• ベストアンサー

反抗期の子供のピアノレッスン

小学5年生の女の子にピアノを教えていますが、反抗期がきつく対応に悩んでいます。(年長から習い始めて現在ソナチネの半ばあたりです。) 指使い、音・リズム等楽譜通り弾けていない点を指導しても、返事せず、出来ない所を何度もやり直すとため息、投げやりな弾き方をします。読譜が出来た時点で「自分は弾けるようになった」と満足するようで、その後は私が何を言っても自分の演奏を否定されたと思うらしく(母親談)聞こうとしません。 抜群の読譜力、器用に早く動く指を持っているのに、自分の音楽と私の言葉に全く耳を傾けないので「音楽」にならないのです。 そんなに私のアドヴァイスを聞きたくないのなら辞めたら?という言葉が何度出そうになったことか…でも、ようやくピアノを楽めるところまで続けたのに今やめてしまったらもったいないし、私自身、まだ彼女に伝え切れていない事だらけで中途半端なのです。 家でも親への反抗がきついと聞いているので、なんとか今を乗り切りたいと思っています。 現在は、不本意ですがどんなに無茶苦茶な速さで音をすっ飛ばして弾いていようと聴き逃し、楽譜の間違いとレッスンを受ける時の態度の悪い点(返事は?と促す)を注意しています。 まだまだ続きそうなこの状態、何か良い方法がありましたらアドヴァイスぜひお願いします。

  • 音楽
  • 回答数6
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

反抗期でもありますが、その生徒さんが義務的にレッスンに参加しているからと言う理由も考えられますよね。 一度、レッスンに来た日にピアノのレッスンをせずに紅茶とケーキを出して雑談してみては如何ですか? 当然ながら親には内緒です。 ここの親には内緒の部分が大切なのです。 親には内緒内容で共通の時間を持ってあげる事によって、普段なら聞けないような話が聞けるチャンスが得られます。 これを1ヶ月に1回取り入れて、2~3ヶ月様子を見ましょう。 レッスン料が気になるのなら、ご両親に1回分のレッスン料を返還すれば良いのです。 先ずは、その生徒さんの心を理解してあげないと、先には進めないでしょう。 ただ、先生によっては、その行為はピアノレッスンに値しないので何故私がそこまでしなければならないのか? と考える先生も居られると思います。 そんな先生なら「とてもレッスンにならないので止めてください。」 で良いと思います。 でも、ピアノと言う音楽を通じて生徒さんの心まで育てたいと考えておられる先生なら理解できる行為だと思います。 あとは先生次第です。

ayaneko75
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 そういえば、彼女が反抗期に入った頃からレッスン中に彼女からお話してくれる事がほとんどなくなっています… sayapamaさんのメールで気が付きました。 私の方からもう一度、信頼関係が築けるよう働きかけてみます。

その他の回答 (5)

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.6

こんにちは 小学生の娘二人をピアノ教室に通わせ、私自身も同じ先生に 習った立場からコメントします >反抗期がきつく対応に悩んでいます。 >返事せず、出来ない所を何度もやり直すとため息、投げやりな弾き方をします 我が家の上の娘は、そこまでの反抗期はなかったので 経験に基づいたものという程ではないですが。。 その頃の子どもで、ソナチネあたりだと 正直、音楽を理解して・・とか時代背景は・・・とか 曲想が・・・とか言ってみても仕方ないって言えば 仕方ないような気がします。 とにかく速く弾けて指が回ればカッコイイ!スカッとする! しかもレッスンも速く終わるし(笑) みたいな感じなんじゃないかと思います。 反抗っていうよりも天狗になってる時期だったりもするんじゃないでしょうか? 下手すると先生よりうまいと思ってる可能性もありますよ 他の方のアドバイスとは違いますが、一度鼻をへし折ってみてはいかがでしょう? 例えば、モーツァルトのソナタやショパンの子犬のワルツを 思いっきり速く弾いてみせる。私はこれだけ速く弾ける、有名なピアニストは もっと速く弾けるかもしれない。あなたは弾けないでしょ? 速く弾くだけならみんなできる。 でも速く弾くことが音楽じゃない、うんたらかんたら・・ みたいな話の展開とか それでちょっと鼻が折れかかったところで、 さらにショパンの「革命」でドカーンと心臓を打ち抜く 目の前で「革命」を弾かれたら、ソナチネレベルの反抗期の 子どもには衝撃かと笑。幻想即興曲でもいいかも? もちろん先生なので暗譜しておいて、途中で間違えたらだめですよ笑 最後に「この曲まであと3年、先生が責任を持って教える」 とでも宣言してみましょう。それでも反抗するようなら もういいでしょ、たぶん。

