• ベストアンサー

うつ状態で苦しむ友達との接し方

noname#65706の回答

noname#65706
noname#65706
回答No.6

sabo88saboです 何度もゴメンナサイ だからこそ見下せる対象を失いうつが悪化したのかな、と感じることもありました ↑ これは絶対違いますよ!これこそ お友達の心の問題です 大体 見下していたという友達の状態があったのなら これ自体が問題で、貴方がまして、好んではないだろうけど 貴方が見下される対象にならなくていいのですから 距離を置いて お友達が離れたとしたらそれまでの関係ということです 年齢がかさめば どんな人でも置かれている状況、立場が違いますし 学生の時の横並びの状態ではないですしね。 それを受け止めないとダメだし 社会生活なんて出来ないですよ><。 当然恋愛もです うまく言えないけど 顔に出てくるというのは 20台のうちははっきりいって解りませんし 結婚していても子供がいても独身でもさほど大差はありません 結婚していたり 若くして苦労すると しっかりしていると錯覚は起こしますけどね。 でも、30過ぎて後半にもなると よく 私は先輩や上司、後、親ほど違う諸先輩などに言われ続けましたが いき方や考えかたなどで、顔は作られる、、とよく聞きました これ本当と思います いい河岸ナ人はいい加減になるんだと思います 一生懸命輝いている人は顔が元気なのだと思います 美人とかの問題じゃないんだと思います 話長くなったけど 距離置いた最大の理由は 私は 毎日のようにメールがイに地に5回ほど着ていた時期が三ヶ月くらいあり  相談は誰からでもよく受ける私ですので 全然苦にしていなかったのですが あるとき 友達が 主婦はいいよな! 楽で!!!!極めつけは アンタの病気は楽だからいいじゃん!私はどれだけつらいのか!です と 何度もいってきたのに とうとう切れました 病気だけは なった本人が病状でつらく<たとえ、ちょっとすり傷程度の傷でも> 見守る方もそれ以上につらいのです 私は親の介護もしてきたし、友達にもそんなのいるし 私も鬱だからよく分かるのです ようは、友達は常にない物ねだりで そうなりたい 努力するならいいのですが 努力しないで愚痴ばかりで 私からすると頑張りが全く見えないのです その上に 自分が今出来ない状態なのに 要求すること、望むことは 多大で どう考えても不可能なことばかりなのです <病院にも言われているのにです> 人の話を聞いていないからそうなるのですけどね。。 頑張ってくださいね^^。 貴方は貴方の幸せだけ考えてください お友達を立ち直らせようとしても結論から言えば無理ですから つらくなってしんどくなるだけですカラ。

norneko22
質問者

お礼

sabo88sabo様、重ね重ねお返事うれしいです^^ ありがとうございます。 《それこそ友達の心の問題》・・何か私は真に受けて、彼女に容姿のことを言われるのを警戒していました。そうだったんですか。。 《20代のうちは》・・・まだ容姿にさほど大差ない、のですか。何かホッとしてます(汗)。内面からにじみ出る何か、を年を重ねて身につけられるよう、頭の中をいつも掃除しておこうと思いました^^ 《年齢がかさめば どんな人でも置かれている状況、立場が違いますし学生の時の横並びの状態ではないですし》・・そうですね。今まさに私の年齢では自分も回りも人生の小さな枝分かれが発生している所です。結婚したり、就職したり・・。 友達の愚痴ばかり言うようですが(。。;)、私の結婚式に呼んだときも《祝福できないとおもう》《そうなったこと(結婚したこと)ないからこの先何か悩みいわれても話聞けないから》といわれました。私は《環境が変わるともう共感できないからって、話も聞いてくれないようになるのでは友達としてやっていけない》と、その時縁を切ろうとしたのでした。 《アンタの病気は楽だからいいじゃん!》・・これもつらいし、主婦だから楽、という決め付けも安直ですよね。こちらの話を聞く気はないからしんどさをわかってもらえそうもないし。私の場合、今幸せな人の話は聞けないと言われ・・・。 病気まで何か軽んじてみられた感じを受けたら、それはキレますよね;; つらいのはあんただけじゃない!と。つらいときにそんなこと言われるのはすごく、つらいし。 《友達はないものねだりで》・・これも共感です。私からみて私にないものだってもってるよ、と指摘しても(たとえばバイト先の人にかわいがられたり。私は職場の人と関係を結ぶのが下手であまりかわいがられたことない等)、そこは卑下されて終わりです。そんなの普通だよ、とかその人たちが特別もともと親切な人らで、私(その友人)の自信にはつながらない、など。。 《貴方は貴方の幸せだけを》・・はい。友達の愚痴ばかり言わないように(笑)頑張ります。 アドバイス、参考にさせていただきますね。

