• 締切済み

日本は努力が報われない社会ですか?

上記のように思っている日本人がおおいようですが、そう思いますか?もしそうだとするなら、どうしたら報われる社会になると思いますか? ちなみに、私は必死こいて勉強して公務員試験に合格しましたのでそうは思いません。

みんなの回答

  • fuss_min
  • ベストアンサー率11% (89/746)
回答No.13

そういう面もあると思います。 努力して報われない人を見て、優越感に浸る、 それが一種のステータスになりつつあるのではないでしょうか? 正義感も報われない社会になってきましたね。 戦後、日本は白色人種に占領され、自浄作用を誘発すべく、 文化改造されてしまったのではないでしょうか? 参考までにどうぞ。 http://question.excite.co.jp/qa3134890.html http://question.excite.co.jp/qa3410330.html

  • gaisei
  • ベストアンサー率7% (8/102)
回答No.12

こんにちは。日本は学歴社会だから努力して最終的には良い大学にはいって、努力した栄光を勝ち取ることです。しかし、社会に入るといくら努力してもいろいろな複雑な関係でうまくいかないのが多いです。例えば、人間関係です。そのときの上司とうまくいくかとか、第三者との関係とかで。

noname#74091
noname#74091
回答No.11

No7さんとNo8さんの回答に共感します。 努力した先に成功した者は、失敗した者の気持ちを理解できない。 また努力の末の成功がなければ、どんなに努力しても報われない。 結果が全てと思わせる現実があるのも至極当然。 資本主義社会として競争が繰り広げられていく最中、 いかにして生き延びるかというシビアな世界があるから。

  • yungqi
  • ベストアンサー率31% (282/905)
回答No.10

こんにちは。 努力して報われたのですね。おめでとうございます。 報われるかどうかは別として、限りなく成功には近づけると思います。全く努力しないで嘆いているだけの人よりも、成功出来る可能性は高くなるでしょうね。 日本の体制を根本から変えるしかないでしょうね。

  • noganoga
  • ベストアンサー率29% (10/34)
回答No.9

社会って広くとらえると、そうな部分とそうでない部分が半分ずつだと思います。 公務員試験合格されたのは報われると思う部分。 問題は、それから(その後)なんですよ。そこからは報われない部分ばかり感じると思います。公務員って一般企業より報われない事多いですよ。 一時期報われていると思うのですが、それも一時的ですぐに報われない部分がやってきます。それをどうやって乗り越えるかが個人の努力で乗り越えて報われる。これの繰り返しだと思います。乗り越えれなかったら報われないまま。

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.8

結果を出さねば意味がないと思います.ただ努力しただけでは駄目だと思います. 自分では努力したと思っているだけの勘違い人は多いですね.

回答No.7

努力して報われた人には、努力しても報われない人の痛みは理解できない。 頑張って安定した職に就いたり、独立して店を構えたりした人が、この不況下ちょっとしたきっかけで職も住居も失い、ネットカフェ難民やホームレスになってしまうこともある。 実体験とかではなく最近の新聞記事などで知ったことですが。

  • r99
  • ベストアンサー率28% (283/989)
回答No.6

ある意味でyes ある意味でNo。 これは受け止める側にも千差万別ですし その状況、立場もそうでしょう。 そもそも報われるとはどういうものでしょう。 対価になる金銭でしょうか。 信頼でしょうか。 地位や名誉なのでしょうか。 1つしか席のない椅子に座れるのは一人だけで それに座れなかったからと言って報われないというのか・・ もっと椅子を用意しろと社会に訴えるのか・・。 青春も送れずに子供時代に死んでいく他国に比べれば良い国かも。 長生きはできるものの夢を掴む事ができずに淡々と生きていくのは 不幸な国なのかも・・ 答えになってませんね・・・