ayaneko75
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 逆の発想ですね!面白いです。 目標に…と思い、発表会やクリスマスコンサート等で弾いているのですが、「先生はたいしたことない」と思われていたら悲しいですね… 著名な先生に演奏の講評をして頂いた時に、「速く弾くよりゆっくり弾く方が難しいんだよ」とアドバイス頂いたにも関わらず、彼女の演奏は変わりませんでした。聴く耳(色んな意味で)が育つまで待とうと思います。

  • showado
  • ベストアンサー率22% (27/118)
回答No.5

元調律師です。 この手の話は客先でよく聞きました。多くの生徒がソナチネあたりでこういうことになります。 ピアノの先生に対して失礼とは思いますが、そもそも、日常生活にあまりなじんでいないクラシックでピアノを教えることに、無理があります。 これをがまんして続けると、弾ける楽しみとクラシックの面白さがわかってくるので、ソナタをクリアした生徒は「やっててよかった」と言うようです。 しかし、それは結果論。本当に辛抱させるのが良いのでしょうか? 大人でもクラシックファンは少ないです。子供たちには身近で楽しめる音楽を素材に教えてあげるのが正しいやり方のように、私には思われます。

ayaneko75
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 showadoさんがおっしゃる事も一理あると思います。 音楽を楽しむのにクラシック、ポピュラー関係ないですよね。 ただ、私はピアノを教える立場として、基礎にクラシックをきちんとマスター出来ていればどのジャンルにも対応出来ると思っています。

  • piutone
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.4

こんにちは。私は先生という立場ではなくレッスンを受ける生徒の側として投稿させていただきます。 私にもその反抗期の生徒さんのような時期がありました。 他の皆さんの回答のように義務的になっていたと思います。 当時はいつもレッスンが嫌でした。 毎週曲をもっていっても、 「ちょっとテンポ早くしてきてね」「ここの部分を弾けるようにしてきて」「ん~もう少し練習してきてね。」 などといった感じでどこをどう直せば良いのか明確に教えてくれませんでした。なので練習方法もわからずいつも通して練習を数回おこなって終わりという感じでした。 しばらくその先生の所で習っていましたが、中学卒業と共にやめました。現在は違う先生の所に通っています。 現在の先生はどのように練習すれば良いか明確に教えてくださり、また曲想のこと、音楽知識なども曲の各部分で教えて下さります。(曲想などは私自身が少し大人になったためかもしれないですが・・・) 現在はレッスンがとっても楽しみですし、ピアノ(音楽自体)が大好きです。 反抗期の頃はやめようか迷いましたが、今は続けてきて本当に良かったと思っています。 その生徒さんもayaneko75様次第で変わると思います。 対処法などは書けませんでしたが、少しでもお役にたてばと思います。頑張って下さい!!

ayaneko75
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 レッスンが嫌でも義務的に通う…恐ろしい状況ですね。今、自分が生徒に同じ状況を強いている事がよく分かりました。 今日レッスンに来る彼女に「いつもと何かが違う」と感じてもらえるよう頑張ってみます。 そして、piutoneさんの様に「ピアノが大好き」と言ってもらえるように!!

