• ベストアンサー

TOEICの最初の説明時に・・・

お世話になります。 今度のTOEICを受験しようと思います。 そこでTOEICを受験した方にお聞きしたいのですが、 Part1の1問目が始まる前までに流れる説明で、内容を 知っているので聞く必要はないと思いますが、その間 どうしていますか。 ある参考書には、Part4の質問文と選択肢をなるべく たくさん読んで理解しといた方がいいとありました。 それとも、Part5,6の文法問題を1問でも解いていた方が いいのか。 参考にしたいので、回答よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.4

私は問題の封印を切ったら、いつもリスニングPart1の開始前と、2,3,4の合い間の時間に、101問目(つまりPart5)からの5~7問を解答しマークして(マークを終えて)いました。 あとPart3, 4は、解答の選択肢(A,B,C,Dの4択)を先読みし、そこで何が問われるであろうかを事前に把握し、その上でリスニング問題を聞いて解答。 つまり解答をを正答するには、解答の選択肢の1つと質問文(リスニング)の内容は合致しなくてはなりません。リスニングの中にもう答えがあるのです。そしてマークに1秒、すかさず次の問題の解答を読んでいました。 一般的に、問題の解くのにかかる絶対時間が次の3つあるとおもいますが、 問題文リスニングを全部きいてから★  ↓ 解答選択肢を読む●  ↓ 解答を判断する▲  ↓ 解答にマークをする● この順に沿ってリスニングと解答を行うとすると、「★+●+▲+●」の時間が毎回かかります。 解答選択肢が先にあたまにはいっていれば、★と▲の時間を短縮できるわけです(●はだれでも時間を要します。▲はリスニング中に判断がおわれば、終わってから新たに考えるよりも、効率が上がります)。 なお先読みしても、リスニング途中に解答がわからなかった場合は、4つのうちどれかにすぐにマークして(どれが正しいか判断をあきらめ)、次の解答の先読みをします。 これはリスニングして解答がすぐわからず悩む場合(▲に時間をかなるとられると)、次のリスニングが始まってしまい、 「よく質問文を聞けない☆→あせって解答選択肢を読む○→判断に時間をとられる△→次の問題が始まってしまう」 という悪循環をさけるためです。 解答先読みしリスニング1回で答えが瞬時にわからなければ、それは捨てて、次の問題の正解できるチャンスを逃さないようにしていました。 実はTOEICになれている人は、Part1開始の前や各パート間に平均何秒説明が入るのか把握してるのですよ(あるTOEICの書籍に書いてあります)。 なお、これらは英語のヒアリング力やマーキングのスピードなど人によるので、誰にでも合うとは限りません。何度か受けて自分にあったやり方をみつけるしかありません。

その他の回答 (3)

  • komimasaH
  • ベストアンサー率16% (179/1067)
回答No.3

説明が終わるまで問題を開いてはいけない と言われたと思いましたが?

回答No.2

>リーディングで高得点を狙うなら前者 リスニングで高得点を狙うなら前者 のまちがい。

回答No.1

>Part4の質問文と選択肢をなるべくたくさん読 >Part5,6の文法問題を1問でも解 これは迷うところですが、3、4を読んでも脳は短期記憶なので3,4が流れるころには忘れている可能性もありますね。 5を出来るだけ解くことは時間の限られているTOEICでは有効と思います。3、4は基本的にはよくリスニングすることが重要ですので実力さえつけておけばそんなにあせることはないでしょう。設問などを読むには速読力が必要ですが、これはリーディングでも絶対に必要です。 リーディングで高得点を狙うなら前者、トータルで高得点を狙うなら後者、というところでしょう。

関連するQ&A

  • TOEICのPart3、4について

    お世話になります。 TOEICのPart3、4のリスニングについてお聞きします。 会話や説明が読まれているときに、どのように聞いてますか。 聞きながら質問文や選択肢を読んでも、うまく集中できず 内容も漠然としか分からなくなります。 目をつぶって聞いた方がいいのでしょうか。ですが、リスニング力が ないとそのシーンを想像しても勝手な方向に進んでいく気もします。 参考にしたいので、どのようにリスニングしてるかお願いします。

  • TOEICの傾向は変わるものなのか?

