• 締切済み

ステンレス鋼の特性と腐食

pH12~13の藍染めの液を長期ステンレスの水槽で保存したいのですが 色々と調べていると同じステンレスでも様々な規格があることがわかったきたのですが、( SUS316 SUS304 など )規格品のステンレス水槽ではSUS306しか希望のサイズのものがみつかりませんでした。このSUS306の水槽でも藍染液の保存は大丈夫なのでしょうか? どなたかステンレスに詳しい知識をもっておられる方、ご教授いただけないでしょうか。

みんなの回答

回答No.2

スレンレスは無知ですが、藍についてお答えします。 ステンレス甕の中を良く洗い、藍液を20度前後に保ち、毎日の攪拌(かき回す事)をすればどんな素材の甕でも藍は生きていきますよ。 醗酵が進むとphが落ちてきますので、石灰で11.5前後に保って下さい。 地域、藍の種類に工房によって違いますが、ph13はアルカリが 強すぎるかなと思います。 また、甕の深さは120cm以上は必要です。 できれば、陶器の藍甕がベストです。甕の内側に藍菌が付き、表面が酸化しずらく管理しやすいのです。

club55room
質問者

お礼

ありがとうございました。どうしてもステンレスでという制約があるのです。以前雑誌でステンレスであろう甕で着物を染めている写真を拝見したお客様に依頼されたのですが困ったものです‥…。 お礼が大変おそくなったことお詫び致します。

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.1

ステンレス単体の必要があるのでしょうか? メッキ設備等では表面に塩ビなどのライニングを施したタンクを使いますよ。 樹脂ですから耐酸性は金属より良いです。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGLJ%2CGGLJ%3A2006-34%2CGGLJ%3Aja&q=%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%AD%E8%A8%AD%E5%82%99%E3%80%80%E6%96%BD%E5%B7%A5&lr=

club55room
質問者

お礼

コストや使用方法の関係上ライニングは無理なんです。純粋にステンレスの 耐久性をお聞きしたかったのですが、今後なにかの機会があれば参考になるかもしれませんね! アドバイスありがとうございますした。

関連するQ&A

  • ステンレスの海外規格 17-7PH COND A…

    ステンレスの海外規格 17-7PH COND Aについて いつも参考にしています。 ステンレスの規格で、17-7PH COND Aとあったのですが、 17-7PHはSUS631だと思うのですが、COND Aとはどういう意味でしょうか? 宜しく御願いします。

  • pH標準液の保存について

     現在、ISO規格では6種類のpH標準液が定められていたと思いますが、みなさんはこれらをどのように保存してらっしゃいますか?    私の経験では、室温と冷蔵庫内の保存例を知っていますが、これ以外の保存法をとっておられる方はいらっしゃるでしょうか?  また、開栓後、どの程度の期間使用されていますか?通常、リン酸緩衝液などは長期保存に適さないとされ、日本薬局方などでも長期間の使用は認められていませんが、pH標準液についてはそのあたりが曖昧になっています。  商品カタログにも具体的な話は載っておらず、メーカーに問い合わせても歯切れのよい返事が返ってきませんでした。    できれば、JIS規格とか国際ガイドラインのようなものとかを紹介していただけるとうれしいのですが、ご存じのかた、いらっしゃるでしょうか?

  • API規格のSUSチューブ

    API(米国石油学会)682規格では、メカニカルシール用熱交換器で使用されるSUSチューブは3/4"x0.095"t(Φ19.05x2.4t)と規定されております。 このサイズと全く同じものを国内で探しましたが見当たりませんでした(別注ではなく、常時在庫品として)。 1.米規格とはいえ、このAPI規格品は国内在庫されていないものなのでしょうか? 2.この相当サイズとしてJIS規格のTB材(ボイラ・熱交換器用ステンレス鋼鋼管、Φ19x2.6t)がありますが、入手性(在庫・即納)はできるものなのでしょうか? 以上、宜しくお願い致します

  • SUSパイプ内径φ40

    SUSパイプで内径φ40~41、外径φ48程度、長さ1300L(内径サイズ重視)を探しています。 通常規格品では見当たりませんでした。加工無しでこの程度SUSパイプ存在していませんでしょうか?

  • オーステナイト系ステンレス(SUS-316)の腐…

    オーステナイト系ステンレス(SUS-316)の腐食試験について お恥ずかしい話ですが、 仕事上、使用するシュウ酸によりSUS-316に腐食挙動が確認される事を先日知りました。 そこで電解腐食試験による腐食挙動の確認試験を実施したく思います。 方法についてご指導頂きたく思いますのでよろしくお願い致します。 また、合せてシュウ酸溶液浸漬試験を行いたく思いますがこれについても方法(条件)をご指導頂きたく思いますのでよろしくお願い致します。 こちらが検討している方法として 電解腐食試験(SUS表面に腐食傾向がはっきりと確認出来る程度を希望) 電解質溶液に(シュウ酸水溶液0.5%、1.0%、5.0%を用いて3検体の確認) アノード側SUS-316試験片(表面処理無し、バフ研磨#200、バフ研磨#300の3検体) カソード側SUS-316母材試験片 カソード側に使用の金属はイオン化傾向の異なる金属を用いなければならないのでしょうか?同一金属(表面加工は異なる)では不可でしょうか?(また不可の場合、カソード側金属に用いるのに安価な金属をご伝授下さい。)また温度条件及び時間(電流通じた状態)の設定はどのくらいの時間必要になりますでしょうか? シュウ酸溶液浸漬試験(SUS表面に腐食傾向がはっきりと確認出来る程度を希望) 手段及び温度条件。浸漬のみで腐食傾向を示すのか確認する事を目的としています。

  • ステンレスSUS316Lのハロゲン化?電食?

    初めての利用ですので至らない所はご指摘ください。 アルマイト工場のステンレス配管の腐食についての質問です。 メインは塩ビ配管ですがSUS316Lの配管を一部使用しております。 SUS配管と塩ビ配管の接合部のステンレス側の腐食が部分的に起こります 配管の接合はフランジを使用しております。 流体は硫酸5%の水溶液で圧力はかかっておりません。 機械設備としまして硫酸水槽にはDC40V2500Aの電気が流れております。 硫酸温度は10℃以下です。 フランジ部のSUS側のみに腐食が見られます。配管の肉厚がかなり薄くなっております。 フランジパッキンはゴムの箇所と、テフロンの所があり。テフロンパッキンのSUS側がよく腐食していると思われます。 テフロンが原因の腐食か、電気が原因の腐食かもわかりません。 下部の水槽はSUS316Lですが腐食はありません。 この腐食の判定および対策はどのようにしたら良いでしょうか。 コメントお願いします。 ご回答有難う御座います。 そしてコメント遅くなり大変申し訳ありませんでした。 この設備をもう少し細かく説明します。 メイン硫酸槽 5トン-   40v2500A オーバーフロー管  VP-65x2本(1本3m) フランジ接続   テフロンパッキン - ここのフランジ側の配管で漏水発生(フランジ首下300mm) 下部硫酸槽  1トン- フランジ接続   ゴムパッキン、 ポンプ     管径65A-3.7Kw 熱交換器 メイン硫酸槽 このような回路です。 設備周りは常に湿気を帯びております。 またすべて開放回路になっており外気に触れています。 この事からなにか判りましたら 今一度ご返答お願いいたします。 迅速な回答に対して遅い追記申し訳ありません。 最初のトラブルから1ヶ月がたちした。 いまだにはっきりとした答えは出ていません(会社の中でも) 電食? -確かにアースから一番遠い配管部分です。 流速摩擦=キャビテーションエロージョン・・・あってますか? -テフロンパッキでフランジとフランジの隙間が5mmほど空いています。 隙間腐食? -テフロンパッキンは合いフランジの当り面に2段の凸部がありまして隙間を作りやすいです。 アース -下部硫酸槽ステンレス製(SUS316L)底面が清水に浸かりアースされています。 これをアースといってよいのかは判りませんが・・・ そのほかアースと言える物はありません。 腐食部 -下部硫酸槽の上部に配管15cm(SUS316L)ほど配管がありその先に(SUS316L)フランジがあり、塩ビフランジで接合しています。 そこの配管SUS316Lの配管の肉厚が薄くなり漏水を起こしました。 思い当たる節が多すぎて何から手を付けたら良いか判りません。 次の工事を休み中に行う予定です -システムの大幅な改善は難しいので、 ? パッキンはゴムに戻す。 ? アース工事をしっかり行う また、何かわかることが有りましたら、宜しくお願いします。

  • 超シンプルなステンレス天板(流し台)探してます

    よく「建物探訪」なんかに出て来る建築家の建てた家なんかにある、天面がステンレスのヘアライン仕上げになっていて、台にまったく凹凸がない(卵や水はすぐ床に落ちちゃいそうな感じの)ノッペリした今、とてもシンプルなステンレスのキッチン用天板を探しています。 天板だけそういう物を用意して、流し台だけ溶接するのは可能だけど、流し台まで続きで一体になっている物は一枚の大きなステンレスを特注で加工しなくてはならないので高くつくので無理!と設計士に言われました。 調理台と流しを溶接した場合は調理台から流し台に直角に折れるのは無理で、溶接部分を取る為に境目に一段段差が付いてしまうそうです。(マナ板をかけたりカゴをかけたり出来そうな段差)超シンプルなデザインを求めているので、その流し台と流しの所にできる小さな段差が気に入りません。あくまでストンと流し台から流しへ直角に落ち込んで欲しいのです。 最近雑誌やテレビでよく見かけるので、私の希望しているような超シンプルな天板が既製品であってもよさそうに思うのですが、ネットや口コミで探してもありません。システムキッチンなどではなく、あくまで天板だけを探しているので、専門家の方でないと情報は仕入れにくいようです。もしくは絶対にフルオーダーで作らないとダメという事かもしれません。 計画中の調理台のサイズが偶然270センチ位と、規格サイズなのでどこかにあるのではないかと、ますます諦め切れません。 どなたか希望を叶える方法を御存じの方がいらっしゃいましたらぜひよろしくお願い致します!! また、フルオーダーでもこの会社は安いという業者さんなど御存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 安くて良いステンレス管用のチューブベンダー(ハン…

    安くて良いステンレス管用のチューブベンダー(ハンドル式)を探しています。 YAHOO知恵袋からのマルチです(向こうでは回答がつかなかった) SUS304チューブ用のベンダーで安くていいもの探してます。 銅管やなましステン管用の安ベンダーと何が違うのでしょうか? 対象 : SUS304TP-SC OD9.52mm(3/8")×t1mm BA管(ブライトアニール処理=こうきしょうどん) 当方の探索結果 : スーパーツールのTB396Wが1万円強で購入できそう。 ただし「なましステン管も使用可なベンダー」というカタログ上での書き方。 メーカーに直接質問し「なましステン管」の用語質問をしても、JIS規格名称を言っても解ってもらえず、「こちらの技術の人間も詳しいことがわからないので、心配であればサンプルのチューブを送ってください。こちらで試してみます。」 「なましステン管」でweb検索しても、そのメーカのページしか適当なのが見つかりません。焼きなましのことでしょうか?ステンレスは銅管と違いBAのように多少の熱を加えても硬度があまり変わらないはずで、等温焼きなましによりオーステナイト系から変態させたフェライト系ステンレスのチューブのことだと予想しましたが?ステンレス材質は幾百種類あるらしいので、そんな特殊なチューブで流通も少ないものを対象に売ってるとは・・・・。 そのほかではインペリアルBBKの464-FH-06 が2万円弱、ベストなSWLは2万8千円で手が出ません。他のサイズのインチとミリサイズを全部そろえると金額が問題になるので、5000円のアジアンファーストの銅管用ベンダーを購入して、試しにステンレス管を何度も曲げて、どうなるか試して見たくなりました。おそらくステンレス用に軸部分の強度が違うのでしょうか。 外観の見た目ではたいして変わらなく見えるんで(強化ベアリングを使用しているようには見えない)、結構なんの問題もなく使用できたりするのかも、と期待しているんです。 どなたか、わたしと同じような疑問にぶち当たり、試してみたりした方はおられませんか?

  • SUS316Lのパイプ

    SUS316Lの肉厚の厚いパイプを探しておりますが、ちょうど欲しい径の物が見つかりません、カタログ等に記載する在庫品として記載されていないだけなのか、規格として作られていないのかお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えていただけますか。 欲しいサイズは ・外径142以上、内径120以下 ・外径173以上、内径151以下 であれば構いません。 もし規格品としてなかった場合出来るだけ安価に上記寸法のパイプのようなものでも製作する事は可能なのでしょうか。 併せてよろしくお願い致します。

  • ボルト交換で (スチールからsus)

    マフラー取り付けボルトです。 スチール製ボルトでは錆や盗難に対して不安があるので ステンレス製六角穴付ボルトに変更しました。 規格サイズは同じなのに、susだとやたら堅い感じです。 鉄のほうは最後まで手で捩じ込めますがsusだと食い付き 2山ほどでそれ以上手ではいきません。 かじってるでもなく、ピッチも同じです。 相手がアルミダイキャストなスイングアームで、渋くても 捩じ込んでいいものか不安になりました。 一応、スレッドコンパウンドを塗って規定トルク値まで 渋いながらセットしましたが、なぜ渋いのか。 また、同じネジ径なのにsusのナットの工具サイズは スチールのより小さいのはなぜか。 (M8でsusナットは13mm、スチールは14mmでした) よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう