• ベストアンサー

身内が2人亡くなりました。

こんにちは。今年父と祖父が亡くなってしまいました。 結婚してから初めて喪中はがきを出すのですが、 そのような喪中はがきを今まで頂いたことがないため、 どのように喪中はがきを出したらいいか困っています。 サンプルもないですし、業者さんに頼むとなると、どのように頼めばいいのかとか、サンプルが無く困っています。 どなたか、ご存知の方いらっしゃったら、教えていただけたら大変ありがたく思います。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kazu0318
  • ベストアンサー率14% (5/34)
回答No.5

1  喪中につき年末年始のご挨拶ご遠慮申し上げます   本年○月に父 ×月に祖父が永眠致しました   ここに本年中に賜りましたご厚情を深謝致しますと共に   明年も変らぬご交誼のほどお願い申し上げます    平成十九年十一月 2 簡単に  喪中につき年末年始のご挨拶ご遠慮申し上げます   なお 時節柄一層のご自愛の程お祈り申し上げます    平成十九年十一月 ※喪中ハガキは相手が年賀はがきを書く前に届く様に。  喪中ハガキを出していない人から年賀が来た場合は「寒中見舞い」を出します。内容は   寒中お見舞い申し上げます     早々年賀状を頂きまして有り難うございました     昨年○月に父が永眠致しましたので     年始のご挨拶を失礼させていただきました     生前中に賜りましたご厚情を深謝致しますと共に     今後共変らぬご厚誼の程お願い申し上げます      平成二十年一月

wikipedia0
質問者

お礼

ご回答の程、ありがとうございました。 我が家は事故で亡くなったのではなく別々の病気で亡くなってしまったのですが、同じ月に亡くなってしまい、何だか事故みたいで心苦しく。。受け取った方は、やはり奇異な目で見られるのでしょうか・・・ 一親等の父だけの名前にしたほうがいいのか等考えてしまいます。

その他の回答 (4)

回答No.4

コンビニや大手スーパー、文房具屋などで 業者さんの取り次ぎをやっていますよ。 喪中印刷承ります。って張り紙も結構街のあちこちに貼ってありますよ。 そこにサンプル(チラシ)はそろっています。 ご自身で作るのであれば 年賀状の作成CDが収められた本などが 書店に並ぶのですが その後ろにすこしサンプルがのってきます。

wikipedia0
質問者

お礼

参考にさせて頂きます。どうもありがとうございました。

  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.3

「喪中はがき」で検索して、ネットで注文するのが、一番便利です。 「見本」もたくさんありますし、参考になりますよ。

wikipedia0
質問者

お礼

参考にしてみます。ありがとうございましたm_ _m

  • hiropuni
  • ベストアンサー率15% (15/99)
回答No.2

喪中につき年末年始のご挨拶ご遠慮申し上げます 去る[ ○月 ][ 続柄 ][ 名前 ]が他界いたしました 平素のご芳情に深く感謝いたしますとともに 明年も変わらぬご厚誼のほどお願い申し上げます 絵柄は菊とか桔梗とかでしょうか。 業者さんに頼むならも、喪中はがきのサンプルは持ってると思いますよ。

wikipedia0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。どうもありがとうございましたm_ _m

回答No.1

ご質問の件とは異なるかも知れませんが、祖父母が同じ事故で亡くなった知人から、 「祖父○○、祖母○○が○月○日永眠いたしました」 ……のように並べられた葉書を頂いたことがあります。

wikipedia0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 我が家は事故ではなく全く別の病気で亡くなってしまったのですが、 同じ月に亡くなってしまい、何だか同月に2人っていうのが心苦しくて・・・ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 今年身内が3人亡くなりました。喪中葉書には3人書くのでしょうか?

    皆様お願いします。 今年、身内が3人亡くなりました。 3月に私の祖父が。(92歳) 5月に主人の伯父が。(52歳)主人の父の妹のご主人 9月に主人の伯父が。(64歳)主人の母のお兄さん この場合、喪中葉書には3人書かないといけないんでしょうか? 私の結婚前の友達には私の祖父だけでもいいんでしょうか? もちろん、私たち身内には出さなくていいんですよね? 初めてで分かりません。 お忙しいところ恐縮ですがよろしくお願いします。

  • 喪中ハガキについて

    お尋ねいたします。 年賀状の時期が来ましたが 今年、妻の父が亡くなりましたが、喪中ハガキを出すのでしょうか? それとも年賀状で良いのでしょうか? 地域により違うと思いますが、普通一般的にどうしたら良いのでしょうか? ☆喪中ハガキを出す事になるのでしたら、文書は父が亡くなり、義父が亡くなりと、どちらの書き方が良いのでしょうか? ☆子供が出す場合、祖父、義祖父が亡くなり、と書くのでしょうか? 詳しい方、宜しくお願いします。 宜しくお願いします。

