• 締切済み

縁故採用を断るということ

親がお世話になっている上司の方によくしていただき縁故採用のような形で内定通知をいただきました。確定?はもう少し先のようなのですが、断るのはやはりルール違反ですよね? 選考が進む過程で、両親に他の会社も受けると言っており、両親もそれでもいいと言っていたので他の会社も受けていたのですが・・縁故採用がどれほど効力のあるものなのかを知らずに内定をもらってしまいました。 やはり辞めるにしても両親、上司の為にも少なくとも1、2年は勤めてから転職という形をとるのがベストでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

縁故採用のものです。 場合によりますが、私ははじめから、断れないということが前提でした。 私は、そこが希望でもあったので、とてもよかったのですが。 1人の回答者の方がおっしゃっているように、確かに、子どもには子どもの人生がありますが、コネを使うという時点で、すでに親に頼りきっているので、覚悟は必要だと思います。 ご両親に相談してみてはどうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.2

縁故採用にもいろいろあります。 身元がはっきりしているな。程度の感覚で不採用もある縁故採用から、採用間違いなしどころかのある程度歓迎されるような感じの縁故採用までさまざまあります。 その内定が決まった会社に行きたいのであるなら、 両親を通じてその上司の方に聞いてみたほうがいいのでは無いでしょうか。 確定が出る前に取り消しが出来るならその方が良いですし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちわ。 実は、わたしの彼も、縁故採用です。 本当は、別の会社に行きたくて、その会社から内定ももらったのですが 実際に、縁故採用の会社内定を断ろうと親に言ったところ、 「おまえの為に頼んだのに、それを断ったら、俺の首が飛ぶ」と 父親に言われ、しょうがなく、縁故採用の会社に勤めている状況です。 質問者様がどのような縁故採用なのかわかりませんが、わたしの彼のように 断ったら、父親の首が飛ぶ(父親が責任を取って会社を辞めないといけない) ような状況だと、厳しいですよね・・・。 本当なら、子供の人生なのだから、「おまえの好きにしていいよ。」と 言ってくれるのが望ましいのですが、わたしの彼の場合は、それに 該当しないケースでした。 幸い、彼が本当に行きたい会社は、3年だったら内定は有効という システムなので、3年内に今の会社を辞める予定です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 縁故採用と学業のジレンマ

    私は就職活動をしている大学3年生です。 現在多くの企業にアプローチをし、筆記試験やエントリーシートを通過し 4月からは面接を控えております。 それと同時に、縁故採用を考えております。 もちろん、コネのある企業が第一志望でありますから、 もし内定を頂けた時は、そこに絶対入社すると決めております。 そこで悩んでいることがあります。 4月からは大学の授業も始まりますので、今選考が進んでいる企業の面接にはそれほど多くは行けない状態です。 4月になってから、ある程度志望度が低いところは、辞退しようと考えております。 なぜなら授業に出たり、課題を提出しなければ単位がとれなくなり、卒業ができなくなるからです。 縁故採用といっても、必ずしも内定を頂けるわけではありません。 筆記試験やエントリーシート、その他アプローチでは、 他の企業を棄ててまで、その企業への勉強等を最優先し、 また、紹介して下さった方の面目を立てる為、失礼のないように、 何カ月も対策を立て取り組み続けました。 おかげでエントリーシートも無事通過することが出来、筆記試験も高得点をとる事が出来、面接を控えております。 私は縁故採用で100%近く内定を頂けるのであれば、その企業だけの為に面接練習をしたり、学業を優先しようと考えておりました。 しかし、採用人数の7割方に縁故採用希望者がいることを先日知りました。 縁故採用といえど非常に確率の低いものとなってしまいました。 ジレンマのようになってしまい、どういった選択をすればいいのかわからなくなり、悩んでいます。 (1)学業と縁故採用の企業へのアプローチ =学業と両立できるが、内定を頂けないリスクが高い。 (2)学業と縁故の企業、その他第一志望群企業へのアプローチ =学業と両立が難しくなるが、内定を頂けない確率は減る。 (3)学業と全志望企業へのアプローチ =学業との両立がほぼ不可能となり、留年してしまう可能性がある。しかし、内定は頂けるかもしれない。 他にも選択肢があるかと思います。 皆様の経験や意見を教えていただきたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 縁故採用→転職

