• ベストアンサー

学ぶことの意味とは?

僕が塾のアルバイトで教えている高3の生徒から聞かれたことです。 「俺は周りの皆が大学を受験するから俺も大学を受けます。でも勉強をしたいわけではなくて働きたくないから大学に行くだけです。高校では物理が一番点数がよかったから物理学科に行きますが勉強なんかせずに毎日遊んですごします。 勉強なんかして何の意味があるのですか?お金を稼ぎたいならホストでもなればいいわけですし。結局みんな遊ぶために大学に行ってるんでしょ。先生はなんで勉強しているのですか?」と聞かれました。 僕は論理的な思考を鍛えるためだとかいろいろ教えましたがうまく伝わってないと思います。どう言えば彼が納得しますか?教えてください

noname#45990
noname#45990

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

勉強をなぜするのか?っていう疑問は常に僕にもあります。しかし、そういう時考えるのが、勉強したくなければしなければいい!ということです。中学までの義務教育は終わったのだから“生きていくため”の最低限の勉強は軽く学んでいると思うからです。 でも社会にでたら知らないことが、恥となる!その分野の人間なら知っていることが当たり前から始まる。なので僕はホストの人でトップになる人というのは社会的な知識であったり、人とのコミュニケーション力、雰囲気など色々な要素が必要だと思うため必ずしも大学行った人間が上だとは思いません。世間的には評価が低くてもです。 人の評価というのは総合的なものだと思います。 物理の勉強がしたければすればいいし、したくなければしなければいいと思います。でも一歩その道に入ればその分野で上の人間がいてその道で生きていきたければ勉強しないと相手にしてもらえないということが結論でしょうか??別に他の分野にうつってもまた上の人がいてそこで生きていくには勉強。 そういう生きていく面ともう一つ僕が勉強する意味があります。 それは、一般に知識というのはみにつきやすい単純なものだと思います。芸術分野、スポーツ分野なら才能や人並みはずれた能力がないとだめなのが勉強というのは1時間勉強しても1時間前の自分より知識がついているわけであってそれによって成長が実感できるわけです。色んな分野の勉強をすることによって色んな人と話すチャンスが増え、それによってまた自分を成長させることができ、前進できると思います。全く勉強しない人でも成長はしているでしょうが、した人と比べてどうでしょうか??自分の考えがしっかりとあるでしょうか?社会にでると自分から勉強するかどうかで、自分の人生が変わっていくのです。

その他の回答 (11)

  • gachinco
  • ベストアンサー率20% (32/156)
回答No.12

同じく塾講のバイトをしてるものです。 いますよね(A^^;)こーゆー頭でっかちの舐めきった高校生って まぁ、自分の高3の時も似たような感じだったのかも知れないですが… オレなら 大学行って遊ぶなら遊びなよ 大学ってのは世間を知るところなんだよ 別に技術者になるために勉強するとか、哲学を勉強するとか、文学を勉強するとかいう人はほんの一握りだよ。 あとの人達は勉強なんてしてないよ。 単位をとるために試験を受けて、出席を友達に頼んで、 遊んでるよ。 遊ぶ事もめちゃくちゃ勉強になるしね。 何より社会を知れる。それが大学での財産になるんだよ。 自分がやりたい事を飽きるほどやりまくる 遊びたいなら遊べばいい。 勉強したいならすればいい。 それが大学だよ。 遊ぶ事も勉強になるしね。 遊んでるうちにどれだけお金を作るのが大変なのかわかるよーにもなるしね。 ホストだって大変な思いをしてお金を作ってる事をいまはキミはわからないけど、大学生になればそれもわかるよーになると思うよ。 何より 高校と大学で一番違うところは視野の広さ。 視野が一気に広がってそれだけで勉強になる。 そのかわり遊び放題だけど、自分の責任は自分でとらなきゃいけないって事も勉強になる。 仮にキミが遊びすぎて、大学で単位がとれずに中退しても 行き場はないよ。自分でなんとかするしかないんだよ。 親がなんとかしてくれるのは高校までだよ。 オレはキミが大学で遊ぶ事には何の異論も無いけど その自分の将来の事を他人事みたいに話しているキミの態度は非常にやばいと思うよ。 と言います。 最後の方はちょっと意味わかんなくなってますが 要は 「今の自分の態度がいの中のカエルであり、はなたれクソガキであり、全然周りの事が見えてないよ」 って事が大学行けばわかるよ。 それだけで勉強になるよ 的なことを言いたいですね。