  • Roman0
  • ベストアンサー率18% (118/628)
回答No.5

 日本は、学歴社会と言われていますね。  学歴は、おおむね努力で得られるものです。  結論として、大筋において、努力が報われると言えます。

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.4

一度、出世ルートから外れると、別の道で再復帰するのが非常に難しい側面があります。 たとえば、質問者の方が何かの拍子で(不祥事を起こす・人間関係でつまずく・他にやりたいことを見つける)、公務員を辞めた場合、同じレベルの収入が得られる就職先や、あるいは自立が可能でしょか? 体験してみないとわからないかもしれませんが、けっこう難しいと思います。 特に公務員では、同じ業種の別会社への就職という手もないですし、運良く天下れれば恩の字といったことではありませんか? 日本の場合、就職ではなく就社といった方が正しいと思います。 会社(もしくは公立の団体)に属するので、何かの弾みでそこから出てしまうと、再復帰が難しいのです。 自分の場合、ITという専門スキルがあるから、別の会社への就職も何とかなりましたが、収入はともかく社会ステータスなどを考えると、最初に就職した会社より上のレベルに行っていないのは事実です。(ただし、この先はわかりませんが。基本は当人の努力が最優先です) 欧米がすべてよしとは言いませんが、終身雇用よりも、中途採用をもう少し進めて、転職しやすい環境が用意されたらいいなーとは、時に思わなくもありません。 自分が特別かもしれませんが、狭い人間関係の中で行き詰ったとき、転職という手段が取りやすくなった方がありがたいです。

関連するQ&A

  • 地方公務員の社会人採用試験について

    地方公務員の社会人採用試験を受験する場合、過去問題集は「地方上級公務員」を勉強すればよいのでしょうか? 地方上級公務員とは大卒程度と聞いたのですが、社会人採用も同等になるのでしょうか?ちなみに大卒後、一般企業に就職しています。 また、試験勉強においてアドバイス等あれば、教えてください。

  • 社会福祉士と公務員試験について

    日本福祉大学に通う、1年生です。 この大学を志望した理由は、社会福祉士の資格を取りたい、という気持ちがあり、卒業すれば社会福祉士の受験資格が貰えるから、であり、そのために1年次で必要な、単位や科目は履修してあります。 しかし、自分はまた、母親と同じ地方公務員となり、市役所などに勤めたいという、気持ちもあります。 どちらも容易な気構えで、受かるような試験ではありませんし、勉強の両立は難しいように思え、また、社会福祉士の資格を持っていても、必ずしも福祉課に配属されるとは限らないこと、公務員の資格は、合格してから職に就くまでの猶予が、3年しかない、など色々知っていくうちに、どうすればよいのか、分からなくなってしまいました。 今は、学校の試験も始めて受けますし、まずは単位を落とさないことが、重要なのでしょうが、この先の資格勉強は、いつごろからはじめればよいのかが、分かりません。 曖昧な質問で申し訳ないのですが、具体的にいつ、何を勉強すればよいのでしょうか。

  • 社会人になってから公務員?

    現在大学3年生の大学生です。 公務員を目指していますが、一度民間企業に入ってから数年してから公務員試験を受けようかと思っています。 いきなり公務員になることへの抵抗があります。 他の民間企業などの社会を知らずに、公務員の世界に入ってしまうのがこわいです。 ただ、企業に入ってからだと、試験勉強に十分時間が取れなくなるということも心配しています。 そこで2つほど質問があります。 1、社会人になってから公務員になる人は不利な待遇を受けることになるのでしょうか?   例えば25歳で公務員になった場合、22歳の大卒直後に公務員になった人と同期になるのでしょうか?その際、出世などは不利なのでしょうか? 2、一度民間企業に入ってから、25歳で公務員試験を受ける場合、試験で差別されることはあるでしょうか?新卒の若い人材を採りたがるのでしょうか? よろしくお願いします!

  • 努力が報われず不合格・・から立ち直れない

    1年に1度の試験のために自分の時間(約1000時間)はすべて勉強に注ぎました。 結果は2カ月先ですが、解答速報では他は高得点なのに1カ所だけ足きりにあい不合格のようです。 絶対合格できるはずだと思っていたので、ショックから立ち直れません。 自分の知ってるところは全部できましたが、知らないところを落としました。 もちろん来年も受けます。 1年に1回の試験って長い戦いだけにショックが大きすぎますし、気持ちの切り替えはみなさんどうされていますか? どちらにしても新しいテキストは11月ごろ発売なので来年の勉強はできないし、1年先の勉強を今からするのなぁと思いつつ、何もせず忘れていくも怖いです。 あと新たな資格勉強も考えましたが、関連するものも特になく・・ 試験後~合格発表までみなさんどう過ごされるのか教えてください。 ちなみに勉強ぐせはついていますから1日2時間は空き時間があり、無駄にしたくないので何かしたいなと思いつつ趣味もないので持て余しています。

  • 社会人一年目 民間から公務員転職

    こんにちは。大学4年の物です。 先日、公務員試験(上級)を受験したのですが不合格でした。 そこで内定をもらった民間企業に入社して来年(社会人一年目)公務員試験を再チャレンジしたいと考えているのですが、 民間で働いて間もないのに公務員(転職)の事を考えていると言う事で不利になることはあるのでしょうか? また、私と同じ境遇で公務員合格を果たした方、ぜひその道のりを教えていただけないでしょうか?

