• ベストアンサー

看護教員になりたい。

私は大阪在中の女性です。 高校を卒業して看護師の資格を東京都立の看護専門学校で取得しました。 病院での臨床経験は3年です。 看護教育に興味を持っています。(実際に補助業務をしていました) 臨床経験が少ないので、臨床5年以上の教員養成課程には参加できません。 そこで、大学進学を考えているのですが、 (1)看護学校や高校(衛生看護科)で働くには、大学の教育学部編入で教員免許・学士を取得する (2)看護大学での教員は指定の大学・大学院で博士を取得する という認識なのですが、合っていますか? 子ども幼いことや経済的なことから(2)は難しいと考えています。できれば、(1)をと考えていますが、教員免許といってもいろいろとあってわかりません。 看護学校で働くだけならば通信でとれると聞いたのですが、単に教育学部で一種の免許を取得すればいいのでしょうか? 高校の看護科ならもっと専門的な科に? また、大阪・奈良での学校情報があれば教えて欲しいです。 つたない文章でわかりにくいでしょうが、わかる範囲でいいので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • JaJaMario
  • ベストアンサー率66% (37/56)
回答No.2

看護系教員についていくつか分けて説明します☆ 同じ看護系でも大学・専門学校・高校では設置の目的や管轄も違うので…同じようには考えられません。 あくまで一般的な募集要項で、学校によっては臨床経験が少なくても…という所はあるかもしれません。 (1)看護系大学・短大の教員: 看護師・保健師(養護教諭含む)・助産師のいずれかの臨床経験が5年以上で、助手は学士以上(同大学の院生も採用されます)、助教・講師・准教授は修士以上、教授は博士以上の学位が求められる所が多いです。ただ、大卒が多くない世界ですので学士でも教授になっている人はいます。 (2)看護専門学校の教員: 1)臨床経験が5年以上あり、看護教員養成課程修了している者。 2)専門領域のうち一つの業務に3年以上従事し、大学において教育に関する 科目を4単位以上履修して卒業した者。 という感じです。2)の「専門領域のうち1つの業務(科)で3年以上」っというのは、母性領域の教員募集の際に産科などでの業務が3年以上ある者で、かつ大学で教育系の科目を取っていた人という感じで1)に比べ領域の専門性が問われます。教員免許は必要ありません。 (3)高校の看護科の教員:他の教員と違い「教諭」となるため、教員免許が必要です。看護の授業に関わるには、高等学校教諭1種免許(看護)の免許が必要です。教員免許は色々な大学で取れますが、看護の教員免許が取れるところは限られてきます。他の教員免許でも看護科のある高校に勤めることができれば学生の指導にはあたれるますが、メインとしての授業は持っている免許の教科を教えることになりますので、看護の免許を取るのが一番良いでしょう。 参考URLは看護の教員免許が取れる大学の一覧です。 ただ、教えるのが好きという気持ち、熱意だけではできない仕事です。専門職の教員なので、教える側も専門職としてのレベルが必要です。看護の仕事がどの病院にいってもある程度通じるくらいできるレベルとしての臨床経験5年以上というもの。専門職として一人前に仕事ができるレベルと認められるのがそのくらいなのでしょう(専門看護師や認定看護師の要件もそうですよね)。5年の内容に個人差はありますが、教員自身が看護の仕事を一人前に行え、知識・経験共に学生を指導するのに必要と思われる年限です。 学生時代を思い出して下さい。学生の質問に聞かれて答えられない先生、実習先で学生をみながら的確なアドバイスをできない先生がいましたか?都立なんかだと30代から40代の臨床経験10年以上かなって先生が多いイメージなんですが???実習先で、現場の看護師からも能力のない教員は「え?この人が先生なの?」っという目で見られます。教員ともなれば、色々な病院・病棟に行くことになりますから…3年では少し浅いかなぁっという気がします。 病院での経験が1・2年目は看護師新人レベル、3・4年目は指導なしで一般的な看護ができるレベルかなっと…病棟の?臨床経験3年というのは新人に毛が生えたレベルだと私は思うんですが…こういう印象を採用側も持っていたらまず採用されません。 専門職養成に関わる仕事は大変だと思います。自信をもって指導にあたれるようご自身の看護師としての勉強も頑張ってくださいね☆

