• 締切済み

飲みに行くことは悪なのか?

Danieleの回答

  • Daniele
  • ベストアンサー率32% (23/71)
回答No.6

合っている間違っているというよりは、性格や価値観の問題ですよね。 ちなみに小生は若い頃からそういうのは全然気にしません。 どーぞいってらっしゃいという価値観です。 ただ、そういうのが嫌いな価値観の人は男女共に結構います。 気にしない人も同じくらいいるかと思います。 なので、結論的には二つかな。 (1)彼氏の性格は変わらないので、それを含めてついていく。ただ、1年~2年の話じゃなくて、結婚するのであれば、下手すると一生我慢するはめになるので、そこのところをよーく考える。 (2)ここで相談しているようにストレスが溜まるので、彼氏によくそこらへんのところを話す。正直に…。帰る時間まで約束しているのだから恋愛のルール違反ではないです。よーく話し合って、解決しないようであれば、将来もトラブルになる可能性が高いので、彼氏に見切りをつける。価値観の違い、性格の不一致なので仕方がない 小生は相手の女性がうるさい場合、常に(2)の選択をしました。過度に縛られるのは嫌いだからです。

rapo78
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私も気にならないので、彼の地雷に気づかずいつも踏んでしまっているようです。 私の考えは間違っていると彼には言われ続けているので、そういう人も結構いると肯定されてとても嬉しく思います。 彼を手放せばもう後がないと思いつめているのかもしれません。 何度か話した事もありますが、理解しようと聞く耳は持ってくれませんでした。 我慢を続けられるのかどうかきちんと考えてみようと思います。

関連するQ&A

  • 会社の歓送迎会

    会社の歓送迎会で歓迎、送別された事がある方、不参加の人に対して どう思いますか。 自分は飲み会が嫌いなため、欠席する事が多いです。

  • 飲み会

    会社の飲み会が嫌いです。 大勢で飲むのは基本的に嫌いなんですが、今の会社での飲み会は特に嫌です。 仲の良い人がいない、一つの話題について話し込める人がいないのが主な理由ですが、今の会社の飲み会では話題も自分にとっては最悪です。 行かなければいいのですが、歓送迎会も行かなくても良いんでしょうか? それと、今まで何度か歓送迎会に行ったことがありますが、忘年会や打ち上げなどの他の趣旨による飲み会と何ら変わらないと思うのは私だけでしょうか? その場が楽しければ、主役は放っておいても構わないんでしょうか? 自分が歓送迎会の主役になることになったら、断ると思います。 主役を放っておく歓送迎会なんて、主役の自分が楽しめないでしょうし。 趣旨にかかわらず、同じような飲み会になるんだったら、主役だろうとなかろうと歓送迎会も行かなくてもいいと思うんですが、間違ってますか? ちなみに、こないだは幹事に「めんどくさいから」と参加を断ろうとしたら、拒否されました。 たしかにめんどくさいは良くないですが、きっぱりと「つまらないから」と言うのとどっちがいいんでしょうね。 こないだの飲み会を終えて。 配偶者や子供、恋人が写った写メールを見せ合うことのどこが面白いんだろう、なぜ他人の写メールを見たがるんだろうと思いました。

  • 飲み会をどうしたら楽しくできるか

    はじめまして。昔から“飲み会”“宴会”の類が苦手でした。 社員旅行などもできれば欠席したいと思ってばかり。 仕事してた方がよっぽどいいと・・。 それでも、参加しなければならずイヤイヤ行くと、行ってみればさほど嫌なこともなく・・というのが多いのです。 しかし・・とにかく忘年会、新年会、歓送迎会・・など事ある毎に 飲み会に誘われると、どうにか欠席できないかと考えるばかり。 OLもやめ、結婚、出産して、そういった場がほとんどなくなりホッとしていましたが、最近パートを始めましたら、そこが飲み会大好き人間ばかり。 毎回、誘われています。 断ってばかりでしたが、もっと皆のように、飲み会を楽しめたらとも思っています。 お酒が飲めないというのもありますが、どうも“大勢での行動”というのが 憂鬱な原因の一つかもしれません。 気の合った人と2人で・・なら、全然いやじゃないのですが。 同じような方いらっしゃいますか? また、どうしたら、克服できるでしょうか? 何でも結構です。何かアドバイスを・・・。

