• ベストアンサー

喪中はがきの送り方(2人亡くなった場合)。

喪中はがきの送り方(2人亡くなった場合)。 今年相次いで父の義母・父の義弟が亡くなり、父が喪中はがきを送る予定です。 会社関係などは義母と義弟の両方の名前を入れた喪中はがきを送ればいいのですが、義母の関係者・義弟の関係者には両方の名前を入れた喪中はがきでは変だと思い (両方の葬儀に参列したのは父だけだったので)このような場合、喪中はがきは義母と義弟の名前・義母だけ・義弟だけの3種類を作った方が良いのでしょうか? 経験された方や解る方がおられましたら、回答をお願いいたします。

noname#192542
noname#192542

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Domenica
  • ベストアンサー率76% (1060/1383)
回答No.2

お身内を亡くされ、お力落としのことと思います。 まずは、お悔やみを申し上げます。 「お父さまが」年賀欠礼状を出される場合ですね。 父の義母=父の妻の母 父の義弟=父の妻の弟 という認識でよろしいでしょうか? 私は、最初(#1さまへの補足を拝見する前)、ご質問文を拝見して、相手方も「同じ人物についての喪中」であるので、義母の親族に「丈母・○○○○の喪に服しており」と入った年賀欠礼状を送ったり、義弟の親族に「弟・△△△△の喪に服しており」と入った年賀欠礼状を送るのは失礼だから…というお考えからのご質問と拝察しました。 補足の内容と同じ意味のことだと思います。 義母の場合、父の妻の兄弟姉妹も、実親の死により喪中になっていますものね。 対して義弟の場合は、父の妻の兄弟姉妹にとっても兄弟ではありますが、「別世帯なので喪中にはならない」という方もいらっしゃいます。 ですから、喪中にするかどうかはその人の心次第ではないかと思われますので、きょうだいであっても、喪中であったり、喪中でなかったりすることがあると思います。 私自身、伯母の死に際して翌年は喪中欠礼としました。 伯母ならば喪中ではない、マナーとして正しくない…という方もいらっしゃると思いますが(実際そう言われました)、私は心情的に喪中でしたので、そうしました(何も知らない他人に、私の心をマナーという言葉で縛ってほしくなかったです)。 お父さまも、義弟さんについてこのようなお気持ちなのではないかと拝察しました。 ただ、「弟・△△△△の喪に服しており」という年賀欠礼状を受け取った方の中で、「確か奥さんのお母さんも亡くなられたのではなかったか?この人は、弟(義弟)の喪に服しているけれど、丈母の喪には服していないのだろうか?」と思われる方がいらっしゃりはしないかと思いまして…。 具体的にどのような方がこのパターンにあたるかは想定できなかったのですが、そのような誤解を生まないために、個人的には、お父さま自身が、「誰の喪に服しているか」を表せばよろしいかと思いましたので、会社関係と同じく、「丈母・○○○○と弟・△△△△の喪に服しており」でよろしいかと思いました。 的を射た回答を差し上げられず、申し訳ありません。

noname#192542
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありませんでした。 大変丁寧に回答していたたぎありがとうございました。昨日、詳しい方に伺ったところ Domenicaさんと同じ「会社関係と同じにしてお二人の名前でよい」との事でした。早めに質問を閉め切りにしたかったし、No.1さんも「2人の名前でよい」と書いておられましたが、質問者の年齢なども解らない相手に対する文章の書き方が、あまりに失礼でしたのでベストアンサーに出来なくてそのままにしておりました。 分かりにくい質問文だったのですが、的を射た回答で大変助かりました。本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>父の義母・父の義弟が亡くなり… 「義弟」って具体的にどんな関係の人ですか。 そもそも、喪に服さなければならない関係かどうかの検証が先です。 「義母」は妻の親かと想像しますが、これとて父が婿養子やマスオさんでない限り、1年間も喪に服す必要はないですよ。 百歩譲って妻の親は喪に服すとしても、義弟が妻の弟のことなら、喪に服す必要はさらさらありません。 http://www5.ocn.ne.jp/~nanko/hukumokikan.htm >喪中はがきは義母と義弟の名前・義母だけ・義弟だけの3種類を作った方が良いの… どうしても両方とも喪中扱いにしたいのなら、全部同じものでよいです。 年賀欠礼はがきは、死亡通知ではないということをわきまえなければなりません。 喪に服しているから新年のあいさつをしないというお知らせです。 2人の喪に服しているのが事実なら、2人ともの名前を書いておくのは当然のことです。 葬儀に参列したかしないかなんてことは、年賀欠礼のお知らせとは関係ありません。 考え違いをしてはいけません。

