• 締切済み

(人生相談)未熟者の自分を変えるには。。。

R360の回答

  • R360
  • ベストアンサー率16% (17/104)
回答No.2

こんにちは。 親戚関係は難しいので、ズバッといえませんが、質問を読む限り付き合っていていいことがありそうな親戚に思えませんね。 まずは、ご家族の方がどう思っているかそれとなく聞いてみて、それから自分の対応を決めたほうがよろしいかと思います。 親戚関係は家と家のコミュニケーションですから、個人的にどうにかするより、家族に相談してみるといいと思います。もしかすると、ほかの家族も何か考えているのかもしれませんし・・・。

noname#116144
質問者

お礼

家族は態度に出すなって言ってます。言い分は理解してくれてます。 親戚関係って難しいですね。 態度に出ちゃう私も愚かだし、損な性格ですよね。 でもつい態度に出ちゃう。。。。。困ったな。

関連するQ&A

  • 自分の性格

    私は誰とでも話したりする事ができません。好き嫌いがはっきりしていて、自分自身が嫌いと思うと徹底的に嫌ってしまいます。他の人がその嫌いな人と話す所を見ると、不愉快になりその人迄嫌いになったりします。私は上辺だけでも嫌いな人とは、適当に合わせる事すら出来なくて、素っ気無い口調になったりします。人間は本音と建前はきっちり区別する事が世渡り上手なんでしょうが、私はどう頑張っても無理です。顔にもすぐ出てしまいますし… こんな性格の為転職も数回しました。しかし女性が私しかいない環境での仕事は、20年勤務する事ができましたが、訳有って転職した今の職場は、女性ばかりの嫉妬や建前ばかりで会話ばかりで、嫌いな人ばっかりで、毎日が心が折れそうです。 こう言う私はやはり、変人ですか? 社会に適合出来ない人間なんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 人生相談に乗ってくださいm(_ _)m

    人生相談に乗ってくださいm(_ _)m 私の家族や親戚は真面目な人が多く、冗談を言い合ったりボケたりツッコミをしたりすることは全く無く育ちました。本当の現実の事を楽しく話し合う家族団らんです。 そして悩み事なんですが、職場や知り合いや友達といると、必ず冗談話になったり、関西だから多いのかもしれませんがボケたりつっこんだりしないとムードが悪くなります。おかしい質問に相手を笑わせるようおかしい返しをしないといけないんですが、真面目な答えしか思いつかず・・・・・。真面目な返しをすると「お、おう・・・」みたいな反応されちゃいますよね・・・。 もうすぐ30歳なので30年間の癖は治すのは難しいと思っていて、「真面目路線で今のまま行くべき」なのか「相手を笑わせることを勉強するべき」なのか悩んでいます。でも後者は難しいと思います。。。 どうすれば相手にうまく合わせることができるのでしょうか。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 友だちに本音を言えますか?

    私は友だちにいやなことをされたらいやだ。と言います。 もし、私がイヤなことをしたらイヤだと言ってもらいたいです。我慢するよりケンカになってもいいと思っています。相手の本音が見えればもっと好きになれるし、あわなければ残念だけど、その程度かと。 知り合い程度なら、言わないで笑って流すこともあります。本音と建前を使い分けます。 だけど、友だちにそこのところ嫌いって思われながら付き合うのはイヤだから、本音で付き合いたいです。もちろん、空気を読んでいって良い事と、いけないことくらいは分かります。相手をむやみに傷つけるようなことは言いません。 しかし、最近、友だちにも建前で付き合って、本音を言わない人がいることを知りました。 ケンカなんかスムーズな人間関係を築くのに不要だって・・・。 私は本音と建前が怖いのではっきり言ってくれる友人が好きです。できれば、優しい言い方で。 皆さんは友だちに本音で付き合っていますか? 時にはケンカしたりしますか?

  • 建前の言葉を言うと顔が引きつるのを直したいです

    本音と建前があまりわからない性格でした。 でも波立てるのは良くないので うなずいて流すようにしましたが どうしても本音が表情に出てしまうのです。 建前の笑顔の練習も必要でしょうか? 心から思えるほど人生経験を積まないと やはりバレてはしまうと思うのですが 演じる努力は認めてくれるでしょうか?