  • tetrarch
  • ベストアンサー率21% (123/563)
回答No.11

>勉強なんかして何の意味があるのですか? 現実問題として、勉強していなければ高3の生徒さんは高校に行けなかった。1+1程度ならまだしも分数や掛け・割り算はほぼ分からないでしょう。また、英語をA~Zを順に言うのもままならない。漢字やひらがな・カタカナを書けない読めない。下手すりゃまともに喋ることも出来ない。 つまり、今の日本で生活していくのが不可能と言うことです。 要は学ぶことは生活するためにやっているようなモノです。 また、どのような生活をしたいかによって学校で学ぶ期間を自分で決めればいいだけのことです。 なお、教育再生会議なる所では大学は簡単に単位をだすなど教育の質がどうこう言っており、卒業試験導入を検討との事。(今年の2月か3月辺りの記事で見ました。その後は調べていませんが・・・) まぁ、早ければ今高3の方からなりますので、その内この考えだと卒業できないかも^^。(いろんな意味で現大学生に試験は無理ですので)

noname#69788
noname#69788
回答No.9

理系では、働きたくなくても、研究という労働があります。学ぶことの意味は学びたいからでしょう。私は、化学科出身ですが、個人的にまったく違う勉強をしています。

回答No.8

私は人生の中で最も大切なものは「読書」だと思っている人間です。世の中にはいろんな人がおります、いろんな事件が起きています。われわれは全ての人に会って、全ての事件を体験することは出来ません。しかし読書により多くの事件を多くの人と疑似体験できます。 その高三の生徒には読書を薦めたらどうでしょうか。特にロシア文学はどうでしょうか。勉強もしないで、何もしないで気の赴くままに過ごしていたら、どういう結末になるのか読書を通じて考えさせたらどうでしょうか。高三にしては読書量が少ないようにみえます。先生が勉強しているのは、仕事のため、生活のためです。 中国人の人生の理想は、万巻の書を読み諸国を漫遊して見聞を広めることだそうです。現在の日本人の人生の理想はどういうことかなあ。とりあえず、その高三の生徒の「人生の理想」はどういうことか話してみてはどうでしょうか。同じ様な疑問を感じている生徒は多いかも知れません。

回答No.7

その生徒さんの言っていることは、なんとなく判る気がします。 「何のために生きるのか」 みたいな質問の一種として。 そこで、私は二つの考えで書いてみます。 (1)地雷原に住んでいる子供たちの映像を見たとき考えたこと。  なぜこんな危険なところに住み続けなければならないのか。  貧しい国の貧しい人がその貧しさから抜け出すには  教育しか残っていないのです。  あの映像で見た子供たちは教育を受けることがおそらくこのまま  できず、あのまま、あの危険な土地に住み続けるのでしょう。 (2)ニートが問題になっていますが、世の中をトータルに考えた場合  そのニートである人間を養うだけの経済力がある人がいるという  ことで、差し引き勘定的にはあっています。  現在ニートである人や、働く気のない人が暮らしていけている  のであれば、まあそれはそれでOKかなとは思うのです。  最後に私自身なぜ学ぶかといえば、  「学びたいから」  ゲームとたいしてかわりません。

noname#38486
noname#38486
回答No.6

ホストになっても生活できるほど給料がもらえるとは限らないじゃないですか。しかも何歳までできるから分からないし。 ちゃんとした会社に勤めるためでしょ。 その生徒は理系やめた方がいいって言ってあげたほうがよくないですか。 実験とかのレポート多いですし,そんなに講義休めるもんじゃないです。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.5