    TOEICの傾向は変わるものなのか? 来週にTOEICを初受験する大学生です。 対策として実践的な参考書を2冊やっているのですが、参考書によって傾向が違っていて、戸惑っています。 特に、Listening Part3 に関して、 1つの会話文に対して、1つの問いが与えられているもの、 1つの会話文に対して、3つの問いが与えられておるもの と言うように問題形式がそれぞれ違います。 傾向というのは毎回変わるものなんですか? それとも数年に1回? 仮に問題形式が毎回変わるなら、それぞれのPartのDirections(問題に対する説明文?)を読む必要があり、無駄な時間を増やすことになるので、非常に懸念しています。 質問をまとめると、 (1)TOEICの傾向の変化の頻度 (2)それぞれのPartの説明文は読む必要はあるのか 以上です。 TOEICに詳しい方、回答よろしくお願いします。

  • TOEICの学び方

    これまで英語は英検を中心に勉強して来ました。 今回は社会情勢などから、TOEICを受験しようと思います。 昨日、書店でTOEIC公式問題集Vol.3、単語集、○○○点攻略本、Part5・Part6を25分で解答するための文法本とを購入しました。 正直TOEICは英検にある面接と英作文がないので、気楽に考えていました。でも、問題集をみてビックリしました。 Part7の設問が48問あったり、Part4までのヒアリングは疑問詞で不正解となる選択肢を除ける問題が少なくなっていました。 TOEICは新しくなってから、より難しくなっているようですね。T TOEICを大きくヒアリング、文法、読解とわけたときに、それぞれについて良い学習方法はないでしょうか? 個人的に行っていることは、次のことになります。 回答をよろしくお願いいたします。 1.ヒアリング  自宅では空き時間に英語を聴くようにしています。聴くだけなら、  出かける準備をしたりしながらでも出来るので、毎日続けています。  TOEICは、1日にどれくらい英語を聴くのが理想でしょうか? 2.文法  英検では高校の参考書、問題集から始めて、過去問を数多く問題を解 くようにしていました。  TOEICは、問題練習以外に何かやった方がいいことはありますか? 3.読解  英検よりも長文が多くなったように思います。みなさんは、どのよう  してにして攻略されているのでしょうか?

  • TOEICの文法対策に使える参考書

    TOEICを初めて受験しました。結果としましてLisningは330だったのですが、Readingが130とかなり悲惨なスコアでした。TOEICを受験して改めて基本的な文法すらまともに理解できていないと実感しました。 前置きはここまでとして、このような私に合ったTOEIC対策に使える、基本的な文法を学べるお勧めの参考書はありませんか? よろしくお願いします。

  • TOEICの先読みについて

    今度、はじめてTOEICを受験するものです。 問題集や模擬試験などで問題形式には慣れてきたのですが、本番の会場の雰囲気を知らないので質問させてください。 TOEICの試験では、「問題の先読み」は可能でしょうか? つまり、リスニングのパート1のdirectionの間に、ページをめくってパート3や4の選択肢を見ておくことは可能でしょうか? さらには、パート1では割とすぐに回答することができるので、回答の途中にでも、チラチラとページをめくってパート3や4の選択肢を見ておくことは可能なんでしょうか? (もちろん、うるさく音を立てないように細心の注意をしますが) パート4のdirection中に設問を読むのは可能なんでしょうけど、それだけでは全部見るには時間が足りないもので…。 「指示があるまで問題をめくってはいけない」、とも聞きましたし、人によっては「別にいい」とも聞きました。 これができるとできないとでは、かなり変わってくるんですけど、実際のところはどうなんでしょうか? 経験者の方がいましたらご解答お願いします。