回答No.3

30年近くピアノを教えている者です。ピアノ教育学はアメリカで勉強しました。 うちの教室では、そういった問題は一切ありません。生徒の反抗期は想定内だからです。ですから、レッスンをスタートする前に「本人がやる気でなければレッスンは致しません」と言い切ります。 しかし、それでも反抗期はやってきますので建設的対処法をいくつか: 1)生徒に「何が問題なのか?」と聞き、発言のチャンスを与える。 2)教室のルールとして「やる気の無い生徒には教えられない」ということを確認。 3)保護者がお金を払った分の内容のレッスンができていない、と説明。 4)教師がその責任を果たせないのならレッスンを継続できない、と説明。 5)少しレッスンを休んでみてはどうか?と提案。 6)その会話内容を保護者に報告。 7)良い所もたくさんあるのだから、気が向いたらいつでも戻っていらっしゃいと提案。 注意点: 1)会話に感情を入れてはならない。 2)生徒の自尊心を傷つけるような否定的なことを言ってはならない。 3)いつでもレッスンが止められるような料金体系が大切。 4)生徒の反抗期ぐらいで教師が動じることは無い、という毅然とした態度が必要。 5)ルールに則って粛々と事務処理をする。 そのようなまじめな態度で臨みますと、逆にそういう生徒や保護者から後に感謝されます。「はっきり言ってくれてありがとう」と。また、戻ってくる生徒が意外と多いです。保護者も生徒も、頭を冷やす期間があってよろしいかと思います。レッスンの中断も想定内。従って教師は生徒が戻ってきたときにどのようにレッスンを再開するのか、という準備ができていなければなりません。 いかがでしょうか?これで堂々と、しかもニコニコしながら「来週からしばらく来なくてもいいよ」「気が向いたらいつでも戻っていらっしゃい」「楽しみに待っているよ」と言うことが出来ます。

ayaneko75
質問者

お礼

回答ありがとうございます。具体的で説得力もあり、よく考えられていると感心しました。 私自身のレッスンを振り返ると、コミュニケーションを取ることで信頼関係を築き、そのおかげでレッスンが円滑に進んでいるように思います。 私もこれまでに多くの子供達を見てきましたが、今回のケースは初めてです。今一度初心に返って接していこうと思います。 それから、thepianomanさんの「やる気がないなら…」と毅然とした態度、少しは見習おうと思います。

  • yypurin
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.2

はじめまして、ayaneko75さん。 私も同じような悩みを抱えていたことがあり、困惑されるお気持ちが良く分かります。 一言で「反抗期」と片付けられる問題ではないかも知れません。 No.1さんが仰るとおり、義務的=受身でレッスンに来られているのかも知れませんね。 ご家庭でも「反抗期」と認識されているようですが、もっと根深い親子間の信頼度の問題であったり、先生と生徒さんの間の信頼度の問題とも考えられます。 会話の機会を設けて、より生徒さんのことを理解することはとても良いことだと思います。 1回分のレッスンを(恐らく、30分~1時間くらいですよね。)そのことに費やさなくても、毎回レッスンの度に「今週はどんなことがあった?」とか、生徒さんの日常を話題にお話しする時間を5分でも10分でも作ってからレッスンするのも良いのではないでしょうか。 お月謝をいただいている以上、習いに来てくださる生徒さんと生徒さんのご父兄に対し、責任あるレッスンをと思い込んでしまいがちですが、専門家を目指していらっしゃるのでなければ、本来の「音を楽しむ」音楽を伝えるレッスンの方法を模索してみてはどうでしょうか。 楽しみ方は人それぞれ、私も一人一人「個性のある生徒さんのレッスンにマニュアルというものはあてはまらない」と心して、毎日が試行錯誤の連続です。 テキストも一般的ラインから外れることもよくありますし、市販されていなければ自分で書くこともしょっちゅうです。 先生が「あなたと音楽を楽しみたい」「あなたを理解したい」と言う気持ちを持ってレッスンに臨んでいれば、その努力はきっと生徒さんにも通じると思います。 頑張ってください。

ayaneko75
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 本来ならお互いが音楽を楽しむために共有のレッスンという時間を過ごすものなのに、二人ともがイライラと精神的にぶつかっているんですね。 まずは私が前向きに、彼女に向き合いたいと思います。レッスン前のお喋り、何を話そうかなと今から次のレッスンが待ち遠しくなりました。

関連するQ&A

  • 全くの初心者が読譜してピアノを弾けるようになるためには?