  • A型彼のことで

    A型の彼と付き合い始めて2年ほど、同棲し始めて7ヶ月です。 彼からは前から、会社の飲みに私が参加して、早く帰って来ないことが嫌だと言われていました。 しかし会社の付き合いもあるからと、「なるべく早く帰って来るようにするね」と言いながら参加し、 だいたい23時くらいに帰宅。。。2・3回は21時くらいに帰ってきたりしたのですが、たまにだと記憶 に残っていないようで、「最近、もう早く帰ってくる事を期待したり、心配したり、嫉妬したりして怒る のが嫌になったから、飲みの日は俺も飲みに行く」と言って、帰りが2時頃になります。こういうふう にならないと自分が改善しようと本気で思えなかった事を今になって悔やみますが、最近は会社 の飲みがある時は1時間くらいいて帰るようにし始めました。彼は私が飲み行く事で不安になった り、自分と一緒にいるより楽しいって事なんだなという気持ちになり、飲み会に行く事を嫌がってい たのですが、今逆に私が彼の立場になり、不安がいっぱいになっています。そして、こんなにも不 安な気持ちにさせられ続ければ、気持ちも離れてしまってもおかしくないなと思ってもいます。彼は 最近好きや愛してると言うことも言いませんし、「言われなくてさみしい」と言ったら「これで言ったら 満足するの?」と言って相手にしてくれません。Hも前に比べるとしたがらなくなっています。このま ま終わりに近づいてしまうだけなのでしょうか?

  • 会社行事にすら参加することを嫌がる彼。同棲を始めて半年目の彼がいます。

    会社行事にすら参加することを嫌がる彼。同棲を始めて半年目の彼がいます。 私の会社は定例で月に1度の会議+納会が行われます。 会議は絶対参加、納会は来れる人となっていますがそれは名目上で、参加度合いが低いとあまりいい印象を与えないのは確かです。 私はできるかぎり社内の行事には参加をしたいとおもっており、彼も参加はOKだといってくれるのですが、門限をきめられていて、正直それを守るにはかなり「空気ぶったぎり」で帰らなくてはならないこともしばしば・・・。(帰宅時間門限10時) せっかく参加しているのだから、せめて一次会の終了までは参加したいので、多少時間がずれることもあるし、遅くなるときは連絡もしているのですが・・・。 これでは参加している意味がないので、その点について理解してほしいと何度もお願いするのですが、わかってくれません。 口ではわかってるといいつつも、家に帰ると明らかに不機嫌な態度です。 今は彼が不機嫌になることはわかっていても、無理やり行事をこなしてから帰るようになりました。 その度彼は「約束の時間が守れないのか」「そんな行事を半強制する会社はおかしい」ととにかく不機嫌になります。 私は不機嫌になる彼に対し気を使い、会社の上司に気を使い、毎月のことなのでほとほと疲れてきました。 それ以外では、残業はダメ、休日出勤はダメ(休みがあわなくなるから)、と「仕事の一貫だし、業務が多ければ残業になることもある」といっても、心から理解はしてくれず、疲れて帰ってきた私に対し、文句しかいいません。 同じように仕事をしていて、彼も飲み会があったりするときもあり、そんなときに最初は特に嫌がりもせず、いってらっしゃい、愉しんできてね^^といっていましたが、私にダメといってることを何故自分はして当たり前とおもっているのかとおもうと、彼が飲み会にいくことに対し腹が立つようになりました。 自分自身はOKで私はダメなんて、私の仕事や仕事上の人間関係を築くためのことを軽視されてるように感じてしまうのです。 それ以外では、優しくて、多少わがままなところはあるけれど許容範囲だと思うのですが、上で書いた部分だけがどうしても納得行かないのです。 これは私が折れて、会社のことは二の次で彼を大事にすべきなのか、それともいい続けて理解してもらえないようなら別れるべきなのか、ケンカをするたび心底考えてしまいます。 私は今の職場も職業もすきだし、ずっと続けて行きたいとおもっていますが、先日は、あまりのストレスにケンカの最中に吐いてしまい、その勢いで「そんなにわかってくれないのなら、私が仕事をしなくていいようにしてよ!!」と暴言もはいてしまいました。 生活していくうえで、私も働かなくてはならない状況なのに、たった月に一度の会社行事に不機嫌になる彼。 会社行事に参加したい、というのは私のわがままなのでしょうか・・・。 これから先、毎回このようなケンカをしなくてはならないのかと思うと頭がおかしくなりそうです。 どなたかアドバイスいただけませんでしょうか。 宜しくお願いいたします。 追記・・・彼とは結婚しようねと話はしていますが、現在契約社員同士のため具体的な話は進んでいません。私は契約社員だからこそ、社内での人間関係をしっかり築きたく、行事にも参加したいのです。

