• 締切済み

前田利家について語って下さい。

今年の大河ドラマにもなって注目されている「前田利家」ですが、ファンの方、利家の魅力を語って下さい。アンチファンの方、嫌いな所語って下さい。 ちなみに私の「利家」のイメージですが「信長・秀吉・家康」といった「時の権力者」の傍らにいつもいて、NO.2的立場を得る「世渡り上手」な武将、って感じです。(ファンの方ごめんなさい(^^;

noname#3734
noname#3734
  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数8

みんなの回答

noname#2712
noname#2712
回答No.4

素人ながら、領国経営の点から語ってみましょうか(^^) 前田利家の配した国は皆様ご存知の様に「加賀」の国です。 (現在の石川県ですね) その加賀の国は、かっては戦国時代に唯一、百姓が支配した「百姓が持ちたる国」 であり、いわゆる一向一揆勢力が極めて強い国でした。 その勢力はどれほど強かったかと言うと、かって、1回はあの織田信長が支配化 に治めながら、それを一向一揆勢力が再び奪い返すといったくらいに、 戦国武将も支配化に置くのが難しい、一揆の国だったのです。 そんな国の、現代風にいえば経営者となったのが前田利家です。 しかも利家はご存知のように、織田家のかっての家臣であった為に 地元集からは、かなり恨みをもって迎えられたそうです。 織田信長が一揆勢力に相当な弾圧を徹底的に行っていた為です。 そんな国だったのに、加賀の国は加賀百万石といわれる豊かな国になり、 商業も発展させ、金沢の街も「小京都」といわれる芸術性にあふれた街にしました。 加賀百万石は外様大名の中では一番の石高ですよね。 前田利家はたしかに目立たないし、華も少ないと私も思っていましたが、 この話を知ってからは、なるほど、さすがに織田、豊臣仕えて、 大河ドラマ(笑)にもなるだけの事はあるなと感じています。 少なくとも戦国期においても一流の武将であった事は間違いありません!

  • doya
  • ベストアンサー率39% (70/177)
回答No.3

前田利家といえば、私には地味な印象ですね。ただし嫌いではありません。 私のイメージとしては、 ・若い頃は、かぶき者で衣装、武具にこだわり、戦場では勇猛果敢を好み、実際に活躍した。 ・能力者が出世できる織田家に仕えて、多少の紆余曲折はあったが、順調に出世した。 ・豊臣政権で、高い地位を持った。(または徳川家康への対抗のため、秀吉が持たせた) というところで、まとめると戦国大名のなかでは、軍事面、政治面などを含めた総合力で、超一流(天下人の器)ではないが、一流の実力を持っていた人物というところでしょう。秀吉が利家について述べたという「無類の律義者」という評価から考えると、特に優れた部分はないが、様々な面でバランスのとれた人間であったような気がします。(いくら律儀でも能力がないと、役に立たないので) あと、淀君が送った書簡に答えなかったのは、利家ではなく息子の利長です。大阪の陣の前の関ヶ原の戦いの前に、利家はすでに死んでいます。 秀吉没後に、家康が天下取りに動き出した時に、利家と家康は対立状態だったようです。家康の挑発に利家が乗れば、あるいは前田家は、豊臣家同様滅びていたかも知れません。秀吉の死の1年後に利家は死んだのですが、ある意味運が良かったかもしれません。 最後に、松さんとのエピソードです。新聞で読んだ話で、多少記憶違いはあるかも知れません。(もし大河ドラマで出てきたら、すみません) 利家が病に伏せ臨終が近くなったときに、松さんが利家がかつて戦場で討ち果たした者たちが、あの世で仕返しのために待ち構えているのではと心配すると、病床の利家が、そなたと力を合わせてこうして家を盛り立ててきたのだ、これまでと同様討ち果たしてくれると逆に松さんを励ましたということです。 戦国武将のエピソードとしては、優しい話だと思います。

noname#3734
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 淀君を見捨てたのは息子だったのですね(^^;間違えました。 う~~ん、利家は地味ながら実力は持っていたが、あえてNO.2に徹した人だったのかも知れませんね。