    趣味としてピアノを弾きたいと思っている30代の者です。将来的には副業でもいいのである程度、作曲もしてみたいという夢も持っています。音楽を聴くことは好きですが、これまで特に音楽経験もなく現在はまったく楽譜も読めませんし、鍵盤も弾けません。以前、バイエルを独学でやってみましたが、半分ぐらいで挫折してしまいました。と、いうのもピアノの場合、両手で弾くので楽譜が上下に2列並行してありますよね。これが、どうしても両方同時に読むことができないのです。ましてや和音など、一度にいくつも音を拾わなければならない場合、まったくお手上げでして、いつもピアノが弾ける人を見て不思議に思うのですが、神技として思えないのです。よく瞬間てきに読譜ができるなあと感心してしまいます。ピアノが上手な人は初めて見る楽譜でも初見で演奏できるのですよね。私のような全然未経験の初心者が読譜ができるようになるためには何か練習法などありましたら教えて頂きたいのです。バイエル・ツェルニー・ソナチネとすすむのが定番のようですが、1曲につき何回ぐらい練習するべきものなのでしょうか?また、音楽を志す人にはよく言われる絶対音感というのは必ず必要なのでしょうか。

  • ピアノ(クラシック)の弾き方;難しい楽譜など

    ピアノ(クラシック)の弾き方;難しい楽譜の読み方、指の動かし方、暗譜など 私はピアノを習っていましたが、上達には完全に限界があり、ソナチネと初歩的なハ長調やト長調のソナタまでで限界でした。 それも機械的で必死な感じで、のびのびと音楽を奏でて楽しむというものには程遠いです。 音楽的センスがなく、左脳的というか、次の音はソ、次の音はラ、・・・と、 理屈で弾いている感覚です。 パソコンのキーボードでタイピングソフトを打たされているのと変わらないような。 ピアノを弾くのは好きなんですが、弾いているときは苦行のようです。 結局、ハ長調の楽譜に直してある簡単な曲ばかりを弾いています。 本当は、子犬のワルツとか弾いてみたいですが。無理無理。 そこで以前から不思議に思っていたので質問です。 ピアノの上級者は、練習しているとき、どのような意識状態なのか教えてください。 まず、シャープやフラットがたくさんあったり和音ばかりだったりの難しい楽譜、 私は瞬間的にどのキーなのかを読めないので、そういう楽譜に拒否反応というか、「もういやだあこんなの」となってしまいます。 そういう楽譜の曲を始めるとき、どういう感覚ですか? また、ヘ音記号の左手パートは、私は音のひとつひとつをト音記号に翻訳しています。 「線1本分上にずらしてオクターブを3つ下げる」 われながら、読み取りが遅くてたまりません。 上級者は、ヘ音記号の楽譜をどういう風に読み取っているのですか? それから、指の動かし方。楽譜で指定されている1~5の指の番号は、必ず守りますか? 私は機械的に弾くしかできないので、必ず守るようにしています。 不思議なのは、即興曲を弾くような上級者で、指使いも瞬間的に自分で決めないといけないですよね。 弾いているとき、指使いはどういう風に考えて?いるのですか? それから、暗譜。私はよほど簡単な童謡でない限り、楽譜を読みながらでないと弾けません。 習っていた頃、ソナチネやソナタで部分的に、繰り返し練習することである程度、指が勝手に動くという箇所がありましたが、 大部分は自分の指がどこを叩くのか信用できず、楽譜を頭で読むことが必要でした。 なので、テンポの速い曲は全くだめです。 上級者の方は、弾いているとき、次のキーはどのように確信しているのですか? 上級になるほどレパートリーが増えて、毎日同じ曲を弾き続けるわけでもないのに、忘れずに覚えているのもすごいですよね。 そして、練習方法ですが、上級者の方は、新しい曲を覚えるとき、右手を先に覚えて、次に左手を覚えて、合わせるのですか? 合わせるときにはすでに、右手は勝手に動いて、左手も勝手に動いて、楽勝って感じなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ピアノのレッスンに関して。

