• ベストアンサー

一本締めや三三七拍子をなぜ飲み会にやるんですか

会社の飲み会で必ず最後に一本締めや三三七拍子をやるんですけどなんでですか?何がやりたいか全くわかりません。無意味のような気がします。若い者同士で飲みに行ってもそんなことはやらないのに、40代、50代の人たちがまじる会社の飲み会では必ずやります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

ある意味、お開きの合図ですよね。一本締めは。 ごめんなさい、三三七拍子に笑ってしまいました。#1で謎は解けましたが・・・。ちょっと想像しちゃいました。 『パン』で終わるので嫌と言うか、『帰れる、やった!』って思います。長くもないし。 社会に出れば嫌でもやらなきゃならないことってたくさんありますから これは序の口では!?皆の前でパンツ脱げとか、明らかに恥ずかしいことではないし。 あと、イヤイヤやってるって見ていて分かります。

mellow91
質問者

お礼

サラリーマンはつらいっすね。とクダラない会社の行事に参加させられたり、昔の風習をさせられたりするのは嫌なものです。一本締めなんて手を一回たたくだけなので簡単といえば簡単だし、嫌なことでもないんですが、なんかこの昔ながらの風習が気持ち悪いというかなんというか。しょうがないですね。ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.4

一つのい儀式ですから,お付合いでやりましょう.これも一つの社会勉強です.やっても別に弊害は無いでしょう.ほんの少しの我慢です.

mellow91
質問者

お礼

サラリーマンはつらいっすね。とクダラない会社の行事に参加させられたり、昔の風習をさせられたりするのは嫌なものです。一本締めなんて手を一回たたくだけなので簡単といえば簡単だし、嫌なことでもないんですが、なんかこの昔ながらの風習が気持ち悪いというかなんというか。しょうがないですね。ご回答ありがとうございました。

  • nemigi
  • ベストアンサー率42% (151/353)
回答No.3

No1です。 >若い者がおっさんになったときにこのような無意味な風習が根付いている のはなんか嫌です 大丈夫、20年後我々がこう言われていますよ、きっと(涙)

mellow91
質問者

お礼

サラリーマンはつらいっすね。とクダラない会社の行事に参加させられたり、昔の風習をさせられたりするのは嫌なものです。一本締めなんて手を一回たたくだけなので簡単といえば簡単だし、嫌なことでもないんですが、なんかこの昔ながらの風習が気持ち悪いというかなんというか。しょうがないですね。ご回答ありがとうございました。

  • k-f3
  • ベストアンサー率31% (945/3036)
回答No.2

飲み会で最後に一本締めや三本締め・三三七拍子を行うのは、宴会の終了をみんなで確認するとともに、立ち上がってすることで帰宅を促すこともできます。

mellow91
質問者

お礼

サラリーマンはつらいっすね。とクダラない会社の行事に参加させられたり、昔の風習をさせられたりするのは嫌なものです。一本締めなんて手を一回たたくだけなので簡単といえば簡単だし、嫌なことでもないんですが、なんかこの昔ながらの風習が気持ち悪いというかなんというか。しょうがないですね。ご回答ありがとうございました。

  • nemigi
  • ベストアンサー率42% (151/353)
回答No.1

三三七拍子はやったこと無いですが、一本締め、三本締めはよくやりますね。 これらは古くからの日本の風習みたいなものですから。 まあ、おじさんたちのお約束程度に考えて付き合ってあげてください。

mellow91
質問者

お礼

勘違いでした。三三七拍子ではなくて、三本締めでした。 昔の風習を今の若い者に押しつけないでもらいたいです。 若い者がおっさんになったときにこのような無意味な風習が 根付いているのはなんか嫌です。といってもこんな古くさいことやれないと断るわけにもいかないし、やはり嫌嫌付き合うしかなさそうですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • さんさん七拍子と一本締め

    宴会等の締めに、さんさん七拍子と一本締めをしますが、この使い方の違いは何なんでしょうか?

  • 飲み会の締めについて

    くだらない質問で申し訳ございません・・・でも真剣に悩むことがあるので教えてください。 会社の飲み会で、よく締め(漢字違いますか…?)をやれと言われるのですが、とても苦手でそのことを考えると飲んでいる間中憂鬱になってしまいます。 気の知れた人達とならばよいのですが、気を遣う口うるさい上司達も出ている部の飲み会等での締めはどのようにしたらよいのでしょうか? 会社ごとに特徴はあると思いますが、私の経験しているパターンとしては ・一本締め ・三三七拍子(?) ・最後なのに乾杯 …などがあります。 なんと言って、締めれば良いのか…皆さんはどのようにしているのでしょうか?教えてください。