  • 部長のセクハラが原因で会社に行きたく無い

    うちの部署は30名程で女子社員は2名のみ。 しかも飲めるのは私だけ。 まだまだ飲んでコミュニケーションを取ると言う事がある、うちの部署は飲み会が多いです。 しかも飲める私は(結構強いほうです)部長に気に入られてしまってます。 部長は毎日にように皆を引き連れて飲みに行きます。 入社して半年なんですが、入った当初は大きな飲み会(歓送迎会等)は参加してましたが 連日の飲み会は断ってました。 すると、部長の私に対するいじめが始まり、まだ慣れてない仕事でミスすると皆の前で大声で罵倒されてました。 ひょんな機会に毎日の小さな飲み会の参加してからは、部長がやたらと私を毎日連れて行きたがるようになりました。 でも、飲み会に参加すると、 いきなり下の名前を呼び捨て。飲んでるグラスを取り上げられ「舐めちゃおうかなぁ」。 「今度、うちの近所に遊びに来るんだって?(私の彼は部長の家の近くです)体力温存しとかないとなぁ」 「俺は、退職したら嫁と子供に退職金と家をやって余生を○○(私)と過ごすんだ!」 等々。。。 ここには書けない事も。。 プライベートを余り知られたく無い私は彼がいる事等、何も話してなかったのですが 他の人から、ばれてしまい色々ネチネチと聞かれました。 (余りキチンと返事はせず生返事で通しましたが。。) 彼氏は大人なので「仕事だと思って、たまには行かないと又目をつけられるから」と言いつつ 飲み会の話をすると機嫌が余り良く無いのです。 どうしたら、この部長をかわせるでしょう。 本当に嫌で、朝会社に行くのが嫌です。 お願い致します

  • 彼氏に対する不安

    初めての質問よろしくお願いいたします。 私には付き合って半年になる彼氏がいます。 先日その彼氏とした喧嘩について質問します。 喧嘩の発端はささいな事です。 彼はあたしが飲み会に行くのをとても嫌います。なので日頃から飲みに行くことを控えています。 先日職場の歓送迎会があり、基本飲み会は断っているのですが、歓送迎会はさすがに参加しなくてはいけないと思い参加しました。私の職場は特殊で私以外全員男性です。彼氏が心配するだろうと思い一次会でサクッと帰るつもりでした。 飲み会中も彼が怒っているか心配で、連絡もまめに返してました。でも、彼のことが心配で電話を入れました。すると彼は「飲みに行っている」とのこと 飲みに行くこと自体は今まで文句を言ったこともなく、彼が自分の飲み会のあと会おうと言うので〇時ねと言われそこから2時間待ったことなんてざら。それなのに、何故飲みに行くと伝えていってくれなかったのかで怒りがこみ上げてしまいました。そこから、彼の家まで1時間ほどかかるのですがタクシーを使って向かいました。 会った瞬間、ほんとに怒りが爆発してしまい、自己を忘れるほどとりみだし掴みかかってしまいました。 その時彼はもう無理だと言ってましたが、しばらくして仲直りをしていました。私自身よく覚えてなく、彼に元カレのほうがましだ!とまで言っていたようです。 冷静になればなるほど何故そんなに怒ったのか私でもわかりません。 彼はそのことに深く傷ついたみたいで、昨日も愛してると言ってくれたし、おれも言い過ぎたともいってくれました。 しかしわたしはひどい自己嫌悪におちいってしまい、表面では普通にできますが、いつ振られるのか不安でたまりません。 もちろん、今後は彼と一緒のときしか飲まないと反省してます。 ほんとに彼が居なくなるのではないかと思えば不安でたまりません。 このもやもやどうしたらいいでしょうか。