    ピアノのレッスンに関して。 ピアノの講師を始めて2年目になるものです。 ほとんどの生徒は、前の先生から引き継いだ生徒なのですが、 体験レッスンから全て私が担当した生徒が1名いて(小学1年生)、 レッスンを始めて3ヶ月目(今年7月~)です。 ピアノが大好きで、自宅でもアップライトピアノでよく練習や好きな曲を自分なりに練習しているそうなのですが、 今日お母様からこんなことを言われました。 「(ある楽譜を見て)これは何拍伸ばす音符ですか?」 四分の四の曲で全音符なので「四拍です。」と答えました。 するとお母様が、 「家で練習しても、音の長さや音(ド~ソくらいまではわかる)が全然分かっていないので、 私が家でいろいろ口を出してしまうんです。」 とのことでした。 レッスン中はなるべくたくさんの音を読ませるようにして、(最初は色分けもしていました) 良く使う音は音符と音符の下に音名をノートに書いているのですが、 自宅に帰るとノートに書いてある音でさえ分からなくなってしまうようです。 拍に関しては、四分音符と二分音符は良く出てくるのでノートにも書いていますし、 楽譜で出てくるたびに確認しています。 (全音符は楽譜に直接しか書いていません) 一拍、二拍・・・という意味もわかるようですが、 こちらもやはり自宅に帰ると分からなくなってしまうようです。 これはやはり私の教え方が良くないのでしょうか。 それとも小学1年生でピアノを始めてレッスンをまだ10回くらいしかしていないと、 これくらいが普通なのでしょうか。 とても不安になり、もし教え方に問題があればすぐに改善しなければと考えています。

  • 初心者(幼児)へのピアノレッスン

    海外の音楽大学大学院の卒業を控え、そろそろピアノの先生を始めたいと思っています。初心者の幼い生徒さんに対して、どのようにレッスンを始めたらよいでしょうか?言葉もうまく伝わらないでしょうし、楽譜の読み方、音符の数え方など・・自分が20年前に受けたレッスンを思い出すことができません。ピアノの先生方、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 園児のピアノレッスンの内容

    年長児の子どものピアノレッスンの内容に疑問が生じてきたので こちらで質問させてください。 一回のレッスンは30分です、そのうち、 ピアノに触る時間10分 音楽のドリル(ト音記号、楽譜の読み書き)15分 雑談5分(今日は幼稚園で何したの?等) ピアノのレッスンなのに、ピアノを触る時間が10分(大半が10分未満) 年長児の段階で、音楽のドリルや楽譜書きをそんなに一生懸命する 必要があるかが疑問です。 音楽のドリルの時間を削って、先生のピアノを聞かせて下さいませんか? (例えば、クリスマス時期ならクリスマスソングなど) とリクエストしたのですが、ドリルの時間が大切ですので、と 却下されました。 幼稚園児でピアノを習っている方、教えていらっしゃる方、 内容を教えて頂けますでしょうか? 楽譜などを書く方が大切なのでしょうか? 私もピアノを習っていましたが、楽譜を書き始めたのは小学3年くらい からだったと記憶しています。