関連するQ&A

  • 友達と付き合い方について

    大学時代、バイトで友達になった人が4人程います。 彼らは、友達ならたまに電話とかするのが当たり前というような考えを持っています。彼女ができたら報告しなきゃいけないとか、悩みがあったら相談しなきゃいけないとかという雰囲気を出しています。つまり、友達ならこうやっていかなければならないという法律みたいなのがあるわけです。 これは私が努力して彼らに合わせていかなきゃいけないのか?それとも、このような友達とは合っていないということで、付き合いをやめたほうがよいのか?皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • 自分のことを欝だと言っている友達の言動

    欝の傾向があると本人が言っている友達がいます。 その友達にはたまに人生のことで相談されていますが、最近私自身も余裕がないのか、その友達の言動に振り回されているような気がして不快を感じて困っています。 というのは、仕事の人間関係での悩みを彼女がしてきましたので、それなりに私の意見を言いました。精神的に辛い、という気持ちは私も経験したことがあったので、「体調が一番だから・・」ということを伝えたりしていました。この前「仕事を辞めたい、、でも生活があるので、金銭的にも余裕がない」や「いちから就職活動しなおししようと思います、」という内容のメールが送られてきて、今まで派遣会社から仕事を紹介されては、すぐに辞めてしまうところがあったようだったのですが、腰をすえて就職活動するんだなと思い、私なりに「頑張ってね」と伝えました。 すると、一週間くらいしていきなり、恋人の住むアメリカに一ヶ月間行って、その後彼(アメリカ人)も一緒に日本に来て住むことになった・・というのです。私もびっくりして、この前相談していた内容は一体なんだったんだろう??と思い、その返事はしていません。 欝の人はそういうことをいきなり言うのでしょうか・・。 私は真剣に悩みに答えていたつもりだったので、正直言うとその発言に辟易してしまったのです。 私が不快な思いをするのはおかしいことでしょうか。。

  • 鬱状態の友達の一人暮らし

    私の親しい友達(現在30歳)についてです。 彼は鬱状態で、様々なストレスにより腹痛、頭痛、吐き気、 言葉のもつれ、物忘れなどにも悩まされています。 時々私に「もう死にたい」と言います。 彼の鬱状態は恋人が自殺したことや家族問題、仕事、2度の引っ越しなど、 様々なことがわずか1年以内に重なったことがきっかけのようです。 今は彼は仕事を辞め、バイトを軽くしています。 病院には行っていないそうです。 なぜなら彼のその恋人は当時鬱病で病院に通っていましたが、 病院で処方された薬を溜め込み、それをすべて一気に飲んで自殺したため、 彼は、薬を貰えば自分も同じことをしそうで怖いから行きたくない、 恋人のことを思い出して余計につらいと言います。 ただ現在のストレスの原因は主に家族にあるらしく、 30歳にもなってバイトしかしていない、怠けていると家族は彼を批判し、 このまま就職しないなら家を出て行けとまで脅され、 彼が何か相談を持ちかけても「おまえの人生どうなろうと知ったこっちゃない」と 冷たくあしらわれるだけだそうです。 私は彼に、家族と離れて一人暮らしをしてみてはどうかと提案したものの、 今の彼の状態で一人暮らしなんてできるのかと不安になります。 一人暮らしするとなると生活費や家事など、 バイトも今まで以上にたくさんしなくてはなりませんし、 孤独だったりすると一人暮らしは彼にとってマイナスのような気がします。 彼とはそのことについて時々話をしますが、 彼自身、家族と離れたくても一人暮らしの自信がないようです。 長々と経緯を書かせていただきましたが、みなさんに質問したいのは、 彼は家族と離れて一人暮らしをするべきでしょうか。 それか今の家にいて、何らかの手段を講じて家族との接触を避けながら 心と体の回復を待ってみるのがいいでしょうか。 ただ、家族はといえば彼の状態を理解するつもりはないらしく、 これからもことあるごとに衝突しそうではありますが… 鬱病などの経験をお持ちの方でも、またそうでない方でも、 何かアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

  • 友達の作りかた

    僕は昔から友達ができません。コミュニケーション能力がなさすぎてうまくからめません。いろいろな努力はしてきたつもりです。昔は全然必要としなかったのですが今はとても欲しいです。悩みとか飲みながら相談できる友達が欲しいです。新しく友達を作るにはどうしたらいいでしょうか? まめに連絡をしてたほうが良いでしょうか?

