• ベストアンサー

宗教学・民俗学を独学してみたいです

今年(テレビを通じてですが)初めて京都の五山の送り火を見ました。 とても綺麗だと感動するとともに、私は無宗教なのですがとてつもない親近感と何か神聖なものを見ているような感覚を味わいました。 その時に、きっと外国の方が同じ送り火を見ても綺麗だとは感じても私が感じた神聖なものを見ているような感覚は味わわないではないんだろうか?この感覚は土着の日本人ならではのものなのではないのか?日本人って何?宗教って何?と疑問を抱きました。 それからというもの今までまったく興味のなかった民族と宗教に関心が出てきて、独学で学べないかと 近所の図書館に行って本を借りて読んでみたりしているのですが、どうも難しく感じてしまって中々先に進めません(因みに借りているのはミルチア・エリアーデ著の世界宗教史です)。 そこでみなさんに独学する上でお勧めの宗教学・民俗学の入門書や本、勉強する上で知っておいたほうがいい知識などありましたら教えて頂きたいのですが。 勉強の流れとしては、《そもそも宗教とは何なのか→宗教学的見地から見て民族とは何なのか→日本に見られる宗教→日本人とは?》とまず宗教・民族を大まかに勉強したあと細かく具体的に日本の事に結び付けていく予定です。 大学に行くというのは無しの方向で、でも趣味として本格的に学びたいと思っているので、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.3

大学に行くこと無しということですが、通学することなしに学べるところもあります。 放送大学などは、一科目だけでも学べます。 ↓こっちは大学院の方ですが、、、 http://72.14.235.104/search?q=cache:KvKLZx6KJ5MJ:www.u-air.ac.jp/hp/kamoku/daigakuin/bunka/s_8910162.html+%E6%94%BE%E9%80%81%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%80%80%E5%AE%97%E6%95%99&hl=ja&ct=clnk&cd=5 大学の方で、前宗教関連のものがあったんですが、今調べてみたら見つかりませんでした。 人気なかったのでしょうか・・・。 日本文化については大学の方でも開講しているようです。 他にお勧めなのが、 http://encul.impress.tv/host/pj/sgb/ XYZ日本史 ってビデオ。 プロモーションビデオだけ観て「欲しい!」って思ったのですが、高額で、中古探している情況です。 日本の歴史なのですが、大陸の思想(宗教)の影響を受け、それが現代に受け継がれていると思えるので、必見のビデオだと思えます。 空海などもかなり日本の文化に影響を与えたと思えます。 他は、、、、異形の王権 とか。 http://www.amazon.co.jp/%E7%95%B0%E5%BD%A2%E3%81%AE%E7%8E%8B%E6%A8%A9-%E5%B9%B3%E5%87%A1%E7%A4%BE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC-%E7%B6%B2%E9%87%8E-%E5%96%84%E5%BD%A6/dp/4582760104 もののけ姫の世界と同じ感じです。 何故部落問題が現代にあるのかなど、見えてきます。 非人とは誰のことだったのか、遊女の原型は。。。など。 宗教じゃないじゃないか と思うでしょうけど、これは日本というものが一体どんなものか考える上で必須の情報だと思います。 大和朝廷が他の部族を支配していき、そして天皇を神とする文化ができていく。 あとは、、、、 http://www.amazon.co.jp/%E9%BE%8D%E3%81%AE%E6%96%87%E6%98%8E%E3%83%BB%E5%A4%AA%E9%99%BD%E3%81%AE%E6%96%87%E6%98%8E-%E5%AE%89%E7%94%B0-%E5%96%9C%E6%86%B2/dp/4569617352/ref=sr_1_2/503-1321990-7001566?ie=UTF8&s=books&qid=1191755469&sr=1-2 日本には大きくわけて二つの文明がある というもの。 他に、 http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E7%8B%90%E3%82%92%E4%BF%A1%E4%BB%B0%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B-%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E6%9D%BE%E6%9D%91-%E6%BD%94/dp/4061498290/ref=sr_1_1/503-1321990-7001566?ie=UTF8&s=books&qid=1191755532&sr=1-1 エジプトの文明がこんなところまで大陸を伝ってやってきている。 かなり興味深い一冊でした。 で、日本人ってなに? 多神教のようで一神教。 どうしてかは、これらの本を読めば少しわかってきます。 日本は山を神としたり、神が住んでいると敬虔的に思う思想がありますよね。 山を神聖な場所と思うのは日本人だけじゃない。 山という象形文字に隠された秘密。 上に紹介した本を読めば、なぜ日本人は山を崇拝するのかわかってきます。 あと参考になるのがもののけ姫という映画。 負けた方はオロチとか呼ばれ、成敗されたと物語に記される。 勝った方は負けた方を奉ったりしている。 面白い文化だと思います。 あ、そうそう、 http://www.amazon.co.jp/%E5%88%9D%E7%89%88-%E9%87%91%E6%9E%9D%E7%AF%87%E3%80%88%E4%B8%8A%E3%80%89-%E3%81%A1%E3%81%8F%E3%81%BE%E5%AD%A6%E8%8A%B8%E6%96%87%E5%BA%AB-%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%B8-%E3%83%95%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC/dp/4480087370 にも日本の宗教に関することが出てきます。 なんでこんな風習があるのかってことありますよね。 実はちゃんと意味があるようなんです。 金枝篇を読むと「へーーー」ってわかってきます。 ただ、、、長いので読むのが辛いです・・・。