  • ピアノ初心者におススメな楽譜を探しています。

    ピアノ初心者におススメな楽譜を探しています。 最近、子育ての合間に、ピアノを独学で練習しはじめました。 正しい姿勢も、指使いも全くわからないまま、知人に借りたバイエルをやっています。 音符もバイエルの楽譜なら読めるようになってきました。 基礎練習も上手になるためと思って、楽しくあきないように、毎日やっているのですが、 何か一曲弾けるようになりたくて、自分の好きな曲をものすごく簡単にして、 1音1音鍵盤で音を探しながら、なんとか楽譜らしき物(右手のみ)を書きました。 が、やっと楽譜が読める程度なので、すごく集中して頭使いに使って書いたので、 すごく短い一曲(簡単な童謡レベルの曲だとおもいます。)なのに、 脳がヘトヘトに疲れてしまって、夫が帰る頃には眠くてもうろうとしたまま、 食事を作る有様でした。 これでは、家事に支障が出ると思い楽譜を買おうと専門店に行ったのですが たくさんありすぎて、どれを買えばいいのか分かりませんでした。 大人の初心者向けは、分厚い本ばかり・・・。 あんまり分厚くない、初心者向けの楽譜でおススメがあれば教えてください。 ポップスの楽譜より、クラシックや映画音楽で探してます。

  • 子供のピアノ

    子供のピアノの練習のことで相談させてください。 8歳の我が子ですが、5~7歳をヤマハ音楽教室(グループ)で習い、この4月から個人の先生に移ってピアノを習っています。 教室を移った理由は、グループ内で差が出てしまい、レッスンの内容が物足りなくなってしまったからです。個人の教室に移ってからはめきめき上達して親としてもうれしく思っていました。 ところが、ここに来て問題が発生してしまいました。 というのも、我が子は楽譜を読むのがとにかく苦手で、だんだん難しくなる曲に追いつけなくなっているようなのです。 もともとヤマハは耳から覚えて弾くスタイルなので、楽譜を読むレッスンではありませんでしたので、読譜の基礎みたいなものが身に付いていないのです。 その為、「こう弾くんだよ」と教えてあげれば弾くことはできますが、「楽譜を見て自分で読んで弾いてごらん」というと、それはそれは苦労して「難しいからもうイヤだ」と挫けてしまうのです。 親の私は音楽の経験が全く無く、子供の横で一緒にレッスンを聞いていて何とか簡単な楽譜をしどろもどろ読むことができるようになった程度ですので、私にとっても今子供が弾いている曲はとてもとても難しいです。 ちなみに今はバッハのメヌエットを弾いています。 ようやくメヌエットをつっかえながらも最後まで通して弾けるようになったと思ったら、並行してまた次の曲に入ってしまい、今度はなんだか追い立てられるように感じてしまっています。 ●ピアノのレッスンてこんな感じで普通なのでしょうか? 子供にとって弾くこと自体はそれほど難しいことでは無いようなので、暗譜さえしてしまえばすぐ弾けるのですが、そこに至までの大騒ぎにほとほと疲れてしまいました。 そこで質問なのですが、我が子のように ●「弾けるけど読むのが苦手」な場合でも、読むのは追い追いでまず弾くのが大事でしょうか? ●それとも多少物足りない簡単な曲でも、無理なく自分で読める事が大事でしょうか? 現在は自宅で私が一緒に楽譜を見て、子供が読んだのが合っているか確認しながら弾かせて、間違っていたら指摘してもう一度読ませるという練習をしています。これは干渉しすぎでしょうか? 将来音大とかピアニストとかは考えていないのですが、子供が「上手になりたい」と言うので一緒に頑張っていますが、正直結構大変です。 このまま難しくなっていったら、読むことが苦痛でピアノを嫌いになってしまわないかと心配しています。 ●楽譜をすらすら読めるようになるこつなどもあればぜひ教えてください。 私は全く無知なので、先生に相談する前に、皆さんの意見をお聞かせください。 長文でわかりにくくなってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 「大切なもの」ピアノの指番号付楽譜探してます!

    中学一年生です。 11月に「音楽発表会」というものがあり、 合唱、合奏のどちらかを選んでクラスごとに発表します。 私のクラスは合唱で、 山崎朋子さん作詞作曲の「大切なもの」になりました。 私はピアノを希望しています。 しかし、私のピアノ歴は2か月弱…(汗) 練習を進めているのですが、 指使いがめちゃくちゃなため、どうしても遅れてしまいます。 ですので、全ての音に指番号が付いている 「大切なもの」の楽譜を売っているサイト 若しくは載っている楽譜集を教えてください。 よろしくお願いします!