    2010年4月に縁故採用にて、現在の会社(業界中堅規模)に入社。 以下の理由により、転職を検討しています。 (1)サービス残業の恒常化(80~100/月) (2)プライベートへの過干渉(上司の趣味に付き合わされる、時間・曜日関係なく飲みに付き合わされる) ※一度断った事がありますが、ものすごい剣幕で人格を否定されました。 縁故採用後の転職で気を付けた方が良い事はありませんか? ご教示願います。

  • 縁故で入社しました

    3年前、18歳のときに縁故で会社に入社しました。 私は学校で成績が悪く、特に専門の学校に行っていなかったので、今の会社には絶対に就職できない基準の者だったんですが、父の縁故により就職させていただきました。 その際、いろいろと善処していただいてご恩はあるのですが、今後のスキルアップのためと、直属の上司とあまり折り合いがよくないという理由で転職したいと思いました。今やっている仕事も、そんなにやりたいことではなく、やりたいことが他にあるんです(同じ業界なのですが)。 でも、縁故で採用していただいたこともあり、言い出しにくくて困っています。 直属の上司ではなく、そのさらに上の上司の方にはいろいろと心配していただいたりと本当にお世話になっていて、採用の折、その上司の方も関わっているので、非常に言い出しづらいです。 父は、「好きにしたらいい」と言ってくれています。でも、父の立場を考えると、そうは言ってもやはり立場上はあまりよくないということは判ります。 でも、ずっとあの会社にいても、自分のやりたいことができるとは思えず、さらに直属の上司とこれからも仕事していくのかと思うと、気が重くなってしまいます。 縁故で入った場合、何年ほど貢献すれば退社してもそれほど後味が悪くならないでしょうか。 なるべく近いうちに行動を起こしたいです・・・。

  • 縁故採用の履歴書の書き方

    とある化粧品メーカー(中小企業)にエントリーしようとしています。 その企業の前社長は、私の父の叔父です。(現社長はその息子ではありません) また、私の祖父(もう亡くなりましたが、薬関係の卸をしていました)の深い取引先でした。 このような縁があるので、父が叔父に頼んでくれれば、おそらく私は採用されます。 しかし、その会社もとても良い企業だと思うのですが、私には一つ本命の化粧品メーカー企業があり、エントリーシートは通過し、月末に一次選考に行きます。 もし父が叔父に頼んでくれましたら、(まぁ無いとは思うのですが。。。)その本命企業に合格した場合も、頼んだ企業に入社しなければなりません。 よって、父に頼んでもらうのは、もう少し後にしようかと考えています。 しかし、エントリーシートと履歴書が火曜日に必着です。それで落とされてしまっては、この時点で不合格であり、いくら父が頼んでくれてもこの時点で不採用になってしまいます。 なので頼んでもらう「時期」が非常に難しいです。 よって、今回の書類選考にあたっては、父を介してではなく自分で履歴書に(志望理由や備考欄ににさり気なく書く等)、「貴社の前社長が親戚であり、昔祖父とも取引関係にありました」と記入するのはどうでしょうか。 私自身は、そのような事を書いても人事の方に「縁故採用を狙っているな」と悪い印象を与えるだけだと(実際その部分もありますが。。。)思いますが、母や祖母は、このような縁があるのだから、書いても損になならない!書け!と言い張ります。 贅沢なのは十分承知ですし、自分がものすごく卑怯な事をしようとしているのも分かっています。 しかし理想は、その(前のの社長が)親戚の企業のでの選考も、第一希望の企業の選考も勧める事です。 極端にいえば「貴社の前社長は親戚です、祖父は貴社とお取引をしていました」というような事を履歴書やエントリーシートに書いてしまうのは、選考に有利でしょうか?不利でしょうか? 縁故採用なんて絶対いや!と思っていたのに、やはりそれに頼ろうとしている自分が情けないです。 しかし、志望する化粧品業界であり、社風もよかったので、そのような縁がなくともエントリーはしていたと思います。 ご回答下されば幸いです。

  • 内定先を自慢する友人(縁故採用なのに)