その子に一つ大事なことをお伝え下さい。 理系は忙しいのでそれほど遊べません。留年率も高いです。 また、ベルトコンベアーの上に載せられて次から次から課題をこなすような物ですので、好きでなければやってられません。ちょっとばかり成績が良い程度では話になりません。 文系のお遊び学部なんちゃって学科での遊び放題生活を想像しているのなら、そういう方面に行くことをお勧めします。 就職がどうなっても知りませんが、就職の遅延が目的ですから十分かと。 で、勉強したくないのならしなければいいです。 一切しなければいい。 四則演算も勉強して身に付けたことだから忘れる。字の読み書きも忘れる、野球のルールも忘れる、サッカーのルールも忘れる、携帯の使い方も忘れる、ゲームのやり方も忘れる。 せいぜい食って寝て歩いて喚く程度の生活をしていれば良いのです。 何をどれだけ食えるのか知りませんが。

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.4

勉強はできるのかもしれませんが、小学生並の理論ですね。 >「先生はなんで勉強しているのですか?」と聞かれました。 これは、あなたが思うままを素直に答えればいいと思います。 あなた一個人の理論です。相手が納得するかどうかは別問題です。 加えて「それが世の大学生の総意でないこと」を、念押ししておけばいいと思います。 小学生並みの思考回路ですから、「わからない」と言われたら「大人になればわかる。今の君には無理」と言いましょう。 彼の脳味噌は、かなりの高スペックでしょうが、人生について判断するためのデータベースのデータが皆無の状態ですから、判断および理解をする事は不可能です。 まずは勉強以外の人生経験を積み、脳内経験値を増やすようアドバイスしてみては。 何よりも、この子は「自分を遊ばせてくれる有り難い存在(親)」への感謝が皆無です。 ・「遊ぶために大学に行く」とは、口が裂けても言わない ・お金を振り込んでもらったら、きっちり頭を下げる ・遊ぶなとは言わないが、留年・浪人は論外 ・きちんと卒業し、就職する この4点が、最低限のスポンサー(親)への義務だと思います。

  • lele00
  • ベストアンサー率29% (74/250)
回答No.3

自分が働く時に、知識の量が多ければそれだけ職業選択の幅が広がります。又、大企業等ではそれなりの役職になっている人はほどんどが短時間で論理的な文書を書く力に優れています。 たちえば医者以外の人が医学書を読んでもさっぱり内容が理解出来ないはずで、それは医者になる人が医学部で医者になるための教育を受けて来ているからです。社会に出てから働くと言う事は、大まかなプロットを与えられてそれを実現して行く過程だと思います。経験ですが、私がずっとむかしメーカーの代理店にいた頃、プログラム研修を半年ほど受けた事があります。それは他の代理店の方も合同での研修だったのですが、その時に感じたのは、何かを習得するのは今までに勉強をちゃんとやってきた人の方が格段に早いと言うことです(有名大学卒業の方)コンピュータの知識の問題ではありませんでした。コンサルタント的な職業の場合は全て他の業界の概要等を短期間に習得し、自分の会社のソフトウェア等がどう生かされるかを効果的に説明出来る能力がもとめられます。ITに限らず営業して物を売っている会社の場合は同じ様なものだと思います。結論として自分が仕事をする時にならないと実感出来ないとは思います。 一生働く必要がないほど莫大な遺産を相続出来るなら、勉強も何もしないで遊んで消費して、社会に還元して頂けたらと思いますが。