  • 読譜力がなくてピアノが弾けない

    ジャズピアノ初級者です。読譜力がないのが悩みです。ジャズピアノ教室に今は行っていないので誰に訊くこともできません。ご助言願います。 ジャズピアノ教室でやっていた曲以外にも自分の好きな曲を弾きたい時があります。 坂本龍一の「energy flow」は弾けませんが、坂本の「YAMAZAKI 2002」(サントリー山崎のCM曲)は弾けます。 楽譜を見てこれは自分には無理そうだと思った曲(運指が自分には不可能と思える曲)が弾けないのは当たり前ですが、この曲は確実に弾ける曲(運指が自分でも可能と思える曲)であっても、読譜が出来ないために弾けなくて困っています。教室に通っていれば先生に指の動かし方を教われますが今はそれが出来ません。 「読んだ楽譜を直接指につなげられる回路」がないのです。もちろん4分音符や8分音符などは判ります。写真にある楽譜は「You are so beautifu」という楽曲の楽譜です。真ん中の小節は2小節目ですが、左側の後半しか見えていない1小節目と2小節目の前半までは弾けますが、2小節目の後半が弾けいないのです。「ラファレラファラシ」のところをどう弾くのかが判りません。この曲は有名な曲ですが、私の手持ちの楽譜の音源は存在しません。Youtubeにある同曲のピアノ演奏を聴いても、私の力不足でまったく参考になりません。 どうすればよいのでしょうか?また「読んだ楽譜を直接指につなげられる回路」をつくるにはどうしたらいいのでしょうか?「慣れです」といった、ひとことではないご助言が欲しいです。

  • ピアノ教師です。反抗的な生徒に困っています。

    他教室から5年生の男子生徒が入会して来ました。 4歳から習い始め、最初の先生には、母親から依頼して宿題を録音して頂いていたそうです。 耳から覚える習慣がついてしまったのか、読譜、楽典等の事が 力不足です。 その先生が転居した為、他の先生に替わったそうですが、その先生は基礎をきちんとやる几帳面な先生だったので、なじめなかった様です。 バイエル上巻に戻され、ハノンをみっちり、書く時間もかなり長かった様です。 半年でそこを辞め、うちに入会してきましたが、一人っ子でわがままというか、ああ言えばこういうという感じの生意気な雰囲気の生徒です。 『片手ずつ弾いて!』と言うと、片手は音楽じゃない・・・と言います。 『ゆっくり弾いて!』と言うと、早く弾かないと楽しくない・・・楽しくなければ音楽じゃないと言います。 最初の先生のときは、耳から覚え、レッスンで少し訂正され、両手で弾く時間が大変、長かった様です。自宅は電子ピアノなので、先生のお宅のグランドピアノの良い音で、弾きまくるのが快感だった様です。弾く事は、好きな様ですが、説明を聞く事、音符を読む事、片手ずつ弾く事、ゆっくり弾く事、書く事は極端にいやがります。 『将来、自分で読譜が出切る様、又、もっとステキに弾ける様、片手ずつ練習したり、ゆっくり練習するんだよ』と説明しても受け入れません。 母親も同伴してきますが、挨拶してと言っても、無視でにらみつけてくる感じです。 そうかと思うと、少し幼稚なカードのゲームなどは、喜んでやります。 私は教師として実力をつけて上げたいと思いますが、彼は最初の先生のやり方でないと満足できない・・・他のやり方だといじめられているかの様に感じているのでしょうか? 他の生徒さんのように、可愛く思えなくて、お断りする方がいいのかな?・・・と思ったりします。入会してからまだ1か月ですが・・・。 どなたか、良い方法を教えて頂けますか? 宜しくお願い致します!