yotasa
質問者

お礼

放送大学なんてあるんですね、知りませんでした調べてみます。 ふむふむやはり日本史の方も勉強しなければいけませんね、何気なく使ってた「山」にも秘密があるんですか、いやーおもしろい! こんなにたくさん答えて頂きありがとうございました。 時間はかかっても教えて頂いた本すべてに目を通しててみたいと思います。

その他の回答 (3)

  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.4

日本では宗教学って人気ないんですよね~。 すこし、宗教学を囓ったことある身としては同志が出来たみたいで勝手に親近感持ったりしてます(失礼) 参考書の方ですが、中部地方の宗教学の総本山(?)、愛知学院大学から以下の本が出てます。 宗教に学ぶ―宗教概説 (単行本) 愛知学院大学宗教研究会 (著) 単行本: 318ページ 出版社: 駿河台出版社 (1994/07) ISBN-10: 4411002663 http://www.amazon.co.jp/%E5%AE%97%E6%95%99%E3%81%AB%E5%AD%A6%E3%81%B6%E2%80%95%E5%AE%97%E6%95%99%E6%A6%82%E8%AA%AC-%E6%84%9B%E7%9F%A5%E5%AD%A6%E9%99%A2%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%AE%97%E6%95%99%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A/dp/4411002663/ref=sr_1_2/250-7201642-4560227?ie=UTF8&s=books&qid=1191785946&sr=1-2 大学生の一、二年生ように書かれた本で、宗教学とはなんぞや的な事から、宗教学の辿った歴史等、なるべく平易に書かれてます。 他には、 宗教学入門 (講談社学術文庫) (文庫) 脇本 平也 (著) 文庫: 346ページ 出版社: 講談社 (1997/08) ISBN-10: 4061592947 http://www.amazon.co.jp/%E5%AE%97%E6%95%99%E5%AD%A6%E5%85%A5%E9%96%80-%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE%E5%AD%A6%E8%A1%93%E6%96%87%E5%BA%AB-%E8%84%87%E6%9C%AC-%E5%B9%B3%E4%B9%9F/dp/4061592947/ref=sr_1_2/250-7201642-4560227?ie=UTF8&s=books&qid=1191786196&sr=1-2 なんかも、似たような目的で書かれてあると思います。 こちらの方が、執筆者が1人であり高名な宗教学者でもあるのでお薦めですね。 民俗学に関しては、まだ本を読んでないので紹介はできませんが、 取り合えず、「柳田国男」というキーワードで文献に当たってみると良いかもしれません。 彼は、日本の民俗学の祖と言われる人です。 善くも悪くも、日本の民俗学は彼無しでは語れませんので。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B3%E7%94%B0%E5%9C%8B%E7%94%B7#.E6.9F.B3.E7.94.B0.E6.B0.91.E4.BF.97.E5.AD.A6.E3.81.AE.E7.89.B9.E5.BE.B4

yotasa
質問者

お礼

愛知学院大学は宗教学で有名だったんですか、実家から近いです。 民俗学に関しては柳田国男さんですね、ふむさっそく図書館に行ってみようと思います、ありがとうございました。

  • rurubonpp
  • ベストアンサー率26% (128/488)
回答No.2

「宗教学辞典」小口偉一 堀一郎監修 東京大学出版会 というのがあります。辞書なので開いたところを読み、ということを繰り返せば良いと思います。私が学生時代使っていた辞典です。

yotasa
質問者

お礼

「宗教学辞典」調べてみました、大変立派な本なのですね価格の方がちょっと・・・今の私には手を出せそうにありません^^; 大学生になってお金を稼ぐようになってから購入を考えてみようと思います、回答ありがとうございました。

