• ベストアンサー

三角貿易での毛織物

ヨーロッパから新大陸へ毛織物、新大陸からアジアへ銀、アジアから香辛料をヨーロッパへというのが三角貿易ですが、毛織物って新大陸で売れるんですか?あつすぎる気がするのですが。それに、貿易っていっても、新大陸の銀は奪ってしまうんじゃないですか?何だかすっきりしません。どなたか教えてください。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

毛織物を必要としたのは 「在南米のスペイン人」 です。 在南米のスペイン人が、新大陸の銀を収奪して、豪華な生活をするための必需品が 毛織物であります。 ここで ポイントが 二つ 日常品が貿易されるようになったのは、19世紀になってからで、それまでの貿易品は奢侈品であります。 江戸初期の輸入品のメインが生糸。じゃぁ日本人がみんな絹の服を着ていたかというとそうではない。一部の富裕層が使っていただけです。 二つ目は、私の想像なのですが、毛織物といっても、タペストリーの類ではないでしょうか? スペイン帝国領であった、フランドル地方が16世紀にタペストリー製造の最盛期を迎えています。 「王たちや貴族たちは屋敷や別荘や旅先へタペストリーを丸めて持ち運び、到着すると壁に掛けて楽しんだ。」< Wikipediaの タペストリーより。

wisteriver
質問者

お礼

実は、この教えて!gooを初めて使いました。こんなに早く返答してくれるなんて、正直感動です。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • komes
  • ベストアンサー率29% (147/494)
回答No.2

三角貿易に登場するのは私の知るところではヨーロッパから繊維製品、ラム酒、銃器が西アフリカに輸出され、西アフリカから奴隷を西インド諸島に輸出、西インド諸島から砂糖、煙草がヨーロッパにもたらされた という貿易のことを指すのですが・・・  銃器はそれにより奴隷を獲得する手段でした。 今一つは中国から紅茶がイギリスへこの対価として銀が中国に支払われ、銀の流出がイギリス経済を破綻させるので変わりに綿織物、アヘンを中国へ輸出という関係を指すと理解しているのですが・・・。 英国で喫茶の習慣がおおくなり茶、砂糖の消費が急増したのが一因です。 毛織物が登場するケースはしりませんでした。 アジアからの香辛料は金銀での取引はローマ時代から続く関係ですがその当時はアジアからの一方的輸出だったと思います。

関連するQ&A

  • 綿織物について

    綿織物について 大西洋三角貿易で、インドから輸入していた綿織物はそのまま西アフリカに輸出していたと聞きますが、イギリスで人気があった綿織物をなぜわざわざ西アフリカに輸出したのでしょうか。

  • 貿易品としての生糸について

    織田信長や豊臣秀吉が日本を治めていた時代の外国貿易は輸出品が銀で輸入品が生糸だとあります。しかし日米修好通商条約などを結んで鎖国が終わりイギリスなどと貿易するようになると輸入品が毛織物や綿織物や軍需品で輸出品が生糸となっています。 鎖国をしてる間に何があったんですか??輸入品だった生糸が輸出品になるなんて…………

  • イギリス・清・インドとの貿易について

     アヘン戦争前のイギリス・清・インドでの貿易の図 (三角貿易?)をよく見ますが、疑問に思うことがあります。  ○イギリス→(安い綿織物)→インド        ←  (銀)   ←  ○イギリス←  (茶)  ←清        →  (銀)  → は、分かるのですが・・・  ○インド → (アヘン) →清        ←  (銀)  ← の、清からインドへの銀の流れが分かりません。  アヘンは、イギリスが清へ密貿易したもので、 銀の流れを書くならば、清からインドへではなく、 清からイギリスへ矢印を結ぶべきでは、ないのでしょうか?  インドが、アヘンを栽培・清への販売をすることに よって、インド国民の購買力が上がり、イギリスの大量 生産された、安い綿織物がさらに売れ、結局イギリスへ 銀が流れる・・・ということでしょうか?つまり、 <清←(アヘン)印←(さらに売れる綿織物)英>    → (銀)   → (銀) と、いうことでしょうか?図が描けないので、わかり づらくてすみませんが、教えてください。  

  • 17世紀 三角貿易 ヨーロッパからアフリカへもたらされたもの

    ヨーロッパ、アメリカ、アフリカの三角貿易でアフリカからアメリカには黒人奴隷や象牙、アメリカからヨーロッパには砂糖、タバコ、綿花、ヨーロッパからアフリカには「原材料が安価で高く売れるもの」(繊維製品やガラス細工)がもたらされたと授業で教わったのですが、ほかにもヨーロッパからアフリカに持ち込まれたものがあるようです。知っている方がいたら教えてください。

  • オセアニアの貿易相手国

    オセアニアでは昔、ヨーロッパと貿易をしていましたが、 最近ではアジアとの結びつきが強くなったと書いてありました。 どうして、貿易相手が代わったのでしょうか。 理由を教えてください。

  • 東方貿易

    中世に行われていた東方貿易は、「北イタリア諸都市と地中海東岸とを結ぶ貿易」と説明されているものと、「ヨーロッパ・北イタリア諸都市・地中海東岸・アジア」と説明されているものがあります。 実際に東方貿易は、北イタリア諸都市と地中海東岸(アラビアとかの方)と結ばれていた貿易なのか、延長してアジアまでもが結ばれていた貿易なのかどちらなのでしょうか?  お力貸してください。

  • 南ドイツの銀

    こんにちは。 11世紀~12世紀あたりでのヨーロッパで、 毛織物や銀が東方に輸出されていたようですが、 なぜ、銀が南ドイツで取れていたのでしょうか。 銀山があったのでしょうか。 ご存じの方がいたら教えてください。

  • ヨーロッパ人のアジア貿易に対する内容と原因について

    今日大学でレポートが出題されました。ヨーロッパ人のアジア貿易に対する内容と原因について知っている方いませんか?教えて下さい。

  • 中国(清)とイギリス

    片貿易⇒三角貿易 になってイギリスは中国に何を貢いでいたのですか? なんで片貿易では銀を貢いでたのに、急にやめることができたんですか? たしかにイギリスにとって銀の流出が不利になるのはわかりますけど中国側がなぜそれを許したんですか??

  • 経済学史の問題です。

    毛織物Xトン ワインYトン イギリス  100h      140 ポルトガル  90       80   1単位生産するための労働時間 たまたま毛織物1単位とワイン1単位が同じ値段で交換されると仮定する。このとき国際貿易が行われて、ポルトガルは毛織物とワインを交換することで、もし毛織物を自国で作った時と比べて□0時間節約できる。□に当てはまる数字を求めてください、お願いします。