• 締切済み

家を買うということ

black-manの回答

  • black-man
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.6

37歳の既婚者、男性です。私もこの冬に中古ですが家を購入します。その際、かなり悩みました長期ローンを組むにも微妙な年齢ですし… だから若い時に家を購入するのは良い事と思います。しかし普通は結婚を先に考えて、子供が出来て、生活を実際にしてみて、それで生活が成り立ってから考える事だと思います。結婚式もするんでしょ?それも何百万ってかかりますよ!実際の生活は目に見えないお金が出て行きますし、結婚8年目で全て分かっているつもりの私でさえ、まだまだ不安ですからね。 結論から言うと、考え直すべきです。まだ若いし結婚が先です。

woxo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一生独身と人生が決められているわけじゃないのに人生の様々なイベントの可能性を無視して家購入に踏み切るのは得策ではないと私は思っています。 私は「結婚」「彼の両親の老後」を挙げましたが、時間的に先に訪れるのは恐らく結婚でしょう(相手は私という確定はありませんが)。 生活が一変する可能性を視野に入れない彼には驚きです。 また家の話をされたらもう少し現実を見るように言いたいと思います。

関連するQ&A

  • 年収240万 今すぐにでも家がほしい

    年収240万勤続2年半なんですが家がほしいです。 家賃 68000円のアパートに弟と住んでいて家賃、光熱費などは半分ずつ払っていて、お金もあまり使わないので毎月10万貯金できています。貯金は200万です。結婚もしてません。他にローンはありません。 欲しい物件は築5年 1580万です。 無理ですかね? 年収240万は去年の年収で今年は280万くらいになりそうです。

  • 収入がないが、家を買いたい

    (幼稚な質問かもしれませんが) 事情があり、引越ししなければなりません。 賃貸で家賃を払い続けるより、中古住宅を購入した方が老後も安心な気がします。 でも、私の今の収入では住宅ローンは組めないと思います。多少の蓄えと、1年後位にお金が入る予定はあります。 安い中古のマンションを半額位の頭金を払い、残りを後で払うような方法ってないのでしょうか? 収入を増やすための転職するつもりですが、それでも生活費でキリキリだと思います。 家賃を払い続けるのは、年を取れば困難になるし、その間に貯金ができるとも思えません。

  • アパートか家を建てるか迷っています

    今度結婚するのですが、アパートか家を建てるか迷っています。 最初は家を建てる気だったのですが、いざ、ローンの事を考えると踏み切る事ができません。 色々不動産屋を調べ、子供ができても安心できそうなファミリー向けのアパートや 一戸建てが、彼と私の生活でやっていける家賃でありそうなので、そこでもいいかなって 思いと、ここは思い切って建ててしまいたい!って気持ちもあります。 彼の親との同居も考えましたが、私の親が嫁姑で苦労したのをみているので 踏み切る事ができません。 それに兄弟が多いので・・5人・・家に一番下の妹さんがまだいるんです。 他の兄弟は地元から離れています。 無理せず中古住宅ってことも考えたのですが、彼がそれは嫌だっていっているので・・。 最初の何年かはアパートに入り、お金を貯めて土地を買い、家を建てるっていうのは 無理がありますか? アパート代を払いながら、土地のお金を貯めるって・・。 アパートに入れば、とりあえず彼と私のボーナスを貯める事はできます。 アパート代はもったいなって意見も多数あり・・結局自分のものではないからです。 私の住んでいるところは田舎なので家を建てる人が多いんです。 でも、安い土地を買って家を建てても、子供が生まれ学校に通わせる時の学区の問題とか 考えると安易な決断ができずに困っています。 子供が生まれれば産休をとって私の収入がなくなります。 それで家を建てるって・・どぉなんでしょう。 色々不安な事ばかりで分かりにくい文章ですみません。 アドバイスや経験談を書いていただけると助かります。

  • 子が購入した家・土地に親を住まわせるには

    現在両親が65歳を越え、ふたりで雇用促進の団地に住んでいます。ここは、何年か後に取り壊すため、他へ移らなければなりません。私は夫の購入した中古家に住んでいます。一緒に住めればよいのですが、事情があり今のところだめです。両親は、新しくアパートで毎月支払うなら、中古住宅を買えればと思っているので、私が購入して親に住んでもらうというのを考えたのですが、法律上何か注意することがあれば教えてください。ローン減税や、贈与税とか、一緒に住んでいないとローンが組めないとか、家賃は取らないといけないのかなどよく分かっていないので教えてください。私自身は貯金で頭金を出して、会社員なのでローンは組めると思います。