  • 三本締めと一本締め

    よく宴会の最後に「一本締め」というのをやりますね?あれは、「よーっ」パンッ!と、一回だけ手を叩くのか。それとも、チャチャチャ、チャチャチャ、チャチャチャッ、チャッ、とやるのか、どちらなんでしょう。 後者を3度繰り返すと、三本締めになるんでしょうか?これは、人によっても、地域によっても違うんでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • 一本締め

    飲み会などで一次会を一度締める時に、いつも“ヨオーッ、ポン!!”と 一本締め(最近の)を行うのですが、いまいちしっくりと締まりません。 もう少し、ビシッと締めたいのですが、締める前のトークの持っていき方 など、参考トークなどを得意な方教えて下さい。

  • 関東の一本締め・・・

    群馬県藤岡市の結婚式に招待されました。ここでは一の締め、二の締め、三の締めと3人がスタンバイしてします。 司会がそれでは一の締めお願いしますの合図で「よぉーっ、しゃんしゃんしゃん、しゃしゃしゃんしゃん」といきなり打ち始めたので「しゃしゃしゃん、しゃしゃしゃん、しゃしゃしゃんしゃん」を予想していた東京からの来賓は面食らっておりました。(私) 二の締めは東京からの来賓でそれでは一本締めでまいります。と宣言したものの地元のしゃんしゃんしゃん、しゃしゃしゃんしゃんにおされてまたばらけてしまっておりました。一丁締めをやっていた人、普通の一本締めをやっていた人いろいろいました。 いよいよ面食らった会場の面々はみな疑心暗擬で自信なく三の締めをやっておりました。・・・ これってこの地方の手締めのリズムなのでしょうか?それともたんなる間違いなのでしょうか?ネット検索したら館山地方でのリズムとかというのをちらっと見た事があるのですが、こののんきな?しゃんしゃんしゃんの締めをやっている地方の 方、知っている方がいらっしゃったらいわれや、その地方の地名などを教えてください。

  • 一本締め 三本締めは宗教的意味はある?

    宴会などで 一本締めなどを行いますが これには何か宗教的な意味合いがあるのでしょうか? それとも 単なる拍手のようなものと考えてよいものでしょうか? お教えください

  • 飲み会の最後の”締め”をやらされるのが嫌です。

    飲み会の最後の”締め”をやらされるのが嫌です。 会社の飲み会のことなんですが、飲み会の最後に”締め”がありますよね? アレをやらされるのが、いい加減嫌になってきたんで、なんとか上手く断る方法はないでしょうか? 飲み会の最後にリーダーが一言しゃべって、じゃお開きってときに必ず(もう3年くらい前から)恒例だからって自分に振ってこられて、一言言わされて(全然親しくない奴に一言もない)1本締めとか、3本締めをやらされます。 もともと飲み会は苦手なほうで出席するのも苦痛ですが、用事付けて欠席ではさすがに社員としてマズイので、2,3回に1回は行くようにしています。 ですが新人ならともかく、メンバー内でも古いほうなのに、イイ加減やらされんがホント苦痛です。 こないだは派遣の方の送別会でもやらされそうになり、”イイ加減にしてくれないとパワハラで訴えますよ”とまで言って、避けました。 たかが飲み会の締めの一言で真剣になるのもどうかなぁと思う反面、マジメなんで軽くかんがえられません。 今後の職場の関係が気まづくならないように、うまく断る方法ってないでしょうか? 今回だけでなく、今後もやらなくて済む、ウマ~イ断り方。 他の奴もやりたくないから、自分に押しつけられてるんで、多少皮肉混じって言いたい気持もあります。

  • 宴会の締めについて

    突然ですが、このシーズンになると宴会だらけですよぇ?? 私の会社は最後は一本締めなんです。 そこで教えてください。皆さんの職場では、どんな締めをしていますか? またいろんな地方の一本締め等が紹介されているサイトなどあったら教えてください。 よろしくお願いします。。

  • 五本締め

    宴会などの締めに行う、三三七拍子ですが、 一本締め、三本締め、五本締めなどいろいろ種類があるそうですね。 五本締めとはどんなものですか? また、発祥についてご存じでしたら教えて下さい。 どこか、特定の地域の慣習なのでしょうか。

  • 教えて下さい。フランスの手拍子について。

    中年のフランス人グループが、日本の「一本締め」に似た手拍子をしていました。これは、  (1)何と呼ばれているのか  (2)どのような場合に行うのか ご存知の方、お教えください。 手拍子の様子は、  ・両手を頭の上に挙げて万歳のような状態で  ・パ・パ・パン、パ・パ・パン、パン、パン、パン                     ↑  ↑  ↑               ここの調子が日本の「一本締め」と違う  ご参考までに日本の「一本締め」を文字で表すと、  ・シャ・シャ・シャン、シャ・シャ・シャン、シャ・シャ・シャン、シャン 「一丁締め」は、  ・よ~ォ、 ポン 以上、よろしくお願いします。 

専門家に質問してみよう