  • うつ状態の彼。私もめいってきました。

    こんにちは。 何度かご相談させていただきましたがまた書き込みをします。 彼がうつを煩って3年近く経ちました。 その間一時は薬なしでもOKの時期もあり、その頃結婚の話も出てきました。 しかし初秋を前に再発、以前は深刻な不眠で悩まされましたが、今回は前回以上にやる気が全く起きないという状態になってしまいました。 皆様からご助言いただきましたが、だんだん私も滅入ってきてしまいました。 (賛否あると思いますが、)もしも結婚をしたら彼は一家の主になります。 これ以上ダラダラ仕事しながら薬を飲んでも焼け石に水のようなので思い切って休職させたいとも思います。 しかしいつどんな病気になったりするか分からないのは理解しているものの、スタート時点で休職状態だと、やはり不安が拭えないのです。 結婚と成ると、彼は今住んでる場所が違うので、私は今の会社を辞めて彼の住んでいるところへ行くことになります。 場所が移っても何かしら仕事はしたいと思いますが、私が元々マイナス思考な事もあるのと、本人も混沌としているので2人して(特に私が)前向きに明るく考えることができなくなってしまいました。 今まで受けたアドバイスから相手を思う気持ちと2人の努力があれば何とかなる!!とは思うものの、結婚は夢ではなく現実です。 かといってこの状況が耐えられないからといって彼と別れるのも違うような気がします。 取り留めの無い文章になってすみません。 どん詰まりのしょうもない私に前向きになれる心のおき方をご助言ください。 よろしくお願いいたします。 ※この文書を読んで不快に思われた方がいらっしゃいましたら申し訳ございません。

  • 「友達としても付き合えない」なんて事あるの?

    恋愛対象として見れないというのは仕方ないかもしれないけど、 複数で、しかも友達としても付き合えない なんて思われるような存在の人っているんですか? 普通、恋人は無理でも友達にくらいなれるものだと思うのですが。 よっぽど相手の性格が悪いとか変わってるといったようなら 可能性も無くはなでしょうが、 一度恋人関係になっていたわけでも、 どちらかが気になる人や恋人がいる・ 既婚者…等といったような点があるわけでもないのに。 勿論、対人恐怖症等といった特別の症状も無く、 ごく普通に社会に出ているような人が 「友達としても付き合えない」と相手に感じる事ってありますか? あるとしたらどんな理由が考えられますか? 言い忘れましたが、お互いに遠距離というわけでもありません。  ※自分の悩み相談ではないんですけど、   「友達にすらなってくれる気があるのかどうかが分からない」   と悩んでいる知り合いがいるのです。   お互い気になる人もいないし、   結婚もしていないフリーという前提です。

  • 友達の相談

    ・友達が彼女と別れて悩みにのってって言っているんですが何て言ったらいいのかわからないので皆さんの意見を聞かせてください。 ・別れた恋人との写メール、写真、思い出の品物、番号&アドをすぐに消すか残しておくかで悩んでいるようです・・。 ・とりあえず自分は「吹っ切れるまで1枚だけいい写真を残しておけば?」ってアドバイスしたんですが、皆さんがこのような相談を受けたなら何ってアドバイスしたりします?意見お願いします。

  • 友達とは

    今まで付き合っていた人と、別れた後に連絡をとっている。 また 今までよりは少ないが連絡を取り合い元恋人から 相談を受けている。 このような状態は私には、理解出来ません。 嫌いで別れた訳ではなくても、また連絡を取っているうちに モトサヤに戻ってしまうんではないかという不安があります。 いくら、以前心の支えだった人でも 別れたけじめってあるじゃないですか。 相談する方も、新しい相手とかの存在を気にしないのでしょうか? 元恋人には、友達になるだけで恋愛感情は無いからと言われても 相談に乗るのは、元恋人に未練があるのか  ただ元恋人に幸せになって欲しいのか  ただ元恋人に罪悪感があるのか ただ、その人が人が良くて相談を受けているだけなのか 何なのでしょうか?私には理解出来ないのです。 今の彼氏が元恋人と会っているとか 連絡を取っているとか考えただけで、想像するだけで嫌なんです。 私にも、異性の友達は居ますが元恋人ではありません。