  • 家のローンと財産分与

    結婚3年目です。 子どもは2歳です。 結婚後半年ほどで中古の1件屋を35年ローンで購入しました。 ローンは主人名義で残り1800万。 現在の貯金は主人名義で100万。(結婚前に10万・結婚後夫の両親から100万貰いました) 私名義で50万。(結婚前20万) 子ども名義で60万あります。 私は結婚後1年はパートをしていました。 そのときの収入は月4万程度ですが… 離婚後はこの家に主人が1人で住みます。 主人は現時点では「子どもと私の貯金は全部お前に渡す」と言っています。 一般的は財産分与で得る金額と、今主人の提示している金額はどちらの方が私にとって高いのでしょうか? (家のローンは残り1800万あります) (親権は私で同意しています)

  • 家購入のタイミングについてご意見ください

    家購入のタイミングについてどんな意見でも結構です。 夫 39才・会社員 年収700万 妻 39才・会社員 年収650万(本人) 貯蓄2000万。 現在は都内の賃貸マンションに11万/月(駐車場込)で住んでいます。 家購入を検討しています。結婚して7年、子供を作る予定や実家を継ぐ等の予定はありません。 いつかは家を買いたいと思って月々貯金はしているのですが、なかなか踏み切れません。 理由は、将来への不安(リストラ等による収入の減少と老後の資金等)が大きいです。 ただ、今払っている家賃と住宅ローンを組めない老後のことを考えると、購入するなら今かなとも思います。 将来の不安のことを考えると、家を購入したつもりで貯金をし、定年時、もしくは、定年の数年前位に一括払いに近い形で購入するのはどうかなとも思ってもいます(数年前にしたのは数年間のローンを組み住宅ローン控除を受けられるよう(制度は変わっているかもしれませんが))。一方で、どうせ購入するなら今購入した方が、家賃でとんでいくお金を住宅ローンに回せるし家の質もよくなるので良いかなとも思います。 皆様のご意見をお聞かせいただけるとありがたいです。

  • 家の売却について

    結婚とそして子育てにあたり、貯金をして家を買うために、格安・・・つまり大変古く狭いアパートに住んでいたので、貯金がある程度たまって・そしてちょうどいい中古物件が見つかるやいなや、当然のごとくその家を購入しました。 しかしその後離婚し、その家に一人暮らしの状況になってしまった今となっては、このままこの家に住み続けるべきかどうか悩んでいます。 この家は敷地75坪ほどで、平屋に2階建て(1階が車庫)を増築してあるのですが、いかんせんもうすでに築43年で、まだまだ十分住めるとは思うのですが、住み始めてから風呂の灯油ボイラーが壊れたり(以来そのまま・・・ガスでお湯は出るので)、キッチンの古いシンクに不具合が出たりと、その他ちょこちょこと古さゆえの問題が出てきています。 購入価格2100万のうち、500万を頭金に、残り1600万をローンで組み、今は残金1200万ちょっとです。上物の建物自体はもうほとんど無価値なので、実質は土地代なのですが、購入価格と同等に売ったとしたら、一応少しは手元にお金が残ります。しかし、今のローンの負担感は賃貸住宅での家賃ぐらいなので、引っ越してどこかで部屋を借りたとしても同じことなので、そういう意味でも、今回売却してさっぱりするのはいいが、あとで困らないかとか、よく分からない部分もあり、悩んでいます。 よいアドバイスがあれば教えて下さい。