  • hyohyohyo
  • ベストアンサー率31% (9/29)
回答No.2

金沢の出ですから、「前田利家」は最も大好きな武将です。 なので、こんなにすばらしい武将として描いてくれる大河ドラマは最高です。 なにが優れているのかって言われると「槍の又左」といわれる様に武勇もありますが、加賀100万石を達成した一番は「人の良さ=人にすかれる」だと思うのです。戦に関しては佐々成政の方が優れているし、策略、謀略が優れていると言うこともないし・・・このような武将は他にいないと思いませんか??武将としては今ひとつのようですが、私にとってはそこが一番の魅力です。 この「人の良さ」が、村井又兵衛の様な優秀な家臣が離反することはほとんどなく、おかげで領国の経営もスムーズにいってます。 また、「人の良さ」が信長、秀吉、家康に好かれもしくは敵に回したくはないと思わせたのではないかと思ってます。信長は別として、秀吉、家康にとって利家は絶対に必要な人材ではなかったと思います。しかし、多くの武将から「好感」をもたれている利家をあえて敵にまわすまでもなかったし、利家(というより村井だと私は思うのですが)も「次の権力者」が誰であるかをきちんと見る目があった。従って、最後まで生き残ることができたのだと思います。また、No2でいられたのも「野心」があまりないと思われていたから出はないでしょうか。逆に言うと、利家自身が自分の能力を良く知っていたのではないかと思います。 ただ、「人の良さ」が時には賤ヶ岳合戦や、秀吉の死後家康と対決するかどうかのときなど優柔不断さがあって利家のことを嫌いな人がいるのが残念です。しかし、そのようなスーパーマンでない人間的なところがまた魅力的なんですねぇ~(笑) 私の先祖は戦国の時代佐々成政の家来で、佐々滅亡後前田利家に雇われました。「利家」好きは、そんな理由も有ります。 ちなみに、前田家繁栄には息子の利長の功績も利家に匹敵するぐらいだと思います。これは、多くの人に知ってもらいたいです(^^) ついつい長々書いて失礼しました。

noname#3734
質問者

お礼

お礼送れましたがご意見ありがとうございます。 なるほど、あえてNO2に徹した所が他の武将と違うのかも知れませんね~。 しかし私は「利家」は大坂冬だったか夏の陣だったか忘れましたが、淀君が「助けを貸してほしい」と書状を送ったのに無視し豊臣家滅亡を見殺しにした「利家」が何とも許せない気がします(秀吉ファンなもんで(^^;

  • babydoll
  • ベストアンサー率32% (92/280)
回答No.1

ある本で性格は「気が短い」と書いてありました。NHKドラマの最初の方でも、自分を侮辱した僧を切るシーンがありましたね。 殺した理由は、確かまつにもらったくしを大切に懐にいれているのを馬鹿にされたからだったと思います。 「こんなことで切るのー??」とびっくりしました。 あと、まつとの間に子供が10人もいてとても仲が良かったそうなので心優しい方だと思います。 今では男尊女卑の考えは薄くなってきましたが、当時は本当「男が偉い!!」武士は妻のことより天下をとる事の方が大事!!というイメージがある中で、女性を大切にしていると思います。 着色されたドラマを見ているので、その影響は大きいですが・・・。

noname#3734
質問者

お礼

送れましたがご意見ありがとうございます。 ほうほう~ それじゃ側室は居なかったんでしょうかね?(^^;

関連するQ&A

  • 前田利家が後15年生きていたら?

    NHKドラマで利家が諸大名より大きな人望があるように描かれていますが、秀吉末期の家康との位置づけはどうだったのでしょうか?又、仮に後15年前田利家が生きていたら、関が原、夏の陣など世の中が  どう変わっていたと思いますか?ご意見をお聞かせください。

  • 前田利家が後15年生きていたら?

    NHKドラマで利家が諸大名より大きな人望があるように描かれていますが、秀吉末期の家康との位置づけはどうだったのでしょうか?又、仮に後15年前田利家が生きていたら、関が原、夏の陣など世の中が  どう変わっていたと思いますか?ご意見をお聞かせください。

  • 利家とまつの史実と違うところ

    今送ればせながら、ビデオを借りてきてNHK大河の利家とまつをみています。 今26話目までみたところですが、色々とネットなどをのぞいていましたら、ほとんどすべての方が(史実と違う)という事をいっているようです。 前田利家という人が歴史上そこまで突出した戦国武将でないので大河ドラマの主人公としてふさわしくするため、利家とまたその妻をある程度美化しているということ、またその結果秀吉を史実よりすこし落としている面があることだと思いますが、具体的にいうとどこがどう史実とちがうのか、詳しい方おしえてくださいませんか?

  • 山内一豊のどこがすごい武将なのでしょうか。

    山内一豊のどこがすごい武将なのでしょうか。 NHKの大河ドラマ「功名が辻」を楽しく毎週見ています。 そこで質問ですが、山内一豊のどこがすごい武将なのでしょうか。 高知県では英雄なのでしょうか。 ちなみに、信長、秀吉、家康以外の大河ドラマで取り上げられた武将; 武田信玄は山梨県の英雄です。 前田利家は金沢の英雄です。 伊達政宗は仙台の英雄です。

  • 初めて質問します。前田利家という男

    織田信長の多重人格説は 珍奇なお肴・比叡山延暦寺の焼き討ち・山中の猿 などのエピーソードから考えられてるものならば 若いころ6m以上もある槍をふりまわして歩いてた(非戦闘時)。 十阿弥殺し。 信長に追放されたにもかかわらず 信長軍VS○○軍の戦に勝手に自分の旗付けてに参加して暴れまくる。 頭だか顔だかに弓がぶち刺さっててもおかまいなしに暴れる。 春日井堤の上の槍。・・負けそうなのに一人で大軍に突っ込んだ勝ったりした。 利休さんからすごくいい茶碗をもらうが訳わかんねーみたいなノリで花さした・・怒られた。 ↑某N○K大河参考がほとんどなのですが・・こういったエピソードを踏まえて  ・・・・・前田利家天然説・・・・をあみだしたのですが・・・・・皆様はどう思われますでしょうか。  又 利家のエピソードなどご存知でしたら教えていただきたいです。  

  • 秀吉が利家の城を訪ねた話

    賤ヶ岳の戦いの時、勝家、秀吉双方との争いを避けた前田利家が 兵を引いて城に退却し、そのあと秀吉がその利家のもとを訪ねる と言うエピソードが結構有名ですが これは後世の創作でしょうか?それとも実際に秀吉は利家を訪ねたのでしょうか? このエピソードは以降利家が秀吉の家臣となり 豊臣家のナンバー2となる過程の需要なターニングポイントですよね

  • 武将 殿様 将軍 違い

    織田信長、豊臣秀吉、徳川家康は武将ですよね。 この時期は武将が一番権力があったんですか? 武将と殿様と将軍の違いもわかりません。

  • 上下関係

    先日、古い大河ドラマのビデオ見てふと思いました。 背景は、秀吉が太閤時代です。 部屋で前田利家と秀吉の妻おねが二人で話をしてました。 そこに徳川家康が入ってきて、おねが上座に座ってましたけど その席を家康に譲りました。 太閤殿下の妻であるおねよりも家康の方が偉いということでしょうか?

  • NHK大河ドラマ『秀吉』での竹中半兵衛。

     何年か前に大河ドラマでやっていた『秀吉』。主演は竹中直人さんで、信長は渡哲也さん、前田利家は渡辺徹さん、明智光秀は村上弘明さんと、主要人物は覚えているのに、私の大好きな武将、竹中半兵衛をどなたがやっていたか、すっかり忘れてしまったのです。半兵衛の後釜、黒田官兵衛を伊武雅人さんが演じていたのは覚えているのですが…  どなたか憶えていらっしゃる方、教えて下さい!

  • 利家は世渡り上手で「今で言うすりすりサラリーマン?」

    当然主役なので悪く表現しないことは解りますが、NHKを見ていますと、あまりにも「利家」を良く見せているように思います。逆に秀吉はバカ秀吉となっています。NHKでは「男気」があるということになっていますが、何より捻じ曲げていると思うことは「織田」に仕えそして「秀吉」に使え、挙句の果ては「徳川」に仕える男です。(徳川に仕える時には「利家」はすでに死んでいるのですが)まあ、「男気」を表現しながら、「世渡り上手」も描いているのですが、そこには相反するものがあり、私には少々無理やりのこじつけが感じられます。(お家のため、家臣を思うために、世渡り上手に徹したという考え方もあるかとは思いますが)まあ、私は歴史は詳しくないので反論する方もおられると思いますが、皆さんはいかがお思いでしょうか?