  • 今年度の公務員試験に失敗した者です。

    現在大学4年生です。 就職活動に関して、以下のことを質問したいと思っております。 (1)公務員試験の筆記試験合格ということへの社会的な評価はどの程度なのか。 (2)筆記試験合格で最も企業にアピールできること 今年度、私は東京都特別区一類の試験を受けたのですが、筆記試験には合格したものの、面接試験で落ちてしまいました。 現在は民間企業への就職活動を行っております。 学生時代に私が取り組んできたことで、最も頑張ったと言えるのは公務員試験の勉強なので、 学生時代に何を頑張ったかという質問はもちろん、自己PRも公務員試験の筆記試験に合格したことを挙げ、努力して結果が残せるといった内容を面接では話しております。 しかし何社か面接を受けてみて思ったのですが、公務員試験の筆記試験に合格したことへの人事の方の反応がどうにも薄いように思えます。 これは一般的に考えて、公務員試験の筆記合格程度では、企業に入ってからその勉強が使えるわけでもありませんし、なかなか評価されないからなのでしょうか。 それとも公務員試験というものがどういうものか、詳しい勉強内容までは認知されていないからなのでしょうか。 ちなみに私としては後者だと思っているのですが、それをなかなか伝えるのにも苦労している状況です。 公務員試験の内容が認知されていないとしたら、公務員試験の勉強において、民間の企業で働いている方に最もアピールできる点はなんなのでしょうか。 おそらく人によって意見は違うと思いますので、正解は求めておりません。一人でも多くの方の意見が聞きたいと思っておりますので、もしよろしければ皆さんの考えをお聞かせください(^^)

  • 努力は「必ず」報われると力説することは厳しさでしょうか

    努力(仕事・勉強・進学・資格取得・就職・試験合格・ワーキングプア脱出・趣味の技術なんでもいいです)は「必ず」報われると力説することは厳しさでしょうか? そう思っている節のある人がたまにいるんですが。 1.努力は絶対に報われない 2.努力が報われるとは限らないが、努力しなければ報われない 3.努力は必ず報われる 取りあえず努力の方向性の話(何を行うか)や大器晩成型や、現代日本社会は1~3のどれかというのはおいておいて。 この三つだと、3が割と楽観的な感覚で、次に2、1となると思います。そうなると厳しい視野というのは1,2,3の順な気がするんですが?

  • 公務員浪人と社会人としての受験どちらが安全か。

    大学4年ですが、民間での就活が思うようにいかなかったため、公務員試験合格を目指しています。 民間企業には内定をもらっています。 ただ、その内定を蹴って公務員試験に専念するか、社会人になってすぐ公務員試験を受けるかで迷っています。 今のところはひとまず就職する道を考えていますが不安な点もあります。 ・筆記に仮に合格したとして、面接の日が平日に指定されたらどうなるか。日曜に変更はきくのか。 ・すぐに試験を受けたことについて疑われる。「今の仕事は適当にやってるの?」「なぜ学生の頃は受けなかったの?」 かといって、もう卒業は確定してしまったので、この不景気のときに無職になる道も選べないと思います。 どうして最初から公務員にしなかったのかと後悔してます。 アドバイスお待ちしています。

  • 社会人で公務員試験

    社会人になって3年目になりましたが、やはり公務員になりたいという気持ちが強く、公務員試験を受験したいと思います。 ですがもう二十五歳ですし、地方上級の年齢制限が二十九歳とはいえかなり焦っています。 会社は近いうちやめるつもりなので、やるなら精一杯勉強しますが、こんな時期からでも公務員を目指して大丈夫でしょうか。 社会人になって数年してから目指す人ってどのくらいいるのでしょうか。 やれるところまでやるつもりですがどうにも不安で…。 どなたかご助言をお願いします。

  • 日本国憲法と明治憲法の違いについて

    公務員試験勉強をしているのですが、 日本国憲法に明文規定があって、明治憲法に規定がないものといったら(地方自治、社会権)その他あれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。