  • 家を建てようと夫の母に言われています。

    私は、結婚して3年目の26歳。旦那は38歳です。 夫の両親は65歳で二人とも元気です。 今は夫の社宅に住んでいて別居していますが、夫の実家とは車で20分くらいなので結構近いです。 なので月1で夫の実家へ泊まっているのですが、最近、夫の母から、「家を建てない?」と言われる回数が増えてきました。夫のいないときばっか。 両親のどちらかが病気になったら同居する話だったので、まだ早いのではと思いましたが、私もできれば早く家を建てれるものなら建てたいとは思っているので、聞ける範囲で詳しく聞いてみることにしました。 私が「でも今はまだお金がいないから」というと「お金なんて、ローンでなんとかなるよ。今ならお父さんも少し働いているから、その間だけでもちょっとは払えると思うし。最悪この家を売るか、すめばいいじゃん。土地はあるんだから。」と言われました。 夫の実家は、絶対に住みたくありません。窓や玄関を開けっ放しにしているせいか、家の中にクモやゴキブリやよくわからない虫をときどきみかけます。虫が大嫌いな私はそれだけはさけたいのです。 そして、売るといっても、あの土地は売ってもいくらもならない土地です。 今、家庭のお金は私がすべて持っているのですが、夫の貯金は0でした。それから二人でためたお金は250万です。結婚前に貯めていた私の貯金は300万あるので、今500万くらいはあるのですが、 この結婚前のお金などを頭金にして、何もお世話になっていない夫の両親の分までこれから二人でローンを払って、さらに将来介護をし、その上、夫は私の12コ上なので、夫が定年退職して旦那の給料でローンが払えなくなった後、私が働いてローンを返していく… 結婚式のときに、夫の両親は夫の貯金が、結婚式の費用や生活家具、家電を買って0円だということを知ってるのに家を買おうだなんて…ということは私の貯金、私に働いてもらうことをあてにしていると考えてしまいます。 長男の嫁ならしょうがないのかもしれませんが、私の周りや、実際私の実家は、親が援助か無金利で貸してくれています。今更援助はいらないですが、お金もないのに「家を建てよう」と普通に催促してくるのがどうもいやなのです。 両親というのは、「子供夫婦が家を建てて当たり前」と思っているものなのでしょうか? もし、こんな状態で家を建てて、夫の両親には「最初に決めたとおりどちらかが病気になってから」と言ったらやっぱり失礼でしょうか? 私の考えは子供なのでしょうか? お互い納得できる解決策ってあるのでしょうか? ながながとすみません。よろしくお願いします。

  • ローンを完済すると所得税が増えるのですか。

    銀行からお金を借りてアパートを建てました。 あと5年でローンは完済出来るのですが 貯金も有りますので一括返済も可能です。 ローンの返済金は家賃より払っています。 完済すれば家賃分はまるまる入りますが その分、当然ですが貯金が減ってしまいます。 補修費などである程度は手持ちのお金がないと不安ですが 全く貯金が無くなる訳ではありません。 完済すると年収が増えることになるので そうすると所得税も増えるのでしょうか。 それから、 完済しなくても暮らしていけない訳ではないのですが ローンを続けるか完済するか どちらが良いでしょうか。

  • 実家(夫の両親の家)の住宅ローンを夫名義で組むのは有りでしょうか?

    結婚3年目、お互い20代後半の夫婦です。(質問者は妻です)。 現在、夫の実家から車で15分ほどの所にあるアパートに暮らしています。 転勤がない職業のため、以前から夫婦2人で 「結婚して5年くらいで、自分たちの一戸建ての家を建てたい」 と考え、共働きでお金を貯めてきたのですが、 昨年秋頃、夫の実家(一戸建ての家)が一部老朽化のため、夫の両親は (1)多額の費用をかけて、完全に修理するか (2)応急処置をしてひとまずしのぎ、いずれ別の家に引っ越すか という選択を迫られることになりました。 夫と両親が話し合った結果 とりあえず応急処置→いずれ私たち夫婦が家を建てる際、 近く(できれば隣など)に夫の両親も家を建てて住む。 お互い仲良くやるためにも同居はしない…という結果に落ち着いたのですが、 その「夫の両親の家」を建てる資金について、悩んでいます。 というのも、 夫の両親が『私たちは高齢でローンが組めないだろうから、 ●●(夫)にローンを組んでもらうことになるだろう。 もちろん、月々の返済は私たちがきちんと支払うから』と話していたからです。 夫は、 「(夫名義でローンを組むのは)仕方ないんじゃない?  両親には年金だって入るんだし、月々きちんと払ってくれるって  言うんだから、大丈夫だよ」 と楽観的ですが、私は自分たちの家の分だけでなく 両親の家の分までローンを負担しなければならないのではと不安です。 いずれ子供も欲しいですし、私たちの貯金額も多くなく とても2軒分の家のローンを支払うことはできません。 なお、夫の両親が持っている預金は1000万円ほどとのこと。 今両親が住んでいる土地がうまく売れたとしても 売価は800万円になるかならないか…という状況のため、 新しく住む土地の費用も考えると 両親の家についてもローンを組まざるを得ないという考えのようです。 夫の両親共に60歳代前半、 現在、義父のみ仕事を続けていて月20~25万円ほどの収入がありますが、 過去に大きな病気で倒れたこともあり、今後、 いつまで仕事を続けられるかはわかりません。 仕事を辞めたら両親は年金のみが収入源となります。 両親の老後の生活資金なども考えると、 私は「夫両親には、ローンを組まずに済む方法を考えてもらいたい」と 考えてしまいます…。 高齢の両親の家のローンを、夫名義で借りるというのは 一般的なことなのでしょうか? 皆様のご意見を聞かせていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。