• ベストアンサー

後染色の意義

グラム染色のときに行われるサフラニンによる後染色はなぜやるのですか? 純アルコールで脱色した時点で陽性か陰性かはわかる気がします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.3

あ、学生さんでしたか。失礼しました。 現場に出てる者だったらどの分野の人でもこれで十分判るはず・・・と思っちゃいました。 学生さんだったら、これからは、実験・実習の意味を考える時、現場でどのように使われてるのかを併せて調べるようにしましょう。 先輩などに話を聞くのもいいし、先生に直接聞いてもいいでしょう。 現場でどのように使われてるか知ってるのと知らないのでは、今回のご質問のように、知識の深さに雲泥の差が出ますし、実地で必要になった時、すぐ役立てる事が出来ます。

Caaa_aaalm
質問者

お礼

後染色の意味も分かりましたし 無事レポートも提出できました。 お礼遅くなり申し訳ありません。 ありがとうございました。 (●´∀`●)゜+。:.゜

その他の回答 (2)

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

あの…ここまで書いても判りませんでしたか? 顕微鏡で標本を見るのはどの段階ですか? ルゴールと反応させた段階で顕微鏡で見ながらアルコールで脱色するわけじゃないですね。 一式の染色作業が済んでからです。 陰性の菌は、脱色だけでやめてしまって顕微鏡で見ると全然染まってないので見えません。 すると陰性の菌はこの方法で検出できない事になります。 また陽性菌と陰性菌が混ざってるサンプルだと陽性菌しか見えません。 分離培養した菌を取って陽性か陰性か判定するだけなら出来ますけど、資料の中にどんな菌がいるか判らない物を見る時には、陰性菌を見落とす事になります。

Caaa_aaalm
質問者

お礼

>あの…ここまで書いても判りませんでしたか? …すみません。 実際の現場では陽性菌と陰性菌が混ざっている場合もあるんですね。 授業では陽性菌と陰性菌がどのように染まるかしかやらなかったので 各段階の意味はやらなかったんです。 回答ありがとうございました。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 脱色した後、陰性の菌は何色に染まってるでしょう? それを見るためです。

Caaa_aaalm
質問者

お礼

え…無色になるんじゃないんですか?

関連するQ&A

  • グラム染色について

    学習中の素人です。 細菌の染色法でグラム染色についてお伺い致します。 グラム陽性とはグラム染色法で染まるもの、グラム陰性は染まらないものと非常に漠然とした説明がありました。グラム染色法に向かない菌類、原虫を染色した場合に呈される色がアルコール脱色後、サフラニンによって淡紅色を示さないか、反応しない場合も”グラム陰性”という分類になるのでしょうか? 例えば、原虫でマラリア、トリコモナス等、ギムザや新鮮標本を用いることが基本の検査方法である場合 グラム染色法での結果はどう解釈されているのですか?

  • グラム染色について

    グラム染色によってなぜ陽性菌と陰性菌に染め分けることができるのか教えて下さい

  • グラム染色法で古い細菌が陰性になるわけ?

    グラム染色法で若いときは陽性だった細菌が陰性になるわけを教えて頂けないでしょうか?

  • グラム染色について

    よくグラム染色によって,細菌はグラム陽性菌とグラム陰性菌に分けられますが, 実際の臨床検査の現場では,もっと細かく9種類ほどに分類していると聞いたことがあります. その,細かな分類方法をお教え願えないでしょうか? (莢膜を有する菌とか,球桿菌とか,そのような分類だったと思うのですが…)

  • グラム陽性菌とグラム染色

    グラム染色をしたとき青色、赤色になる事について教えて下さい。 ”グラム陰性菌がグラム染色で染まらないのは外膜があるために染色試薬のヨード溶液が細胞質まで達しないためにクリスタルバイオレットで染色されず青色に染まる”この文章間違っていると思うのですがなにが間違っているのかわかりません。多分グラム陽性菌が青色だと思うのですが・・・どこがどう間違っているのか大至急教えてください。

  • グラム染色陽性・陰性菌について

    病気の原因になるグラム染色陽性・陰性菌について各10種探しているのですが6種程度しか見つけられませんでした。病気の原因になる陽性菌・陰性菌にはどのような菌があるのでしょうか?

  • 芽胞染色について

    枯草菌を芽胞染色したのですが、質問があります。 芽胞はマラカイトグリーンにより緑色に、その他の部位はサフラニンでピンク色に染まりました。 なぜ部位によって色が異なるのでしょうか? グラム染色のように細胞壁の構造上の違いによる理由からでしょうか?それとも他の理由があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • サフラニンでの染色について

    ブタクサの茎をサフラニンで染色した後ファストグリーンで染色し観察したら http://www.fukuoka-edu.ac.jp/~fukuhara/keitai/pict/amadokoro_kuki_ikansoku2.jpg の画像みたいに維管束が染色されました。 サフラニンおよびファストグリーンは維管束のどの部分をどのように染色したのか教えてください。

  • グラム染色法でグラム陰性菌が何度しても赤色に染まりません。手順はあって

    グラム染色法でグラム陰性菌が何度しても赤色に染まりません。手順はあっているはずなんですけど、何がいけないんでしょうか。 私がした手順を書いておきます。 スライドグラスに菌を塗った後10秒熱してスライドグラスを肌で触れるようになってから、クリスタルバイオレットを30秒、 水で2秒流す ルゴール液を60秒のあと水で2秒流す エタノールを10秒のあと水で2秒流す サフラニンで30秒 です。

  • グラム染色におけるクリスタル紫の性質について

    大学の実験でグラム染色をしました。 原理をしらべていくうちに分からないことがあります。 クリスタル紫は、ヨウ素と複合体を作成し、これが ペプチドグリカン層にとどまるため、グラム陽性菌は紫に、 グラム陰性菌は、外膜があるため、ヨウ素は浸透せず、 クリスタル紫は、複合体を作らず、次の過程のエタノール処理で 溶出されてしまうため、脱色される、と理解しております。 色々調べると、クリスタル紫は細胞質内を染める、と書いてあるのも ありました。しかし、細胞質ないは+に帯びていると思います。 クリスタル紫の化学式をみるとイオン化して+を帯びると思います。 クリスタル紫は菌体内まで入るのでしょうか? また、エタノール処理をすると、グラム陰性菌の外膜及び薄いペプチドグリカン層は ズタズタになるイメージでよろしいのでしょうか? グラム陽性菌の厚いペプチドグリカン層は比較的ズタズタにならず構造を保っており クリスタル紫とヨウ素の複合体をキープできている、という理解でよろしいのでしょうか? クリスタル紫の挙動と、エタノールによるダメージの両者の差について 教えていただきたくなりました。 どなたかどうか宜しくお願いします。