• ベストアンサー

会社・・・辞めさせてくれない

dai-ymの回答

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.6

正社員として一ヶ月しか働かないで退職では円満退職は無理ですよ。 人を一人雇うのにも会社はいろいろな経費がかかっています。 >小さな会社なので就業規則もなく(少なくとももらっていない)雇い入れのとき「労働条件通知書」ももらっていません。 こういうことも辞めるときになってから言うのではなく入ったときに言うべき問題でしょう。 ただ、法律的には会社側が認めなくても従業員の方から退職の意思を表明すればいいことになっています。 社会人としてどうかと思いますが、最悪は一方的に退職届を押し付けて2週間後に辞められます。 できれば引越しのギリギリまで働いた方がいいと思いますよ。

theory1963
質問者

お礼

早速の有益なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • パートで働いています。9/16から新しい会社に転職しましたが仕事内容が

    パートで働いています。9/16から新しい会社に転職しましたが仕事内容が合わなくて10/14に、できれば今月いっぱいで辞めたいと上司に言いました。上司には来月のシフトを組むのが大変で後任が来るまでは難しいです。契約書にも書いてあるとおり2ヶ月はいてもらいます。といわれました。また、退職日は会社で決めて報告しますとも言われました。 雇用契約書では、期間の定めなし。ただし試用期間を雇入日より1ヶ月間とする。 自己都合の退職は2ヶ月以上前に書面で届けることと記載されています。 10月いっぱいで退職するのは無理なのでしょうか? 11月から新しい会社に行く予定ですが、このままじゃ採用も取り消されてしまいそうです。

  •  私は先日、会社を解雇されました。

     私は先日、会社を解雇されました。  先月に解雇の予告を口頭で(4月16日に)社長から「来月辞めてもらう。」 と言われまして、  先週末の金曜日(5月14日)の夕方に「もう来週から来なくていい」と言われました。  ちなみにですが、給料は、20日締めの月末払いで、 一応、20日までは(会社に行かなくとも)出勤扱いにしてくれるとのことでした。  辞めることになったのは、まぁ自分のせいなので仕方ないのですが、  ここで、自分が不服な点として、「来月辞めてもらう」とは言われましたが、  その『来月』とは、来月の何日なのか?は明確に言われていない点です。  極端にいえば、  5月1日なのか?  5月31日なのか?  給料の締日の20日なのか?  口頭で言われた日の1か月後である16日なのか?  が明確でないまま、先週の金曜日にいきなり 「来週から来なくていい」と言われたので、  戸惑いがあります。  例えばですが、私はこの会社では管理・営業をしていましたので、  今までお世話になった取引先や協力会社の社長や担当者に、  (金曜日の夕方、仕事が終わる間際に言われたので、)  御挨拶に行くことができなかったことが悔やまれます。  そこでお聞きしたいのですが、  確かに先月に、「来月になったら会社を辞めてもらう」との告知は受けましたが、  その退職する(明確な)日を伝えることは、会社として『義務』はないのでしょうか?  また、退職する日がわからなければ、こちらから聞かなければならなかったのでしょうか?  (ちなみにですが、自分から何日かを聞くことは絶対にしたくなかったので、  自分からは聞きませんでした。)

  • 失業保険は受給できますか?

    フルタイムの派遣社員です。 同じ派遣会社を通して 2002年7月1日から2005年3月31日まで就業 2005年6月1日から就業し2006年3月31日で離職します。 離職理由は、4月1日付けの夫の転勤です。 契約は3月31日までで、更新してくださいと言われましたが、同時期に転勤が決まったのでお断りしました。 (通勤不可能な距離なので) この場合、失業保険はもらえますか? もらえるとしたら待機期間なしで受給できるのでしょうか? 以前正社員時代に夫の転勤で退職した時は待機期間なしで受給できましたが、 派遣会社の場合、すぐに離職通知を発行してくれないことが多いと聞きました。 待機期間なしで受給したいのですが、 派遣会社に言っておく等、現在私がしておくべきことはありますか?

  • アルバイトを辞めたいと思いますが、試用期間の計算方法を教えてください。

    3月下旬からアルバイトをしていますが、辞めたいと思っています。会社との契約書では、1ヶ月前までに申し出ることになっていますが、法定試用期間(14日)というものがあるように思います。現時点では、雇い入れの日からは14日以上経過していますが、実質就業日数は11日です。就業日数で計算できるのなら、14日以内に辞めたいと思っているのですが、不定期な、もしくは週に2~3回のアルバイトの場合、試用期間はどのように計算されるのでしょうか。

  • 退職日は月末にすべきものなのですか?