  • 自分の人生が嫌でたまりません

    誰にも嫌だったこと、不幸、トラウマも持っているでしょう。 みなさんは、それをどう克服してきましたか? 実は、私は34歳、独身(バツ1)子どもはおりません。 今まで自分が歩いてきた人生の中で、 対人関係、仕事、友達との付き合い、家族との付き合い、お金のこと全てにおいて満足していません。 むしろ、幸せなことが少なかったですし、満足しているのは本当に少しです。 周囲には、こんなに不幸な人生を歩いているの人はいません。 誰でも悩みの一つや二つもありますし、幸せそうでも悩みがある人もいるでしょう。 でも、私は仕事もお金も家庭も実家の家族も全てにおいて、 何一つ手に入れられていません。 今まで私の対応が悪かったこともありましたが、努力しているのに報われないことも多く、 何甘えているんだと思われるかもしれませんが、 言いきれないほどのことが多く、たくさんのカウンセリングも受けました、 祈祷師や占い師、霊能者にも相談に行きましたが、 一向に良くならず、本当にどうして良いかと思っています。 このような私でも、また人生を歩いていけるようなアドバイスや過去の失敗や嫌なことトラウマなどを 忘れるにはどうしたら良いのかもアドバイス頂けると幸いです。 仕事もアルバイト程度のことをしていますが、人間関係がまた悪化するのではないかと思うと、 心底仲良くなれる人もいませんし、仕事を見つけるのもすごく勇気がいります。 新しい仕事で意地悪な人がいたらどうしようとか、仕事に失敗したらどうしようとか思ってしまうと、 どうしても、新しい仕事を見つけることもできません。 このようなことで、仕事以外はほとんど家に閉じこもっている状態です。 自分のことなので、本当に苦しいです。 不足していることがありましたら、補足しますのでおっしゃってください。

  • 腹黒コミュニケーション

    腹黒京都風?といいますか、 言葉の9割以上が建前で、計算ばかりのコミュニケーション、たまーに小声でポロっとえげつない本音毒を吐く(場や相手は計算済み)、という人が本当に苦手で、どうやったらこういう人間になるのかなと本当に気になっております。 サイコパスとかもあるかもしれませんが、先天ではなく後天的にそのような性格になる方法?原因?が知りたいです。 同じような親のコミュニケーション方法から学んだり、または環境などによる人格障害でしょうか? 愛情に飢え劣等感が強いと歪んでそうなるのでしょうか? 建前を使う割合も人によって色々ですが、どのような集団においても常にほとんどが本音でないだろうと 感じられる人間は周りに害しか及ぼさない気がします。 自分は仕事でもどんな場でも、本音割合の多い人(またはわかりやすい人)の方がケンカしたとしてもやはり好きです。 思いやりがある建前(嘘)は好きだけど、 「絶対そんなの思ってないじゃん!」みたいな、相手によらず行き過ぎた建前を乱発する人は信用できないですよね。 相手との関係、付き合い方とかそのコミュニケーション方法が好き嫌いの問題もありますが。 むしろ悪意をもって相手にわざと引っかかるようなものの言い方をして反応見て楽しんでるのもいますよね。 こういう人は自分に有利になる様な流れを作ったり他人を操作するのが得意だし、 気に入らない奴の悪い噂流したりと、とっても怖い。 可能なら関わらないが吉ですが、 仕事や親戚づきあいとなると難しいですよね。 そつなくやっててもターゲットになる人もいるし、嫉妬された人も潰そうとしたり・・・ 自分の感覚では危険人物ですが、こういう人間は度合いは違えど周囲に割とたくさんいて、一見一般人に馴染んでいてそれに気がつかない人がそいつの操作にはまってたりします。 どうやったらこういう人格になってしまうのでしょう?生い立ちや心理的な部分が特に気になります。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 人間は世間話で本音と建前を分けて喋っていますよね?

    人間は世間話で本音と建前を分けて喋っていますよね?この本音と建前はどのくらいの比率で話されているのでしょう? あなたが他の人と話すときの建前の比率の割合を教えてください。 女子高生とか女子同士で「それ可愛いねえー」とか相手の洋服を褒めるのは本音ですか? どう見ても、その褒めている人の洋服センスとはかけ離れているのに、相手の服を褒めるのは何故でしょう? 旗から見たら、お前は絶対に買わない系の洋服だろ。なぜ自分のセンスとは違う服を褒める?と突っ込んでしまいます。無論、心の中でだけですが。 どう考えても、自分のファッションセンスじゃない相手の服を褒めるのは本音なのか建前なのか教えてください。 誉め殺しの人は100%建前で話してますよね。そういう人が嫌いです。誉め殺しの人は本気で言っているのでしょうか?あれは本音ですか?それとも意識して相手を褒め殺しにして相手と親しくなろうとコミュニケーションの1つとして意識してやっている戦略家なのでしょうか?それか嫌われないための人間の進化の過程で生まれた女性特有の生存競争の防衛本能で本人は意識してない? 質問内容 1. 他人との世間話で本音と建前はどのくらいの比率で話しているのか。 2. 女性が相手を褒めるのは本音か建前か。 3. 誉め殺しの人は意識してやっているのか無意識なのか。 教えてください。