  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.1

15年ほど前の本ですから、現在入手するのは難しいかと思いますが、 「世界宗教総覧」という本が、新人物往来社からでています。 世界の主だった宗教が載っていますから、最初のとっかかりとしては良い資料だと思います。

yotasa
質問者

お礼

ふむふむ、回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 心理学と民俗学

    閲覧ありがとうございます。 大学受験をひかえているのですが、進路で迷ってます。 行きたい大学、学部までは決まっているのですが、学科がまだ決まっていません。   心理学系の学科に行くか、民俗学のコースがある学科に行くか・・ ずっと人の行動と心理の関係とかには興味があったのですが、高校で倫理を学ぶうちに日本文化について調べてみたいとも思うようになりました。神道とか、日本の習俗がどうやって作られたのかとか。 宗教や日本の国民性について調べるのも好きです。 しかし、民俗学のコースを選ぶと興味のない地理まで勉強しなければならないらしく・・・・とれる資格も心理学の学科のほうが多いです。 宗教や国民性を本質から学ぶんだったらやっぱり心理学?とも思います。 心理学、民俗学を学んだときのそれぞれの面白さ、社会に出たときに役立つ場面はあるのか、を教えてください。

  • なぜ東アジアは多宗教なの?

    東アジアでは他宗教を信仰している国が多いですけど何故なんでしょう 日本・・・神道、大乗仏教 中国(漢民族)、韓国、ベトナム?・・・儒教、道教、大乗仏教 これは大乗仏教が他の宗教とは違って土着宗教を滅ぼさなかったんでしょうか? それとも神道、儒教、道教側に何か他の宗教と違うところがあったんでしょうか? 東南アジアではイスラム教やキリスト教によって土着宗教は滅んだように見えても、アラブやヨーロッパのイスラム教やキリスト教とは違って土着文化が色濃く残ったイスラム教やキリスト教になっていると聞きます、その残っているものが東南アジアでは宗教とは認められていないけど、東アジアではそれが宗教と認められているだけの話なんでしょうか?

  • 世界史と宗教

    世界史と宗教を独学で勉強するのですが、何から手をつけたら良いか分かりません。 順序や、オススメの本など教えてください。 オスマン帝国すら高校の授業で習いませんでした。 世界史は教養程度。 宗教は深く学びたいです。

  • 伝統宗教と新興宗教と外来宗教

    宗教に抵抗のある人でも、除夜の鐘の音を聞くのも不愉快、初詣にもいかん、お盆もやらんという人は少ないと思います。 多くの人にとって伝統宗教は「宗教」のカテゴリに入っていないのではないかと感じられます。 特異な存在である宗教として意識されるのは新興宗教と、外来の宗教であるキリスト教やイスラム教ではないでしょうか? 伝統宗教とそれ以外は意識の上で何が異なるのでしょうか? またいかなる伝統宗教も開祖の時代は新興宗教であったはずですし、逆にいえば今現在の新興宗教も何百年も先まで残っていれば 伝統宗教として扱われるようになるでしょう。 また今は日本の土着宗教のようになっている仏教も本来は外国の宗教でした。 新興宗教や外来宗教はいつなにをもって伝統宗教に転ずるのでしょうか?

  • 日本の歴史と宗教 を勉強できるサイト、本などを教えてください。

    日本の歴史の推移と、それに伴って変化した日本での宗教のありかたがしりたいです。お願いします。 井沢元彦氏の「逆説の日本史」の補足という形で出された本(タイトルは忘れました)は読みましたが、私のような歴史・宗教に関しての素人がいきなり新しい見地=不安定な見地から書かれたものを読むと、基本(従来の教科書)を知らないので、それらのどこが不安定なのか判断できず、偏った見方をしてしまう畏れがあると思うのです。申し訳ないですが、ある程度時間を経て安定した評価の資料を紹介していただければと思います。

  • ユダヤ民族のユダヤ教以前の宗教を知るには?

    宗教や歴史に素養のない者の直感として、ある民族が宗教をもつに際して、当初から一神教で出発するとは考え難いです。ユダヤ民族の場合も多神教で出発しながら、他民族との熾烈な相克を通じ、いわば理論武装をする形で一神教へ移行したのではないかと推理しています。この推理の当否を考える上で参考となる啓蒙書、教養書(歴史、宗教、文化人類、生物、民俗など分野は不問)はありませんか。視点が科学に基づくものを希望します。探し方が横着なせいか、旧約聖書より古い時代のユダヤ民族の宗教に触れた書物には出合えません。車中や寝しなに読む程度ですから邦文を希望します。この質問は文化人類学の領域でカテゴリーは「その他(学問&教育)」が相応しいのかも知れませんが、並んでいる表題群とマッチしないので、こちらでお世話になってみます。 よろしくお願いします。

  • 日本刺繍は独学可能でしょうか

    日本刺繍に興味があります。 しかし教室が近くにないのと、どこも月謝が高い、通う時間があまりない、 などの理由から、本で勉強したいと思っています。 日本刺繍の基礎が載っている本はいくつかあるようですが、これらを読みながら 練習することによって、着物に刺繍してもはずかしくないくらいに上達 できるでしょうか?? 編物、洋裁などは独学でやっていますので手先は不器用ではないと思いますが、 和裁の経験はありません。 お教室に通っていらっしゃる方、じっさい独学でやっているという方、 アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 日本人と宗教~?????

    私は普通の女子大生で、特別な知識はありません。テレビやニュースを見てなんとなく感じたことです。アホな文章だったり、見当ハズレなことを言っているかもしれませんが、なんとか読み取ってください。 最近のスピリチュアルブームや日本に新興宗教がたくさんあることを考えると、これからの日本人の宗教への関わり方ってどうなっていくんだろう?と疑問に思いました。 宗教は人間が生きる上で必要なものだと思います。人間の心のよりどころとしての必要性もあると思いますが、さまざまな考え方を持つ人間をまとめるのに宗教はとても便利です。宗教ナシで法律や権力だけで統率するのは難しいと思います。答えが出しにくい問題でも、宗教を基盤に考えたらわかりやすい。 日本には、全くないとは言い切れないけど、宗教による縛り(?)や共通的な価値観は海外に比べて薄いです。それでもなんとかやってこれたのは宗教への鈍感さを補うものがあったからだと思います。 日本は「恥の文化」といわれますよね。そのほか義理人情だとか、仏教的だけどご先祖さまが~とか「今時古いよ」と言われるような考え方が他国の宗教と同じような働きをしてきたと思います。しかし、宗教のような確固たるものではないので、古きよき日本人の考え方古い常識は薄れてきていると思います。(もちろん良いものばかりではないけど) というわけで、スピリチュアルがブームになるのは、今まで日本に当然のようにあった「常識」や指針が揺らいできちゃってるのが原因なのかなぁ?と考えています。流行っているのは必然的なタイミングなのかなぁ?と。 日本人的な考え方がこれからどんどん薄れていくとすると、日本人にも宗教が必要なんじゃないか?(神道の宗教教育?)ほうっておくと、指針のなくなった日本人がスピリチュアルや新興宗教にどんどんはまっていくんじゃないか?なんて思います。 なんか・・何が聞きたいのかわからない文章ですが、上記のことを読み取ってくれた上で、「これからの日本人と宗教はどんなふうにかかわっていくべきか?」について回答者さんの個人的な見解を教えてください。(わかりやすく♪) 私自身は、無宗教(初詣・お盆・クリスマスを楽しむ一般的な日本人)ですが、無神論者ではありません。神に対してはファンタジー感覚です。あと、一神教の排他的な感じはあまり好きではありません。八百万の神をかじった程度の柔軟な感じが好きです。アニミズムもおもしろくて◎。神様も排他的な要素はあるし、天皇が神様になるなど、危険もありますが・・。なので希望としては、今までどおり、宗教に対して曖昧なままで済む日本がいいです。 個人的には何を道徳の基盤にするのか・・というと、特定の宗教に頼らず、聖書やコーランお経、親のしつけ、自分の経験、小説・・などあらゆるものから良いとこ採りして自分なりバイブル(哲学?)を持って生きていたいなぁと思っています。 全体的に意味不明ですがよろしくお願いします。

  • 「宗教」というカテゴリがないので、こちらで質問致します。

    「宗教」というカテゴリがないので、こちらで質問致します。 今、日本の神様や神道に漠然と興味があり、勉強したいと思っています。 そこで、神道の世界観や考えかた、日本の神様たちの役割や性格、逸話などについて 解説、紹介している初歩的な導入本のようなものがあれば、オススメ頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 独学で行政書士の資格をとろうと思っています

    独学で行政書士の資格を取ろうと思っています。 専業主婦で1歳児の育児中ですが、1日4~5時間は勉強の時間を取れます。 来年11月に試験を受けたいのですが、今から始めたとして約1年2ヶ月… 自分次第と言うことは承知ですが、1年2ヶ月で資格を取る事は可能ですか? それと初心者が独学で資格を取るにあたって読んだ方が良い本や、受験する上で必ず必要な本・テキストなどありましたら教えてください。 自分でも探しているのですが、たくさんありすぎてどれがいいのか… 行政書士については全くの無知なので、こんな私でも分かりやすく書かれているのもだとありがたいです。 何個も質問して申し訳ないのですが、今発売されている本やテキストは全て2013年のものです。 私は来年受験するのに2013年のものを購入して大丈夫なのでしょうか? 独学で勉強した方がいましたら、いろいろと教えて欲しいです。 よろしくお願いします。