    先日もこのサイトでお世話になり、貴重な回答を頂いて問題の解決に 至ることができた者です。 「4月末で退職の予定です」と以前の質問に書きましたが、 (http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=492309) 4月30日は母の一周忌法要で実家に帰るために丸一日休むので、 「28日付けで退職します」と会社に申告してしまいました。 (29日は祝日ですので) 申告と言いましても、退職することを言い出しにくかったので 社長の自宅にFAXを送ったんです、「28日付けで退職します」と。 退職願は提出していません。 FAXを流した直後に社長から電話があり、口頭でも退職の意思を伝え、 「退職願は書いたほうがいいのでしょうか?」と問うたら、ウチはもともと 就業規則のない会社だからそんなの書かなくてもいいよと言われました。 前置きが長くなりましたが、このサイトでの退職日についての質問を いろいろ読んでいると、月の末日で辞めるのが正解、のようなことを どなたかが回答されていたので、 「・・・どうしよう、私、28日付けで辞めると言ってしまったのに」 と思っているのですが・・・。 補足しますと、 ■私のお給料は月末〆の翌月10日払い(現金手渡し) ■社会保険、年金は一昨年から全額自費で毎月支払っている ■いまの勤め先には有給休暇という制度がない 以上、4月28日付けで辞めると何が不都合になり得るのでしょうか? 28日で勤務を終わるけれど30日付けで退職したことに・・・できる んでしょうかそんなこと? 友人に相談しましたが「わからない」と言われてしまい、他に相談できる 人がいません。 どなたかアドバイス、体験談などお寄せください。 ややこしい話をして申し訳ありませんが、これを読んで話の筋をわかって いただけるか不安ですが・・・

  • 引越しについて

    私は現在アルバイトをしています。 11月10日に退職し、その後県外の職場で派遣社員として働きます。 県外移動ということで就業先の上の方が引越し費用と引越し先の賃貸の家賃を負担してくださるとのことでした。 この話をしたのが9月28日でした。 しかし、就業先の方から引越し日、就業開始日(私の方からはなるべく早く就業したいとお伝えしました。)の連絡が来ません。 引越し日の連絡が来ないため、今一人暮らしをしている賃貸の管理会社に退去日の連絡が出来ないでいます。 就業先の方は11月10日の退職日のすぐ後あたりに引越しをしたいとの事ですが連絡が来ません。 派遣会社の私の担当の方には引越し日や住所がわかり次第連絡をくださいとは伝えているのですが催促するのはしつこいでしょうか? 就業先の上の方とやり取りをしているのがその担当の方なので、担当の方を通しての連絡になっているためなかなか催促が出来ずにいます。 このような状態は初めてのため、不安で仕方ありません。 催促をしたらよろしいのか、どなたかアドバイスをお願いします。

  • 会社都合退職にできますか?

    会社勤務・26歳OLです。 今の会社に勤めて5年目になります。 3月29日に、いきなり人事異動を命じられました。 今の勤務地は自宅から20分です。 4月1日付けで、自宅からおよそ60分のところに転勤になりました。 会社側からは、何の理由も告げられていません。 会社では通勤の範囲内ということで転勤になったようです。 入社する時は「基本的に転勤はない」という条件でした。 現在結婚しているため、通勤が遠くなってしまうと、このままでは仕事を続けるのは困難な状態です。 自己都合退職にして、泣き寝入りするしかないのでしょうか? それとも、会社都合退職にすることができるのでしょうか。 お教えいただければ幸いです。

  • この場合は会社都合による解雇なのでしょうか?

    2月19日に試用期間3ヶ月の約束で入社しました。 5月13日に、5月20日以降は別の場所でアルバイトとして働くか、辞めるかどちらかを選ぶ様に言われました。 アルバイトでは色々厳しいので、辞めることを口頭で伝えました。 この場合は、会社都合による解雇になるのでしょうか? また、退職届を書く必要はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 派遣試用期間の退職と保険についてアドバイスお願いします。

    こんにちは。 現在、派遣試用期間中なのですが体力的にもつらく、試用期間内か試用期間満了日に退職しようと考えています。 就業条件明示書に「派遣期間・10月1日~10月31日」と記載されているのですが、この期間内または期間満了日の10月31日に退職することはできるのでしょうか? また、いつ頃に退職したいことを伝えればよろしいですか?退職の旨を伝えるのは派遣元責任者のみよろしいでしょうか? 体力的にもしんどいので試用期間内ですが、病院に行く為にお休みをいただきたいと思っています。試用期間内でも休むことはできますか? 就業規則に「2ヶ月以内の期間を定めて使用される者及び試用期間中の者で、入社後14日を経ていない者は、平均賃金を支給せず即時解雇する。」と記載があるのですが、14日以内に退職した場合は賃金はいただけないということなのでしょうか? 今回派遣で勤務するのはこの会社が初めてなのですが、どの会社も14日以内に退職した場合は賃金は支給されないのでしょうか? 社会保険に関してですが、就業条件明示書をいただいた際には「加入手続き中」と記載があるのですが、試用期間内は加入できていないのでしょうか? どなたかアドバイスよろしくお願い致します。

  • 失業保険はどうなりますか?

    9月30日付けで、前の会社(8年勤務)を退職しました。すでに新しい会社が10月1日より出社と決まっていたので、離職票はもらいませんでした。 ところが、試用期間中の今月(10月)にお互いの認識に食い違いがあり、結局退職しました。 この場合、失業保険はどうなりますか?

専門家に質問してみよう