noname#192542
質問者

補足

質問の仕方や書き足りない事にご立腹なのでしょうか? 一言も死亡通知とは書いてなかったと思いますが、それでしたらすみませんでした。 質問は喪に服す期間の事ではありませんでした。 (住職に質問した時に、喪に服す期間にはルールがありますが、基本的に本人の気持ちなので親しい間柄の場合は自分なりにとの事でしたので、すでに喪に服すという事にしておりました) 質問の内容は、 例えば義母の場合、父の妻の兄弟姉妹に義母の名前入りで、というより年賀欠礼状を送る事自体が大変失礼にあたります。しかし、義弟の分は送らないといけないので、全ての方に義母と義弟の名前入りの年賀欠礼状を送る事が出来そうにもないので、どうしたらいいかと思い同じ様な経験をされた方やご存知の方に質問しました。 色々詳しくありがとうございました。

関連するQ&A

  • 喪中はがき 二人亡くなった場合

    義母から喪中はがきを作るよう頼まれました。 義母の実兄と義弟の二人が亡くなっています。 私としては名前入れないバージョンを薦めたのですが義母本人の希望として 二人の名前を入れたいとのことです。 差出人は義母のみです。 亡くなった二人は義母と苗字が違うので×月に実兄 ○○ △△、×月に義弟 □□ ○○が~~ と苗字も入れたほうがよいのでしょうか? 文例をみると名前だけのものが通例なのですが名前だけ入れて作ってみたところ 苗字がないのもなんだか変な感じがしてしまったのです。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 喪中ハガキについて

    先日、私の入院中に義母が亡くなりました。手術したばかりで、私は葬儀にも参列できない状態だったので、当然休ませてもらっている職場にも知らせていません。そろそろ喪中ハガキを用意する時期ですが、ハガキを出すことによって知らなかった人にも義母の死を知らせてしまうことになり、出来ればもうそっとしていただくのが一番ありがたいと家族は思っています。こんな場合、ハガキの文面は続柄や死亡した時期など詳しく書かず、喪中であることだけ伝えればいいものでしょうか?自分が喪中ハガキをもらった場合は「一体誰が?」と気になるのですが・・

  • 喪中ハガキは誰に出すべきですか?

    今年3月、父が亡くなりました。 葬儀は密葬(父方&母方の親戚の一部)でおこないました。 後日、父の仕事関係者の一部には父が他界したことをハガキでを知らせました。 この場合、喪中ハガキは誰に出すべきですか? ハガキで父が他界したことを知らせた相手にもあらためて喪中ハガキは出すべきでしょうか?また、親戚(葬儀参列者含む)にも出すべきでしょうか? ちなみに、私は一人っ子で、病気の母と2人暮らしのため、こういったことを聞ける相手がいません。よろしくお願いします。

  • 2人分の喪中はがき

    2人分の喪中はがき 9月に結婚するまで生活をともにした実家の祖母が亡くなりました。 さらに10月に主人の父が亡くなりました。 主人の父が亡くなりましたので当然喪中となり、喪中はがきを作成する予定です。 1枚のはがきに、義父と祖母2人の没日を載せるのはおかしいでしょうか? それとも2親等ではないし、実家の祖母となるため祖母のことは載せるべきではないのでしょうか? はがきを出す相手は主に双方の親戚が多いです。 主人の親戚は皆、義父の葬儀に参列していますが、私の祖母が亡くなったことは知りません。 私の親戚も皆、祖母の葬儀に参列していますが、義父が亡くなったことを知っている人は少ないです。 あとは、義父の葬儀に参列して下さった主人の仕事関係の方と友人。 子供の幼稚園の同級生及び先生。(担任と仲良しのママ以外は、祖母のことも義父のことも知らせていません) 私の友人(2人のことをまだ知らせていません) はがきを出す予定は上記の人たちです。 この場合、1枚で2人のことを知らせても非常識ではないか、詳しい方がいらっしゃいましたらご教示していただけると助かります。

  • 喪中葉書について

    義母が亡くなりました。その際、年賀の喪中欠礼葉書は義母の親戚などにもだすものなんですか?親戚にとりましても喪中になります。 また、葬儀に参列している義父の親戚にはどうなんでしょう? 他人には出すものとわかっているのですが、親戚は?? よろしくお願いします。