  • 喪中はがきの送り方(2人亡くなった場合)。

    喪中はがきの送り方(2人亡くなった場合)。 今年相次いで父の義母・父の義弟が亡くなり、父が喪中はがきを送る予定です。 会社関係などは義母と義弟の両方の名前を入れた喪中はがきを送ればいいのですが、義母の関係者・義弟の関係者には両方の名前を入れた喪中はがきでは変だと思い (両方の葬儀に参列したのは父だけだったので)このような場合、喪中はがきは義母と義弟の名前・義母だけ・義弟だけの3種類を作った方が良いのでしょうか? 経験された方や解る方がおられましたら、回答をお願いいたします。

  • 喪中はがき出したあと亡くなった場合

    はじめまして。 よろしくお願いします。 喪中はがきを作成し送った後、また親族が亡くなった場合はどうすればよいのでしょうか。 (例:夏に夫の父が亡くなり、喪中はがきを送った後11月末に自分の父が亡くなる) 喪中はがきは、年賀欠礼の挨拶のためのものであるため、一枚出したらもう出さなくても良いのかとも思います。 しかし、親族が亡くなったことをお知らせするという意味ではもう一枚出す必要があるのでしょうか? 今年、まさにこのようなことが起こりました。 私にとって2人の祖父が亡くなりました。 祖父の場合は喪中ハガキは出しても出さなくても良いと言われているので、 あまり気にしなくても良いですが、親だった場合はどうなるのかなと思いました。 よろしくお願いします。

  • 喪中ハガキについて

    今年の夏に私(女)の父方の祖父がなくなりました。その場合の喪中ハガキについて教えてください。 1.父方の親戚には喪中ハガキは送らないつもりでしたが、喪主である伯父から喪中ハガキがきました。その場合私も喪中ハガキを送るのでしょうか?また他の父方の親戚にも送ったほうがいいのでしょうか? 2.妻の父だと義父と書きますが、祖父の場合はなんて書くのでしょうか? 3.母方の親戚と主人の親戚には喪中ハガキを出そうと思っているのですが、主人の伯父や伯母には年賀状のほうがいいのでしょうか?

  • 2人亡くなった場合の喪中葉書の書き方

    今年2月に私の父が、10月に夫の祖母が亡くなりました。 喪中葉書を出すのに、この場合どの順番で書けばいいのか悩んでいます。 ・2月に父、10月に祖母 または、 ・10月に祖母、2月に父 やはり、この場合、祖母を先に書く方がいいのでしょうか? どなたかご存知の方、教えて下さい。

  • 寒中見舞いについて

    先週、実の父親が亡くなりました。13年前に両親が離婚し、母親と暮らしていたので、父親とはあまり会っていませんでした。この場合、喪中になるのでしょうか? 喪中になると仮定して、もう喪中ハガキは間に合わないので寒中ハガキにしようと思いますが、今は結婚して旦那との連名ハガキになります。続柄は父で良いのでしょうか? 複雑でよくわからないので、ご存知の方がいらっしゃったらご回答のほどよろしくお願い致します。

  • 喪中について

    今年、私の祖父が亡くなりました。 現在、私は結婚して家を出てるのですが、この場合は「喪中」として 年賀はがきは控えた方がよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 二人亡くなった場合の喪中葉書の書き方

    今年、私の母方の祖母と祖父(母にとっては両親)が続けて亡くなりました。 喪中葉書を書こうと思うのですが、亡くなった人の名前等を二人書く場合、順番に決まりはありますか? 亡くなった時期は祖母の方が一ヶ月早いです。 九月に祖母○○ 十月に祖父○○ と書くのか、祖父を先に書くのか迷っています。 また、親戚以外の人には年賀状でと思っているのですが、 主人側の親戚には年賀状と喪中葉書、どちらを出すのが 良いと思いますか? 主人の親戚側からは、義両親からのみ香典をいただいています。 (他の親戚は私の祖父母が亡くなったことを知らないと思います)。 この場合は、妻の祖父が亡くなりました。と主人と私の連名でだした方が無難でしょうか?

  • 喪中はがきの故人の名について

    喪中はがき文面で、故人の名は姓は名乗らず、父○○ 祖母○○と名のみがほとんどかと思うのですが、結婚しているとどちら側の人が亡くなったのか分からないと感じるのです。今年喪中はがきを出すのですが、姓は名乗ってはいけないのでしょうか。マナーに反するのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう