ステンレスSUS316Lのハロゲン化?電食?

このQ&Aのポイント
  • ステンレスSUS316Lの配管の腐食が部分的に起こる問題が発生しています。配管の接合部のステンレス側のみに腐食が見られ、肉厚が薄くなっています。テフロンパッキンのSUS側が特に腐食している可能性もあります。原因は電気やテフロンによるものかはわかりません。この腐食の判定および対策についてのアドバイスを求めています。
  • 設備の詳細を説明します。硫酸槽にはDC40V2500Aの電気が流れており、硫酸の温度は10℃以下です。腐食が起きているのはフランジ部のSUS側です。パッキンはゴムとテフロンの2種類あり、テフロン側が特に腐食しています。下部の水槽にはSUS316Lを使用していますが、腐食はありません。設備周りは湿気があり、常に外気に触れています。
  • 問題に対する考えられる原因と対策について考えていますが、明確な答えはまだ得られていません。配管部分がアースから遠いため電食が起きている可能性があります。また、テフロンパッキンの隙間腐食が原因になっている可能性もあります。下部の硫酸槽はSUS316Lでアースされており、他には明確なアースポイントはありません。次の工事ではパッキンをゴムに戻し、十分なアース工事を行う予定です。何かわかることがあればお知らせください。
回答を見る
  • 締切済み

ステンレスSUS316Lのハロゲン化?電食?

初めての利用ですので至らない所はご指摘ください。 アルマイト工場のステンレス配管の腐食についての質問です。 メインは塩ビ配管ですがSUS316Lの配管を一部使用しております。 SUS配管と塩ビ配管の接合部のステンレス側の腐食が部分的に起こります 配管の接合はフランジを使用しております。 流体は硫酸5%の水溶液で圧力はかかっておりません。 機械設備としまして硫酸水槽にはDC40V2500Aの電気が流れております。 硫酸温度は10℃以下です。 フランジ部のSUS側のみに腐食が見られます。配管の肉厚がかなり薄くなっております。 フランジパッキンはゴムの箇所と、テフロンの所があり。テフロンパッキンのSUS側がよく腐食していると思われます。 テフロンが原因の腐食か、電気が原因の腐食かもわかりません。 下部の水槽はSUS316Lですが腐食はありません。 この腐食の判定および対策はどのようにしたら良いでしょうか。 コメントお願いします。 ご回答有難う御座います。 そしてコメント遅くなり大変申し訳ありませんでした。 この設備をもう少し細かく説明します。 メイン硫酸槽 5トン-   40v2500A オーバーフロー管  VP-65x2本(1本3m) フランジ接続   テフロンパッキン - ここのフランジ側の配管で漏水発生(フランジ首下300mm) 下部硫酸槽  1トン- フランジ接続   ゴムパッキン、 ポンプ     管径65A-3.7Kw 熱交換器 メイン硫酸槽 このような回路です。 設備周りは常に湿気を帯びております。 またすべて開放回路になっており外気に触れています。 この事からなにか判りましたら 今一度ご返答お願いいたします。 迅速な回答に対して遅い追記申し訳ありません。 最初のトラブルから1ヶ月がたちした。 いまだにはっきりとした答えは出ていません(会社の中でも) 電食? -確かにアースから一番遠い配管部分です。 流速摩擦=キャビテーションエロージョン・・・あってますか? -テフロンパッキでフランジとフランジの隙間が5mmほど空いています。 隙間腐食? -テフロンパッキンは合いフランジの当り面に2段の凸部がありまして隙間を作りやすいです。 アース -下部硫酸槽ステンレス製(SUS316L)底面が清水に浸かりアースされています。 これをアースといってよいのかは判りませんが・・・ そのほかアースと言える物はありません。 腐食部 -下部硫酸槽の上部に配管15cm(SUS316L)ほど配管がありその先に(SUS316L)フランジがあり、塩ビフランジで接合しています。 そこの配管SUS316Lの配管の肉厚が薄くなり漏水を起こしました。 思い当たる節が多すぎて何から手を付けたら良いか判りません。 次の工事を休み中に行う予定です -システムの大幅な改善は難しいので、 ? パッキンはゴムに戻す。 ? アース工事をしっかり行う また、何かわかることが有りましたら、宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

腐食箇所が明示されていませんが文面からフランジ合い面と推察しました。合い面は隙間腐食を起こしやすく、浸透した硫酸は更に酸度を上げやすくなります。隙間腐食発生にはパッキン材料差も出てきます。これはミクロシールへの追従性とかパッキン成分が関係するようです。パッキンでの差がはっきりしているのであれば 疑ってみる必要がありますし、対策として実績ある(?)ゴムへの変更を試みるのもよいかもしれません。根本的には合い面への浸透が問題ですので酸に強い液体ガスケットを塗布すると従来パッキンでも大丈夫だと思います(適合する液状ガスケットはメーカーにご確認下さい)。合い面ではなく壁面腐食だとすると材料見直しをするか酸に強いテフロンコート当たりがよいのでは。

noname#230358
質問者

お礼

大変参考になりました。また隙間腐食等まだ私の知らないことが多いこの世界ですので。 今後も質問の際にはよろしく尾お願いします。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

電極がどこにあるのかよくわかりませんが、アースから遠いところで電蝕しているのではありませんか。また、フランジ周辺は 流れによるキャビテーションエロージョンも おきやすいので、聴診器かねじ回しで 流れ音をきいてみてはいかがでしょうか。対策はインサートチューブや ネット挿入での整流など。 配管の腐食となると 厄介ですね。ステンレスのグレードを上げるか、コーティングか迷います。流速と管径でみて、レイノルズ数を計算して、乱流にならないように、整流板か、ネット挿入でいけるかもしれません。 まずは、ものに聞いてみて、(音をよく聞いて、)シューとかジャーとか 言わないようにできませんか?

noname#230358
質問者

お礼

迅速なご回答に対し遅い御礼遅くなり申し訳ありません。 大変参考になりました。またよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • ステンレス管の電食対策?

    排水処理施設のステンレス配管(SUS304 口径4インチ他 溶接 フランジ継ぎ手 埋設部も有り)に最近になって針で刺した様な穴が多数空き、微量の液がにじみ出す状態です。 たぶん、電気腐食と考えています。防食対策を是非教えてください。

  • 石英タンクについて

    王水(20%常温)を投入する槽(300*450*450H)をSUS304にPFAコーティングしたもので製作しておりましたが、耐薬的にもたず十数槽あった全てが侵されてしまいました。 そこで、今度は石英タンクでということなのですが、装置の構造上どうしても石英タンク下部にフランジをつけてそこから配管しないといけません。 そのときに ?石英槽の下部に石英でできたボルトを埋め込んでフランジ接続とする ?石英槽にバカ穴を開け、テフロン(耐薬はいけます)のボルトナットで相フランジと接続するの2通りが案としてありますが、 1、石英でボルトなど作れるのでしょうか? 2、石英(厚さ5mmで検討中ですが、その他実績あれば教えてください)の底板自体にボルトナットで締め付ける力が働きますが、パッキンなどの緩衝材を入れれば、そういった使用をされているところもあるのでしょうか。 3、その他石英に関する情報あれば教えてください。 以上お手数ですが、なるたけ早く回答いただけると幸いです。 槽の形状としては、石英に変更しようとしている内槽があり、外側にSUS製の間接加熱槽があります。ですから、隙間にお湯を入れて加熱すると言うものです。図中のTはパッキンをはさんで、間接槽と内槽をボルトで締結していると言う意味です。   ||     ||   ||     ||   ||     ||   ||     ||   ||_____||   |__T_  _T__|       |       |←PVDF配管(既存の配管:内槽下部からフランジ配管)

  • SUS316Lより耐食性のある材料は

    ある部品が薬品によりSUS316Lでも腐食してしまう場合,他に良い材料は無い でしょうか.ステンレスにはこだわりません. また,表面処理で対処する方法もあれば助言願います.

  • ステンレス鋼の腐食

    ステンレス鋼(SUS304,316等)を硫酸で腐食させた場合、何か特徴的な現象(変色や化合物の生成や腐食の形態等)は生じるでしょうか?(マクロ的にでもミクロ的にでも) 知っている方がおられればご教授下さい。

  • 腐食について

    弊社は溶融亜鉛めっきを業務としている会社ですが、最近、めっきの前処理で使用しているフラックス槽の熱交換器の腐食がはげしいくて困っています。 どなたか詳しい方がいましたら、ご教授ください。 状況としては、熱交換器はSUS316Lを使用。フランジはステンレスを使用。ボルトもステンレス、パッキンはゴムのパッキンを使用しています フラックスの内容物としては塩化アンモと塩化亜鉛の混合液です。 腐食部分は溶接部分がかなりひどく、SUS316Lのパイプ自体も溶接部分ほどではないにしても、穴があちこちに開き、腐食しています。 何か材料が足りないようであれば、書き込みください。

  • SUS(ステンレス)配管の溶接部非破壊検査方法に…

    SUS(ステンレス)配管の溶接部非破壊検査方法について SUS(ステンレス製)の溶接構造の配管から水漏れしたため、他の部位の溶接部はどうか?検査したくおもいます。  非破壊で検査するには最適方法はどの様な方法があるでしょうか?  教えて下さい。  UTやRTかなとも思えますが、SUS304Lで使える方法か?   アドバイス下さい。   宜しくお願い致します。

  • SO2ガス露点腐食状況下でのSUS316L以上の…

    SO2ガス露点腐食状況下でのSUS316L以上の耐食性金属について 現在、Ni製錬設備の中でNi紛体(900℃)を冷却するクーラーを設置しています。 このクーラーは、Ni紛体と一緒に送られてくるSO2ガスの露点腐食で、腐食が酷い状況です。クーラーの大半の材質はSS400を使用しています。 今後、クーラーの寿命延長対策として、材質変更を考えています。 しかし、このクーラーのノズル材質は、耐食性を考慮して、SUS316Lを使用していますが、それでも、露点腐食により腐食が酷い状況です。 従って、このような露点腐食状況下でも耐食性を持つ、SUS316L以上の耐食性を持った金属についてご教示頂ければと考えています。

  • 蒸気配管のパッキン

    蒸気配管のフランジパッキンを紹介下さい。 圧力は1.5MPaと0.6MPaの2系統あります。 材質はテフロンが良いと聞いたのですが変形などおこさないものかと不安です。 どうぞ宜しくお願いします。

  • すきま腐食

    何かの本で、ステンレス鋼のすきま腐食は酸素の濃淡電池、というのを見かけたのですが、そうしますと、動かない水中にあるSUSと、エアーレーションなどがしてある水中のSUSとでは、後者の方がすきま腐食が発生しやすいのでしょうか?

  • 水道管凍結後のフレキ管から水漏れ

    水道管凍結後にフレキ管接合部から水漏れしています 塩ビ配管の破裂で水漏れなら理解できるのですが ステンレスのオスメス接合部から なぜ水漏れが発生したのかわかりません 双方ともプラスチックではなく金属ですよ? 考えられる原因は双方の間にあったパッキンですが 取り替えても水漏れが治りません パッキン挿入時になかなか入らず しっかり所定の位置に収まったことも確認せず ねじが締められれば今の内という感覚でネジを締めてしまいました その後、止水栓を開けたらやはり水漏れ どなたかアドバイス宜しくお願い致します (パッキンのサイズは同じ26ミリなのですが クランプ用パッキンでフレキ用ではありません)