• ベストアンサー

飲み会:お金を徴収する方法について

こんにちは。 お聞きしたいことがあります。 飲み会についてですが、お金を徴収する役割って ありますよね。 これは、基本的に、大変な役割でしょうか? 自分が幹事を任されたときがあったのですが、 お金を徴収することを人に任せてしまったので。。 自分がやれば良かったのかと。。。 あと、自分がその役割をする場合、お金を飲み会後に 徴収するとして、紙に書いたりして徴収した 方が良いでしょうか?それとも、頭で記憶して徴収 した方が良いでしょうか? 徴収方法をお聞きしたいのです。 人数的には、40人ぐらいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • guixin
  • ベストアンサー率33% (8/24)
回答No.1

■ 大変かどうかは、期間や参加者の対応具合、参加者の散らばり具合などによると思います。 ■ 40人もいれば、他の人に頼んで分担する方法もあると思います。 ■ 紙には絶対に書くべきです。私の経験ですが、二次回で紙に書かず集金していたら、悪意のある年長者から、「さっき払った」と言われたことがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • gucky891
  • ベストアンサー率30% (13/42)
回答No.3

お金の徴収が大変な仕事か、についてはどうでしょうね。 作業自体は大変なことではありませんが、未収がないよう気をつけたり、そもそも人に「お金を出してください」と言うこと自体苦手な人もいますので人によっては負担になることもあろうかと思います。 飲み代の徴収方法についてですが、できる限り開始前に集めてしまうのが確実です。事前に金額がわからないのであれば、前の方もおっしゃっていますが、予想よりちょっと多めに集めておけばよいのです。 入り口付近で「関所でーす。会費5千円お願いしまーす」とやってしまえば未収もないでしょうし、払うほうだって気楽です。 ただしその場合でも必ず紙に支払簿を作るべきです。 以前、幹事なのに酔いつぶれ、誰からいくら集めたのかわからず結局不足分を先輩に払っていただいたことがある者としては書かずにいられませんでした。

wahahawahaha7
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。 なるほど、事前に、名簿を作る、ですか。 「関所」はユーモアがあっていいですね^^ 先輩に不払い分を払っていただいたのですか。優しい先輩ですね。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alidon
  • ベストアンサー率26% (292/1091)
回答No.2

その人数なら大体の予算を出しておいて始まる前に徴収した方が良いのでは? 少し大目の金額設定で、余った分は二次会に回したりとか。 そこらへんの裁量も含めて幹事が仕切るのが良いのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 飲み会の会費不足!

    夕べ市内の同好会の飲み会の幹事をしました。前日に員数の出入りがあり、人数の把握に少し手間取りました。また、会からの補助金も出るので、不足分は会の経理から出して貰うことになっており、当日は徴収分と補助金で精算はしました。 翌日になってみると、金額上一人分不足していることが判りました。払ってない人が一人いることになります。 幹事として個々に飲み代を徴収するのが大事な「仕事」なのですが、一人分請求・受領するのを失念してしまったようです。 記憶上疑わしい人はいるのですが、はっきりとした証拠があるわけではありませんし、間違えて払っているのに訊いたら大変な失礼になるだろうなと思っています。 飲み会の徴収を怠った幹事に責任があるだろうとは思いますが、故意ではないにしても払っていない人がいる場合、一般常識としてどう対応すべきなのでしょう。(最悪は幹事負担を覚悟しています=涙) 皆様の体験談が聞ければ幸いです。

  • 飲み会で会費徴収時に上司から頂くお金の名前?

    飲み会で会費徴収時に上司から頂くお金の名前? 閲覧ありがとうございます。 社会人生活にもなれ、今年からついに飲み会の幹事を任されることになりました。 今まで飲み会の幹事とかはした事ないので、困っております^^; ところで今回の飲み会は課の飲み会で当日会費徴収する予定ですが、毎回平は会費のみですが、課長級からは会費+αのお金をいただきます。 飲み会の挨拶の前によく課長と補佐から~~を頂きました。とみんなに報告をしたりするのですが、この会費+αのお金の特別な呼び方ってあるのでしょうか?

  • 研究室の飲み会の費用強制徴収

    私は現在4年生です 研究室の新入生歓迎会と称し ゼミ単位と研究室単位の計2回お金徴収(飲み会は基本的にゼミと研究室で2回ある) 1回が6000円で計2回の12000円 忘年会と称し、3000円×2回の計6000円 新年会→なぜか無し 卒業生のための追いコンで12000円(これは1回のみ) お世話になった教授のために謝恩会10000円(これも1回のみ) 他にもなんやかんやでお金を取られてきました こんな感じで飲み会のお金を無理矢理徴収されます 謝恩会の2次会の分は参加しない人は払わなくてもいいそうですが、 後輩におごるための4000円を徴収するから追加で払えと連絡が今きました こんなにお金を取られてはやっていけません 黙って払うしかないのでしょうか?

  • 飲み会の幹事を任されています。

    飲み会の幹事を任されています。でもいつも、下記の問題で悩まされています。 (1)直前(会が始まる1時間前)とかでないと、人数が確定しない。10人であったり30人になったり   するので、事前にお店に予約ができない。 (2)高い。お店の料金が高いと皆に言われます。 (3)遠い。ある場所でミーティングを行ってから、移動するのですが、ミーティング会場から飲み会の  場所がいつも遠いといわれます。 安く、近く、人数の調整が聞きやすいお店を探す良い方法があれば教えて下さい。

  • 飲み会

    会社の飲み会が嫌いです。 大勢で飲むのは基本的に嫌いなんですが、今の会社での飲み会は特に嫌です。 仲の良い人がいない、一つの話題について話し込める人がいないのが主な理由ですが、今の会社の飲み会では話題も自分にとっては最悪です。 行かなければいいのですが、歓送迎会も行かなくても良いんでしょうか? それと、今まで何度か歓送迎会に行ったことがありますが、忘年会や打ち上げなどの他の趣旨による飲み会と何ら変わらないと思うのは私だけでしょうか? その場が楽しければ、主役は放っておいても構わないんでしょうか? 自分が歓送迎会の主役になることになったら、断ると思います。 主役を放っておく歓送迎会なんて、主役の自分が楽しめないでしょうし。 趣旨にかかわらず、同じような飲み会になるんだったら、主役だろうとなかろうと歓送迎会も行かなくてもいいと思うんですが、間違ってますか? ちなみに、こないだは幹事に「めんどくさいから」と参加を断ろうとしたら、拒否されました。 たしかにめんどくさいは良くないですが、きっぱりと「つまらないから」と言うのとどっちがいいんでしょうね。 こないだの飲み会を終えて。 配偶者や子供、恋人が写った写メールを見せ合うことのどこが面白いんだろう、なぜ他人の写メールを見たがるんだろうと思いました。

  • 金がないときの飲み会の断り方

    大学院生20代中盤女です。 飲み会の断り方が分からず困っています。 私は大学院に通いながら、国家資格を目指しています(うちの院生はみんなそうです)。 授業料、生活費をすべて奨学金で賄っています。試験の勉強のためにバイトをする余裕がないのです。なので貯金もなく、おこずかいもほとんどない状態です。 それなのに、うちの院はしょっちゅう先生との飲み会だの、友達の誕生日会などと、付き合いでの出費が多いのです。 それで、また今度、先生との飲み会があると誘われました。 しかし今月は本当に赤字で、それに行けば通帳がマイナスになります。 そこでなんとしても断りたいのですが、一番穏当な断り方ってどうすればいいのでしょうか。 誘ってくれた方(幹事)には、いつも勉強のことでお世話になっているにもかかわらず、最近は飲み会をずっと断っていて、その理由は「用事があるので」でした。でも、本当は用事などなく、私は思っていることが顔に出やすいので、バレてるんじゃないかと心配です(まあたぶんバレてます)。 今回は、先生の飲み会なので、なるだけ人を集めたいでしょうから、断ればなおさら気を悪くされそうです。それは今後の学生生活のことも考えて避けたいのです。 なので正直に経済的にひっ迫していると伝えるのが一番いいんでしょうか。でもプライベートなことですしあんまり言いたくないというのもあって・・・(金がないことを言えば次から断るのも楽かとは思いますが) よろしくお願いします。

  • 会社の飲み会を無料にしてくれるらしいのですが

    あさって勤務先の飲み会があるのですが上司がわたしの分は払ってくれるそうです。その話を幹事から聞いたのが昨日で、当日上司にお礼言っておいてね、と言われました。(私がバイトで薄給なのを気をつかってくださったようです) この場合払ってくれる上司にお礼を言うタイミングはいつでしょうか? 今すぐ言ったほうがいいのか(早すぎませんか?)、それとも飲み会当日の解散時に言うべきか・・。 お金徴収時が一番言いやすいのですが、たぶん飲み会が終わってから後日、幹事が一人一人座席を回ってお金を集めると思うんです。私は部下とはいえ、別のフロアにいるのでその場に居合わせることがなく、知らないうちにお金あつめが終わると思います。 そんなわけで、お礼を言うタイミングがいまいちよくわからず・・。 アドバイスをお願いいたします。

  • 会社の飲み会に行きたくない

    会社の新しい上司の歓迎会と今後開かれるであろう会社の飲み会に行きたくありません。 今までは歓迎会、送別会、新年会、忘年会だから行かなくちゃと思って参加していましたが、先日新しい上司の歓迎会があり あまり乗り気ではありませんでしたが歓迎会ならいかなきゃならないだろうなと思い参加すると回答しました。 しかし当日まで参加人数もわからず、会場もわからず、うちの上司に幹事に聞いてもらって会の開始の2時間前に会場と時間がわかりました。 すると上司に集まりが悪いから、無理してこないほうがいいんじゃないか、と言われました。 会場まで自宅から車で1時間です。 飲み会ですが運転するので飲めません。 田舎なので電車で行っても駅から自宅まで遠いのでタクシー代がかかります。 ドタキャンと言う形になってしまいますが欠席の連絡をしたところ幹事から電話が来て 「おまえ幹事なめてんのか!!来るって言ったろ!!」 と怒鳴られてしまいました。 20人近くいる部署ですが、来たのは3人だったそうです。 こんなこともありもともと嫌だった飲み会ですがもう二度と行きたくないと思うようになりました。 でも、飲み会に行くのも仕事のうち? 行きたくないのは甘えでしょうか。 行ったとしても仲のよい同僚がいないので所在無くボーっとして早く終わらないかなと思っているだけです。 やはり行くべきなのでしょうか。 うちの親に言わせると若い娘が夜中まで飲むなんてよくないと否定的です。私はもう20も後半なのですが^^;

  • デート(飲み会)の時の支払いについて

    彼は社会人で私は学生です。 いつもデートの食事代やら交通費など、すべて彼もちなのですが、 彼の友人(すべて社会人)と飲みに行った時 例えば、一人3000円の飲み会に2人で参加した場合、 幹事の方がお金を徴収する時に、 自分の分は自分で支払うべきなのでしょうか? ご意見お願いします。

  • 飲み会の幹事のすることについて

    こんにちは、 今度飲み会の幹事をすることになったのですが、 まず人数が大まかの数しかわからなくて、 当日ドタキャンとかもありうるのですが、 居酒屋で予約する場合、どんな感じでしたらいいですか?

専門家に質問してみよう