  • mrsara
  • ベストアンサー率18% (103/558)
回答No.2

勉強は、知らないことがあるから勉強するんです。 知っていることなら勉強する必要はなりませんが、本当に知っていることなんて本のわずかでしかありません。 お金を稼ぐということは、単純です。 相手からお金を奪えばいいだけです。 それは強盗・泥棒ですね。 ではお金を何かの代償として受け取ることができればいいです。 これは商売あるいはサービス業になります。 ホストもこれに該当します。 ホストが稼げるのは、お客さんが以上に近い金額を支払ってくれるからです。もちろんそれに見合うサービスをしているのでしょう。 しかし、お客さんはどこでそのお金を稼いでくるのでしょう? そのお客さんがキャバクラ嬢ならわかりやすいですが、普通の会社員ならこつこつと日々の業務をこなして稼いできたお金を使うのです。 このように食物連鎖と同じように、経済は無限に循環しつながっています。人間は誰しもその循環から抜け出ることはできません。 その中で人によって異なっている役割を果たしていくには、それぞれの場所に応じた知識や考え方が必要になります。 もちろん知らなくても誰も困りません。知らないで何もできない人以外は・・・ この連鎖の中で、知らなくても日と菜生きていけるのは、助けてくれる人がいるからです。でも必ず助けてもらえるわけではありませんし、誰も助けられない人間は、循環の中で価値を失っていきます。 自分の価値を高めるということは、より社会の循環の中で果たせる役割が大きくなるということではないでしょうか? ですから勉強は、その準備とでもいうべきものでしょう。 勉強しないで、何かをすることで得られる教訓もあるでしょう。 それが役に立つかも知れません。でも、だれでも、いつでもできて消費してしまうことはあまり価値がないかも知れませんね。

関連するQ&A

  • がんばった意味がなかった

    私は今年、受験生です。 頭もとてもいいわけではなく、市内の公立で下のほうの学力の学校に進学をしようと思っています。 しかし、受験生ということで今まで行かなかった塾に夏休みから通い始め、勉強に向き合ってきました。 実力テストでは、思っていた以上の点数で自信をつける事が出来たのですが。 今回の数学のテストの結果が30点代。とってもがんばったのにです。今までの何倍もやって、最低点数。 もう、悲しくて仕方がありません。 これで、やる気がなくなるわけではありません。他の教科もまだ返ってきてないのがあります。 だけど、どうしてもショックです。 わたしは数学の先生がひととして好きで、たくさん質問に行きました。 もう、塾に点数見せるのも嫌だし、先生と話すのも嫌だし、受験も嫌になりました。 厚かましいですが励ましてください。

  • 大学について

    来年大学受験をする高3の者です。 物理で世界観が変わり物理学科を受験することは決まったんですが、第一志望の大学が決まっていません。 なので国公立大学の中で東大京大などの超難関校を除いた大学で、物理学科が今注目されている大学や物理学科に力をいれているお勧めの大学などがあったら教えてください。できたら理由もお願いします。

  • 塾・家庭教師のアルバイト

    僕は来年から私立の薬科大学に入学する高3です。大学生になったら塾か家庭教師のアルバイトをしたいと思うんですが、大学は指定校推薦で受かり、中高も中高大一貫の学校に在学しているためあまり受験勉強をしていません。こんな僕でも塾とか家庭教師のアルバイトはできるでしょうか?

  • 経済物理学を学びたい!!

    経済物理学を学びたい!! 現在高3の受験生です。 私は経済物理学に興味を持っているのですが、ちょっとマニアックなのか、いろいろ調べてみてもよくわかりません。 そこで質問なのですが、経済物理学を学ぶためにはどの大学の何学部 学科 に行けばよいのですか? 教えてください。 あとできれば私大でよろしくお願いします。

  • 数学科と物理学科

    いま受験生なのですが、大学で数学科にするか、物理学科にするかで迷っています。 どちらかと言えば物理の方が面白いと思うのですが、全然確定しているわけでもないので、皆さんにそれぞれの学問の魅力を語って欲しいと思います。 よろしくお願いします。

  • 物理学で研究職につくには

    現在、高3の受験生です。 僕は、将来は物理学で研究職につきたいと思っています。 そもそも、研究職につける人は、かなり限られると思いますし、 物理学という分野でも同じ事が言えると思っています。 それに僕は、そんなに天才的な何かがあるとは思えませんし、 高校時代から物理の難しい本を読んで、 大学レベルの事を勉強しているなんて事もありません。 それでも、やっぱり研究職につきたいと思います。 学校の授業でも物理が一番好きですし、 勉強してて面白いとも思えて、自分には物理があってるのかな~ なんて思っているんですが、 こんなくらいの考えで物理学科なんて行ったら、 痛い目見たりしてしまうでしょうか? 何か質問がよくわからなくなってしまったんですが(笑) とりあえず、物理学科に行って、研究職につける人というのは、 どれくらいいるもんなんでしょうか?