    こんにちわ。いつもお世話になっております。 私は今大学3年生で、4年生の友人についての質問というか、相談です。 彼女は5月ごろに第一志望の会社に内定しました。 (誰でも知ってる超有名な会社です。業界内でシェアトップで、その会社の業績を100とすると、2位の会社は40程度だそうです。) 東大しか採用しないと聞いていますが、私たちは田舎の3流私大です。 私は「u-mingちゃんはおバカだから無理よ」「私はきっと適材なのよ~だから採用されたの♪」と言われました。 これから就活はじめるのに、不安をあおられています。 私は3年生でまだ活動をしていないからまだ実情をよくわかっていないのに、すごく不快なので、 既に就活を終えている他の4年生の友人はもっと不快なんじゃないかと思います。 会うたびに彼女の武勇伝?を聞かされます。 会いたくなくても会わないといけない理由があるので、避けられません。 ところが、彼女の父は某食品会社の役員で、縁故採用らしいです。(お父様のお名前をぐぐると大量にヒットします) にもかかわらず、周囲には「実力で入った」と自慢しています。 彼女にいつか天罰は下るでしょうか…! わら人形でも作りたい気分なんです。報復したい! 縁故採用て恥ずかしいことだと思ってたのですが、彼女のような人がいて普通なのでしょうか? それともうちの父がただのサラリーマンでコネなどないので、私がひがんでいるだけでしょうか?

  • 一度不採用通知を受けたのですが・・・

    一度、正社員の募集に応募し書類選考を通過し1次面接までして不採用通知を受け取りました。この会社の業務内容にすごく興味を持ち同じような業務をしているところを探したのですが、見つからずどうしても不採用にされて会社で働きたいのです。その会社はちょうどアルバイトの募集(私がやりたい業務のアシスタント)もやっていて正社員に昇格のありと書かれていました。正社員の募集で不採用になったのにアルバイトとしてもう一度 応募するのはルール違反でしょうか?

  • 縁故の場合の履歴書について

    ただいま短大1年生です。 建築士をしている父の紹介で建設会社に縁故の採用として とっていただけることになりました。 といっても確実に内定をいただけるという話ではなく、 履歴書の準備をしておこうと思います。 この場合の履歴書の志望動機の欄にはどう書いておけばいいのでしょうか?? 今まで志望動機を書く練習は何度もしたことがあったのですが、 縁故の場合はわからなくて… 『父からの紹介で』という文を含めたほうが いいでしょうか? よろしければ教えてください。。。

  • 縁故採用のパートさん

    同じ職場の同僚に縁故採用のパートさんがいます。社長の 家族の友人ということです。同時期に入社して同じ仕事を しているパートと比べて、そのかただけ時給や保険などの 待遇に歴然とした差があります。しかも客観的に見ても 仕事の能力があまり高くないにも関わらず、今年からその 人が部署の責任者になるそうです。その人は自分の意見に 反対する同僚は気に入らないらしく、その同僚に関して 不利になるような虚偽の報告を社長にし、社内で冷遇され るように仕向けるような人です。そしてとうとう残念なこ とに、その同僚は解雇されることになってしまいました。 その人は、どうやら私のことも社長や上司に言っている ようです。先日社長から「しばらく休んでくれ」と言われ ました。表向きは新人研修のせいで一時的に人が多くなる ためなどと言われましたが、納得できません。社長は全面 的にその人を信用していて、私たちの訴えに耳を貸しては くれません。 先日、会社を経営している知り合いにこの話をしたとこ ろ、ある程度の規模の事業所では、縁故採用の人に対して 権限を与えたり、待遇に差をつけたりしてはいけないはず だと言われました。本当でしょうか?有限会社で従業員は 社員・バイト合わせて65名くらいです。 何という法令で、どこを見たら調べられるのでしょうか? どうか教えてください。

  • 新卒の採用の内定について

    当方、採用担当業務を行っています。 さて、大卒等新卒の採用の内定については、通常10月1日付以降の通知が定められていると思いましたが、選考時期の早期化に伴ない、既に採用者を選定済の企業も多いことと思われます。 この場合ですが、「採用内定書」等で既に通知してもよろしいものなのでしょうか? それとも「採用内々定書?」や口頭で一旦通知して、再度10月1日付で「採用内定書」で通知するものなのでしょうか? その辺りの運用についてアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 中途採用時のコネ(縁故)の効力

    現在、大卒25歳フリーターです。 正社員への就職がしたいと思い、求人を探しているところ、とある会社(有名企業)の社長と私の親が友人であることがわかり、中途採用試験に応募させて頂く事になりました。 社長さんにも既に挨拶をし、志望の意思も伝えてあるのですが、面接などの選考は普通に受ける予定になっています。 社長さんは自分のことを気に入ってくれているようですが、社長のコネの効力は一般的にどれぐらい強いものなのでしょうか? 人事の方との面接などが原因で不採用となる場合も考えられますか? (尚、既に選考試験の流れ、最終選考の決定予定日、研修の開始日時なども伝えられています) ちなみに会社の規模でいうと、社員数1000名ぐらいで誰でも名前が聞いたことがあるような会社です。 一般的な意見でいいのでおしえて下さい。