うのか、一個人としてお答えいただきたく思います。もちろん看護学校の教員を現在やっている方も教員の立場としても考えをお答えくださいますよう、お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 40代女性の薄毛治療についての悩みと経験を共有ください。
  • AGAの内服や塗り薬などの治療方法とウィッグの検討について教えてください。
  • 女性の薄毛に悩む方へのアドバイスやサポートについてお知らせください。
回答を見る