  • 元先生と生徒から先輩と後輩になります

    高3の女子です。志望していた大学に合格でき、春から大学生になります。質問したいのは、大学受験の際、通っていた塾の先生とのことです。 私が通っていた塾は個別指導塾なので、先生は固定制でした。私の先生は大学3年で、私はその先生のことが好きです。 生徒と先生の関係は壊してはいけないと思っていたし、先生を困らせたくもないし、私自身も受験生だったので、その気持ちはずっと隠してきました。 運のいいことに、その先生とは、私の志望していた大学学部学科まで同じだったので、「せめて1年だけでもかぶりたい!」という思いでモチベーションを保つことができ(もちろん、先生と会う前から第一志望です)、やっと合格することができました。 それはすごく嬉しいことなのですが、一度先生と生徒の関係になった以上、自分の生徒のような感覚にしか思われてないのかな、、と。 元先生と生徒の関係でも、大学の先輩後輩になれば、恋愛対象になることは可能でしょうか? また、大学1年と大学4年で付き合うのは厳しいでしょうか?大学4年はきっと忙しさも違うでしょうし、そもそも3歳年下って男性的にはどうなんでしょうか?

  • 頭がよくなるには??

    いま大学生です、受験勉強をけっこう頑張ってみた結果頭がよくなった気がします。それは知識だけではなくて、物事を違う角度から捉えようとしたり、向上心がついたことであったり、論理的に考えようとできるようになったり…です。またた 明らかに数年前の自分ではできなかったこれらの思考が身に付きました。 ただ、頭がキレるという意味では身に付いていません。 これって年齢を重ねたから向上心、論理的思考が身に付いたわけではないですよね? かといって受験勉強を通して知識面以外で頭がよくなるとは思えないです。頭がよくなる、とはどうすればできるのでしょうか? また頭がキレるようになるのはどうすればできるのでしょうか? 才能ですか?よろしくお願いします

  • 「数学なんてできなくても~」対策

    私は現在塾講師のアルバイトをしています。 数学を教えているのですが、「数学なんてできなくたって人生困らないもん」「数学が人生の何に役立つの?」「四則ができれば生活できるじゃん」などのことをよく生徒から言われます。 これに対して有効な返答ができずに困ってしまうことが多々あります。「解答を導き出すという過程の中で論理的思考力を養う(ものごとを論理的に考えられるようになる)」などと言っても中学生には伝わりません。かと言って「勉強とはそういうものだ」とも言いたくありません。「いやいや、人生何が役立つかわからないよ。もしかしたらあなたが銀行にいるときに銀行強盗が入ってきて“この平方根の問題が解けたやつだけ解放してやる”というかもしれないじゃない、だから役に立たないとは言い切れないでしょ」なんてのも…。 うーん、何か言い返答ができないものですかね? いいアイディアがありましたらよろしくお願いします。

  • 塾のバイトと学歴について

    もうすぐ高校を卒業する高3です。 経済事情以外の理由があり、大学に行かないことにしました。 将来は塾の講師になりたかったのですが、高卒では塾の正社員は難しいと思います。 そこで、アルバイトとして働きたいのですが、高卒ではやはり難しいでしょうか? 家庭教師も考えましたが、そのほうが難しい気がします。 塾で何年、という経歴が高卒には少なくともいるのではないかと感じます。 私は結構有名な感じの高校に通っており、大学受験もします。 有名私大3校、有名国立大1校合格でも、大学生には説得力としては劣りますかね…大学合格は、全く関係なく、電話か書類審査で落とされてしまうでしょうか? 保護者や生徒のことを考えると… 中学受験、高校受験、大学受験(中)と経験しており、学力にはある程度自信があります。 中学生くらいまでは教えられるのではないかと思います。 もちろん自分でも現実が甘くないことはわかっています。 集団授業の塾は無理だと思うので、明光義塾など個別指導の塾や小さな個人塾にあたってみるつもりです。 今まで必死で勉強してきたことを少しでも生かせるようにしたいと思っています。 大学受験が終わったら1年中に英検1級を取ろうと思います。 やる気はあるのですが、どこか雇っていただけるところはあるでしょうか? 大学行けば?以外の回答でお願いします。