  • 彼は鬱状態でしょうか?それとも別れたい?、、客観的なご意見お願いいたします。

    彼(30代)は3年前からフリーランスで仕事をしています。 3ヶ月程前から仕事が減っているようでした。 始めの2ヶ月程は、激務から解放され、暇を楽しんでいる風で、 私ともよく会ってくれていたのですが、 一ヶ月程前から、連絡が減り、少し様子がおかしくなりました。 ●遊びに誘っても、 「なんだか心に余裕がないからやめておきます、ごめんね」 と、普段の彼からは想像もつかないようなネガティブな発言があった。 ●電話をしても出ず、折り返してくれない。 ●時間をあけて、他愛のない内容のメールを送ってみたら、 その内容に対する簡単な感想と、「全然連絡しなくってごめんね」と、 連絡をくれない事には触れていないにもかかわらず謝罪してきた。 (なんだか萎縮している感じがしました。) ●また後日、私が友達と行った旅行の報告をメールすると、 彼から、久々に友達と遊んで気晴らしができたという内容のメールが返って来たのですが、 その中に、 「結構大人数だったからちょっと疲れたけど」 「ここ数週間、出来ればひとに会いたくないな~って感じだったけど復活の兆し」 とありました。 ●電話で少しはなしたとき、声が暗く弱々しく感じられた。 1、上記の様子から、彼は鬱(軽度)状態だと思いますか? 2、だとしたら、わたしからは一切連絡せず、しばらくそっとしておくべきですか? 3、男性は仕事上の悩みを彼女にははなしにくいものですか? 4、それとも、自然消滅(別れたい)したいときの行動ですか? 友人にそうだんすると、自然消滅を狙っているのではないか? などと言われ少し不安になります、、、でも私はそう思えず、 大切な人なので、少しでも早く元気になってもらいたいです。。 「出来ればひとに会いたくない」という心境は、 自分の場合だと心に悩みや不安があり、 人に何か意見されたりするのが嫌な時になるなあと思ったので、 私からは、簡単に、 「味方でいたいと思っているよ、気楽にね」 という内容を返したのですが、それも重かったのかなあ。。。 まとまりがなくすみません、どうか、ご意見おねがい致します。

  • 友達の「悩み」に対しての質問

    友達の女の子の「悩み」に対しての質問です。 その子は「悩み」に対して他人に相談するのはイヤなのだそうです。 その理由は相手に対して「迷惑」になるから。 その子は最近質問者も知り合いの男の子と付き合ったのですが その彼氏に対しても「悩み」の相談はしたくないそうです。 やはり彼氏に対しても上に書いたように「迷惑」になるからだそうです。 自分自身の悩みを自分自身で考えて解決しようとする。 それ自体は悪くは無いと思うのです。 しかし悩みに悩んで落ち込んでる状態が続いていたり、たまに自傷行為などをして気を落ち着けているそうです。 (本人はリストカットする理由は「なぜしてしまうのか分からない」だそうですが・・・) それぐらい落ち込んだり、自傷行為をしてしまうするぐらいなら、 彼氏に自分の悩みを打ち明ける、もしくは気持ちを打ち明けれる人なりに相談して、一緒に考えてあげるべきなのではないと思うのですが、 その彼女は「迷惑になりたくない」の一点張り そして「相談したとしても答えが見つかったことは無い、なら言わないほうがいい」のだそうです。 普通の知り合いに相談するのは、無理だとしても 恋人である彼氏に相談してもいいのでは?と思うのです。 相手の弱い部分や悩んでる部分を一緒に考えてあげる、 そういう風に相談できないのは本当に恋人である意味があるのか。 その子の自分自身で抱え込みすぎて、落ち込んでしまったり、自傷行為に走ってしまったりするぐらい悩んでるのが質問者は心配してるのです。 しかし本人は「人に迷惑をかけたくない」の一点張り、そして悩みをずっと抱え込んでいます。 こういう「悩み」を一人で抱え込もうとする友達の女の子に対して 何か出来る事は(助けになるような)あると思いますか? それとも本人の言うように好きなように悩ませてあげるべきなのでしょうか? こういうのに答えがあるのかは分かりません。 色々な考え、感想、何でも構いませんので一人でも多くの人に答えて欲しいです。 回答・・・というか皆様の考えを聞かせてください。 どうかよろしくお願いします