  • TOEICのおすすめの参考書

    私は今までTOEICを1度も受けたことがなく、出題形式などもよくわからないのですが、今度受けてみようかなと考えています。本屋さんで参考書をいろいろ見てみたのですが、点数別に分かれているものや、文法、長文、テスト形式など、種類が多くてどれを買ったらいいのかわかりません。そこで、おすすめの参考書があったら教えていただきたいです!もうすぐオーストラリアに5ヶ月間留学に行くので、その間に勉強したいなと思っています。もし向こうで受験できるなら、受験するかもしれません。よろしくおねがいします☆

  • TOEICについて

    TOEICについて 今年の9月に初めてTOEICを受験しようと思っている大学1年生です。 参考書の選び方について質問したいのですが、文法とリスニングはどのような参考書を使えばよいでしょうか? ちなみにセンター試験の得点は198点でした。

  • TOEICパート3で、聴きながら英文の意味を取る良い方法

     私はTOEICテストスコアが500点付近の者です。 いま、リスニングのパート3の対策に苦慮しています。 というのも私は、パート3の会話英文を聴きながら、選択肢の問題文や回答文を読み、その意味を取るのが苦手なためです。 もちろん、パート1,2の説明文が読まれている間にパート3の英文を読む、という対策はしていますが、だんだん追いつかれてきて、パート3の中間あたりからは、アドバンテージが全くなくなります。 こうなった際は、まずは英文をきっちり聴くのに集中した方がよいのでしょうか? しかし、そうすると、今度は問題を読んで回答を選ぶ前に次の問題の英文が読まれてしまいますし、話された英文の内容を全て正確に覚えているわけでもありません。 どうすれば、パート3の英文の点数が少しでも上がるようになるのでしょう? 良い勉強法や本試験用の対策法を知っておられる方がいましたら、是非教えてください。 お願いします。

  • TOEICの壁~英検との違い~ 

     全くの私事で申し訳ありません。  ついこの間、英検2級を合格点プラス20点ぐらいのできで合格し、今度はTOEICを受けようと思 い、はじめてTOEICの問題集を買って勉強し始めました。 しかし あまりの難しさに愕然としました。 特にpart 3 とpart 4が全く解けません。これでは全体でも(part 1-part7)で300点も取れるかという気がしてきます。TOEICと英検のレベル比較表をみても、英検2級の実力は500点程度といわれますが、間違っている気がします。 文法問題に関してもほとんどの参考書が、問題文を読まずに回答することや、空所の前後の単語で答えを決めるなどの方法を推奨していて、これに関しては全く意味がわかりません。そのような方法で正解した問題から英語力の有無を判断できると思えないからです。そんな問題を出しているtoeicに対して、権威ある英語能力テストというイメージが崩れ去りました。(文法問題に関してのみ) 現在は月末にあるtoeicに向けて毎日勉強していますが、あまりのできの悪さに嫌気がさしてしまい、泣きそうな気分になります。当初は700点越えを目指して勉強しはじめたのですが、到底およびそうもないからです。 英検とtoeicの勉強法の違い、アドバイスがあればぜひ教えてください。回答お待ちしています。

  • TOEICの参考書

    私は、今大学一年生です。今度初めてTOEICを受験します。 そこで、参考書について聞きたいのですが、高校時代に使っていた英語の参考書ってTOEICの試験でも役に立つのでしょうか?? 高校の時は、next stageを使ってました。 next stageに載ってるイディオムや文法を覚えて、果たして有効なのか疑問です。 TOEICの試験といえば、ビジネス英語ですし高校の英語の参考書では対応できないのか疑問です。 新しいモノを買えばいいのかもしれませんが、やはり参考書は高いですし、あるものを有効に使いたいと考えております。 何か、いいアドバイスがあればよろしくお願いします。