  • 葬儀参列者への喪中はがきの書き方

    喪中のはがきを出すことになりました。 調べてみると、マナーとして、喪中であることを知っている葬儀参列者にも喪中はがきは出した方がよいとのことなので、参列者にも喪中はがきを出そうと思います。 そこで疑問なのですが、参列者への喪中はがきの文面はどうするのがベターでしょうか。 参列していない方、亡くなったことを知らない方へは、 ----------------------------------------------- 【A】 喪中につき年末年始のご挨拶をご遠慮申し上げます。 本年◯月に父 ◯◯が◯歳にて永眠いたしました。 永年にわたるご厚誼に深謝致すと共に 明年も変わらぬご交誼のほどお願い申し上げます。 平成◯◯年◯月◯日 ----------------------------------------------- このように、亡くなった者の名前や続柄を書くのが普通だと思います。 一方、葬儀参列者への喪中はがきは、誰が亡くなったのかは分かっているので、 ----------------------------------------------- 【B】 喪中につき年末年始のご挨拶ご遠慮申し上げます。 今年中賜りましたご厚情を深謝致しますと共に明年も変わらぬご交誼のほどお願い申し上げます。 向寒の折柄、 皆様のご健勝をお祈り申し上げます。 平成◯◯年◯◯月 ----------------------------------------------- このように亡くなった人の名前を書かない方がいいと思ったのですが、どうでしょうか。 葬儀参列者への喪中はがきで、名前を入れた【A】にすると、葬儀に参列していない人や亡くなったことを知らない人とまとめて一緒くたにして、いかにも機械的に喪中はがきを送った感じになると思った次第です。 それとも、参列者にも【A】で送っても失礼に当たらない(事務的、機械的にならない)のでしょうか。

  • 喪中はがき

    今年3月に夫の祖母が亡くなりました。 私どもは、祖母とも夫の両親とも同居ではありません。 このような場合でも喪中はがきを出すのが一般的なのでしょうか? また、喪中はがきの場合は、葬儀に参列した親族にも出すのでしょうか? 喪中はがきでない場合は、子供が居ますので 子供の写真を載せようかと考えています。 その場合は葬儀に参列した親族には送らない方がよいのでしょうか? 一般常識がない為どうした方が良いのかわかりません。 喪中にする場合と、年賀状の場合と出す範囲もお答えいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 喪中ハガキの送り先

    喪中ハガキの送り先 父が亡くなり、喪中ハガキを作成します。 この場合、父方、母方のご親戚の方にも出すのでしょうか? 葬儀にいらしていただいたか?否か?はハガキを送付する、しないに関係ありますか? また、親戚以外の方の場合も葬儀へいらしていただいたか?否か?は喪中ハガキを送付する、しないに関係ありますか?

  • 喪中はがきについて

    喪中はがきを出す相手なのですが、自分がいつもやりとりしていた相手は当然なんですが、亡くなった母(故人)の友人で自分も面識のある方に送るのはおかしいでしょうか? 今まで自分が参列した葬儀の場合、喪主から喪中はがきが来ることもあったし、直接挨拶もできなかったので喪中はがきを送ろうかなと思ったのですが、喪主じゃないから送らない方がいいとか、喪主からは会葬令状で案内してるからいいとか言われたのですが、あるサイトでは喪主は参列者全員に送った方がいいとか書いてあったりして、よくわからなくて。 気持ち的には送りたいけど、喪主じゃないので出しゃばってもとおもうのですが、喪主よりも故人の友人とも会う機会が多かったため、どうにも気になってしまい(;_;) もらう方、送る方両方の意見お願いします。

  • 喪中はがきについて

    初めて出す喪中はがきに、分からず質問します。 教えて下さい。m(__)m 実家の父方の祖母が亡くなりました。私は祖母に育てられたようなもので、とても世話になったので喪中はがきを出すつもりです。 私は今は結婚し、実家から離れています。 結婚してから、実家の父宛や父の兄弟、母の兄弟に毎年年賀状を出しています。 祖母が亡くなったことは、皆知っていて、葬儀にも参列して下さいました。 喪中はがきは、この全員に出してもいいのでしょうか? 無知で恥ずかしいですが、教えて下さい。

専門家に質問してみよう