  • 親睦会の行事参加は義務ですか?

    いつもお世話になってます。 親睦会の行事参加についてご相談します。 私はあまり人付き合いが上手いほうではなく、会社の人間関係は、仕事に差し支えない程度であればいいと思っています。 そんな考えなので、親睦会の行事は参加しないとまずいと思われるもの(忘新年会・歓送迎会など)以外は欠席することが多いのですが、そのことで女性の先輩から、 「会社の行事なんだから、出なきゃいけない」 という忠告をされました。 親睦会の行事は、やはり出る義務があるのでしょうか? ちなみに行事の内容は、飲み会だったりスポーツ大会・花見だったりと、本当にレクレーション的なもので、毎月1回何らかの親睦会行事が設定されています。 私は「会社の行事」と「親睦会の行事」は別物だし、忘新年会・歓送迎会などの会社の行事的要素があるもの以外は、自由参加でいいというふうに考えていたので、先輩に「出なきゃいけない」といわれたことに、正直驚いています。 皆さんのお考えを聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 会社の忘年会、行かないのは有りですか?

    入社して2年目の女です 私の勤めている職場は職員120人ちょっとの福祉関係の施設です。 会社全体での飲み会は歓迎会、暑気払い、忘年会、送別会と年に4回ほどあります。 歓送迎会はまれに50人集まることもありますが、それ以外の飲み会はだいたい30人集まるかなという程度です。 夜勤宿直などもあるので、シフトの関係もあります 職員全体仲がよく、人間関係も良い職場なのですが、飲み会になると年配の方からの下ネタなどが入ってくるので苦手です(普段は全くありません) 下ネタは嫌いな訳では無いのですが、からかわれるのは苦痛です… 同期や先輩の歳の近い女性もあまり出て来なくなったので、今年は歓迎会以外は断ってしまいました。 若い職員だけでの飲み会は参加しています。 断ってしまった後ですが、普通は忘年会くらいは出るものなのかな?と思いはじめました。 会社の飲み会について皆さんはどういう考えですか? やっぱり出ておいて良かった、悪かった等の経験は有りますか?

  • 疎外感。。嫌われている??

    私は大学生で、あるサークルに属しています。自分では活動に積極的に参加しているつもりなのですがどうも人間関係がうまく行きません。 飲み会が頻繁に開かれるサークルで、公式の飲み会には割と参加していますが個人的な飲み会には殆ど誘われません。 先日違う場所で2つの飲み会があったのですが、同じ学年の女子の中で私だけどちらにも誘われていませんでした。 以前先輩に家が遠いから(大学には2時間近くかかる)誘いにくいと言われた事があるのですが、 同サークルで私より家が遠い子は飲み会によく誘われています。 原因としては私自身そこまで飲みが好きでもない事と、あまり先輩に気に入られていないのかなぁと感じています。 服装もあまりフェミニンなものは着ないし、性格もあまり女の子らしくない、生意気だと冗談ですがよく言われます。(サークルは9割方男性です) 飲みは好きじゃないからと割り切れれば楽なのですが、やっぱり自分だけ誘われないと寂しいしなんだかミジメな気分です。 サークル内にいる彼氏に対しても何だか恥ずかしくてやりきれない。。 元々通学がしんどかった上にこんな悩みが出来て最近酷く落ち込んでしまい、悲観的な上情緒不安定、やる気は0状態です。。 こんな状況、心情をどうにかするにはどうしたらいいでしょうか??