  • 懺悔を兼ねた人生相談を聞いて下さい

    24歳大学生の男です。 長い話となり、まとまった話にもできてないかもしれないのでお時間のある人だけ聞いて下さい。 とても恥ずかしい話になりますが、まず自分がいかに愚かな人間であるか聞いて下さい。 私はとてもプライドが高く負けず嫌いな人間です。 意識していたわけではありませんが、自分を上出来な人間だと心の底では考えていたかもしれません。 自慢話に聞こえてしまうかもしれませんが、多分小さい頃にスポーツも勉強もそれなりにできてまわりからよく褒められていたからかもしれません。 負けず嫌い…良く言えば負けん気が強いせいで、負けないように人より努力します。 人より努力することである分野が得意となり、さらにプライドが高くなります。 するとさらに負けず嫌いが強くなり、人より努力するようになります。 一見すると良循環ではありますが、その負けん気やプライドの高さが時にはあだとなります。 つい先日このOKWaveで回答者と揉めてしまいました。 自分の質問に対して、「なんでそういう話になんの?」と言った意味合いの回答が1行で返ってきました。 最初はあまり気にしてないつもりでしたが、多分このときから無意識に「(この人口が悪いな…)」とか考えてムッとしていたのだと思います。 とりあえずその人の質問に対する補足を返すと、続けて自分の癇に障るような回答が返ってきました。 そこで怒りが爆発してしまい、負けず嫌いな自分は口論となってしまいました。 自分の努力してきた得意分野であったのでなおさら怒りが収まりませんでした。 多分相手も自分と同じで負けず嫌いな人間だったのだと思います。 結局お互いに相手を「わかってない」と馬鹿にし続けることとなりました。 この口論の原因は多分どっちもどっちで、どちらかが相手の意見をきちんと受け止めて我慢すれば口論とはならなかったのでしょう。 そのとき我慢できなかった自分を子供っぽく、恥ずかしいことをしたと思っています。 普段の私はそうではなく、どちらかと言うとまわりから「優しい」とか「良い人」とか言われます。 ただ、自分の得意分野であったり、理不尽な話になるとどうしても負けず嫌いな性格が自分をヒートアップさせてしまいます。 相手の意見を認めることができません。 自分の立場が不利になれば不利になるほど負けず嫌いが働いてヒートアップしてしまいます。 でも上記のOKWaveでおこしてしまった揉め事を機に、自分を変えようと思いました。 この負けず嫌いを直し、プライドを捨ててしまおうと。 自分は別段上出来な人間ではないのだと。 相手の言ってることも認められるようになろうと。 そうすればきっと争いは起きず、幸せになれるのではないかと思いました。 しかしここで不安なことがあります。 今の自分まで成長できたのも、きっとこの負けん気とプライドがあったからだと思います。 その2つがあったから人より努力でき、今の自分の持つステータスを得ることができたのだと。 その2つを捨ててしまっては堕落してしまうのではないかと、不安がよぎってしまいます。 また自分から見る限り、出世している人は総じて「偉そう」であったり、「プライドが高い」気がします。 プライドや負けん気を捨ててしまっては将来の出世に響いてしまうのではないか。 堕落し、負け続けの負け犬になってみすぼらしい人間になってしまうのではないか。 「あいつはプライドが無い。相手の言いなりになる男だ」「頼り甲斐のない男ね」と人に思われてしまうのではないか。 そのような不安がよぎってしまうのです。 プライドを持たない男をどう思われますか? 負けん気が無くても出世のできる人生は歩むことはできるのでしょうか?

  • 美人が好きですか 性格のいい人が好きですか?

    見かけと性質 どちらで見分けていますか 身だしなみの悪い人や 不美人の人をどう思いますか? 性格よければ良いですか? 建前と本音 どちらを優先してますか? 建前の為に本音を隠しますか? 本音の為に建前を変えますか?

  • 自分の性格

    私は、おかしい性格しています。 すぐに相手の悪いところや苦手なところを、キャッチしてしまい、心のなかでウダウダ考えてしまいます。 最悪の場合、それで嫌いになってしまいます。それでいて、相手に嫌われないようにウジウジ考え態度には出さないようにしています。。 本当に自分の性格が嫌いです。 凄く疲れるんです・・ どうすれば治るでしょうか・・。。。

専門家に質問してみよう