参考URL:
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/08082104/020/001.pdf
8himawari8
質問者

お礼

抽象的な質問になってしまって答えにくかったと思いますが、丁寧に回答していただきありがとうございます。

その他の回答 (1)

noname#80972
noname#80972
回答No.1

大学へ進学されるより、実務経験をされて教員養成課程に参加されるのが、最も簡単ではないでしょうか。 受験勉強や授業料のことを考えても・・・・ 進学されるのはご自由ですので、お好きなように受験してください。 高校に「衛生看護科」のあるのは、県にもよりますが1校か2校程度ですよ。看護学校が圧倒的に多いのが実情です。

8himawari8
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 看護教員には、大きくわけて2つあると思います。

    看護教員には、大きくわけて2つあると思います。  1.高校の衛生看護科で3年で准看護師、+2年の専攻科で看護師を養成するもの  2.専門学校等で、2年、又は3年で准看護師、看護師を養成するもの 1の場合は、高校の教員免許(看護)が必要になりますが、実際はとれる大学に限りがあり臨床経験5年以上あれば、あとはどうにか都道府県教育委員会にお願いして臨時免許を出してもらって対応しているのが実態です。たびたび募集があったりしますよね。  でも教育委員会からは強く、教員免許取得者の採用を指導されているので教員免許を大学で取得できれば就職たたやすいです。取得できる大学は以下のとおりです。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/1286948.htm 2の場合は、臨床経験5年以上で厚生労働省の指定している講習会を受講していること。(東京だと30万円くらい。)及び、1つの分野で臨床経験3年以上で大卒で教職に関する単位を4単位以上取得していること。の2つが条件となっています。  どちらにしても教える場合は、自身が学生時代に学ばれているように専門に別れて講義が行われますから自身の専門を意識した学びと教えられるだけの理論化と考えを深化させなくてはならないと考えています。    そこで質問なのですが、最短で看護教員になる方法を教えて頂けないでしょうか? 看護系の経験はありませんが、福祉の高校1種教員免許と社会福祉士を取得しています。 やはり、看護系の4年大学を卒業し看護師、保健師を取得し臨床経験を5年積むことが良いでしょうか? すでに大卒ですので専門学校で看護師を取得し、その後の臨床を重なる方がよいでしょうか? 対人サービスについてを深め、教授することに興味をもっています。 よろしくお願い致します。 

  • 看護学部の教員

    私はいま学生で、看護学部の大学院に通い 来年修士課程をとり専門看護師の資格をとるつもりです。 そして、就職してから4年ほど臨床で働いた後、 子育てなどのことも考え、大学の看護学部の教員になりたいと思ってます。 看護学部の教員は、臨床経験と専門看護師の資格があればなれるのですか? また子育てなどの期間のブランクがあっても 教員になることはできますか? ついでに・・・ 大学の看護学部教員の労働時間&給料も教えてください。。。

  • 大学看護学部の教員になるにはどうするべきですか

    私はいま学生で、看護学部の大学院に通い 修士課程をとり専門看護師の資格をとるつもりです。 そして、就職してから4年ほど臨床で働いた後、 子育てなどのことも考え、大学の看護学部の教員になりたいと思ってます。 看護学部の教員は、臨床経験と専門看護師の資格があればなれるのですか? また子育てなどの期間のブランクがあっても 教員になることはできますか? ついでに・・・ 大学の看護学部教員の労働時間&給料も教えてください。。。

  • 看護学部の大学教員

    気になったので質問です。 今私は学生で、今年大学院修士課程を経て専門看護師の資格をとるつもりです。 専門看護師として病院で働いた後、出産後は 病院での勤務を続けるよりは、大学教員として 看護師を育てる側として働こうと考えています。 専門看護師の資格と臨床経験があれば 看護学部教員としてさいようされるのですか? 出産後子供が大きくなるまでは子育てに専念したいのですが 臨床経験と大学教員になるまでの子育ての期間のブランクは採用の時に左右されますか? また、国立大学教員の場合、勤務時間・給料などどれくらいですか?

  • 国立看護大学校について。

    初投稿です。宜しくお願いします。[10代後半・男性] 将来、看護師の臨床経験を経て、看護学校(専門)の教員になりたいと思っています。 そこで、実際に色々な看護専門学校での教員の応募条件を調べてみたのですが、 臨床経験に+して、『大学において教育に関する科目を4単位以上履修している方』 というのが、比較的目についたのですが、国立看護大学校の看護学部に行った場合、 この4単位というのは満たせるのでしょうか? また、この学校や他の看護学科では、どのような科目名が教育に関する科目となるのでしょうか? 以上2点のご解答宜しくお願いします。 少しずれますが、ここの学校を卒業し就職した後、専門学校の教員になるよりも ずっといい道がある場合には、是非お聞きしたいです。 至らない文章ですみません。 http://www.ncn.ac.jp/09_nursing_science/index.html#01 ここの学校の1~4年生で習う科目名の一覧です。

  • 教員免許状の取り方について

    教員免許(高校工業系)について質問があります。大学を出て企業に働いております。 しかし、教員免許を取りたいと考えております。大学では工学部を出ております。(但し、教員免許は取っておりません)どのような方法であれば、取ることが可能でしょうか?教えてください。 また、出身大学の教員免許取得条件としては、「専門」「日本国憲法の科目」と「教育実習」が必要となっておりました。私に不足しているのは、「日本国憲法」と「教育実習」です。これらを取得する方法はあるのでしょうか?ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 教員免許について

    1.教員免許のとれる大学に進めば、卒業時に所定の単位をとっていれば皆その科目の教員免許をもらえるのですか?それともさらに最終的に免許をもらうためのテストが大学であるのですか? 2.中高の科目別の免許はその専門の学科の学部などにすすみ、中学、高校どちらをとれるのか大学できまっているのですか?どちらもとるには一つの大学でまた違う試験または単位をとるのですか? 小学校は教育学部で主に取得できるのですか?

  • 看護教員になるには

    高校卒業後准看護師から高看(定時制2年課程)に進学し、8年目です。看護専門学校の教員になりたいと考えていますが、私の住んでいる県では教員養成の講習会はもう何年も開催されていません。通信制の看護教員のコースを受けようと考えましたがスクーリング会場までは泊りがけでないといけないので受けることができません(子供が小さいので遠方はむりです)。そうなると他にどのような方法で教員になることができるのでしょうか?大学で教育に関する単位を4単位以上とればよいのでしょうか(科目履修生として)。大学を卒業しないといけないのでしょうか。どなたか詳しく知っている方教えてください。

  • 中学校・高等学校の教員免許取得について

    こんばんわ。私は昨年、大学の教育学部を卒業して、現在会社員として働いています。 大学で小学校の教員免許は取得したのですが、中・高の免許を実習に行くことができず、取得できませんでした。中・高の教員免許に関する単位は教育実習以外すべてそろっています。 今から中学校・高校の教員免許を取得したいと考えた場合、どうやって、取得すればいいのでしょうか?

  • 数学教員になりたくて

    中学校または高校の数学の教員になりたいのですが,通信教育などで免許は取得できるのでしょうか? 工業教諭の1種 工業 の免許は持っています(4年制大学工学部卒業)。 今は仕事もあり,4年生の大学を受験し資格を取得することは 困難となっています。 既に持っている資格と通信教育で取得できる単位によって中学もしくは高校の数学教員の免許は取れるでしょうか? 教えてください!