• ベストアンサー

個人から法人(合資)

私事ですが、妻と離婚になり、一部の事業を妻の個人事業から引き継ぐことになりました。 会社規定上(私はサラリーマン)なので、役員報酬というかたちで、お金を受け取りたいのです。アルバイト&2つの会社の就職は不可で、事業を営むのはOKと変な社内規定のため。 その際、廃業手続き&起業は、法人成りになるのでしょか? それとも、新規で起業としていいのですか? お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.3

法人成りと云い、個人企業から法人(株式会社・有限会社・合名会社・合資会社の4種類)にすることが出来ます。 又、法人の場合は、最低資本金の制限があり株式会社は1000万円、有限会社は300万円となっています、合名会社・合資会社については規制が有りません。 会社の種類については、下記のページをご覧ください。 http://www.rakucyaku.com/Koujien/A/A000000 方法としては、法人を設立して、個人企業から資産・負債を買い取る方式が主流となります。 法人成りについては、下記のページと参考urlをご覧ください。 http://www.mydome.jp/enterprise/shien/window/shokoqa/kobetu/q_a27.html ただ、気になることが・・・・。 >アルバイト&2つの会社の就職は不可で、事業を営むのはOKと変な社内規定のため。 事業を営むのが良いのでしたら、個人事業で問題はありません。 個人事業の経営者になるわけですから、事業を営むことになります。

参考URL:
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kigawa/taxnews/corp/corpmenu.htm
E-SO
質問者

お礼

ありがとうございました。 ただいま店舗交渉中です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.2

> 間に合いそうにもないので、1ヶ月程度は無償でサポートになりそうです。 これちょっと解らないのですが? 青色専従者の関係でしょうが、一ヶ月だけ雑所得で処理してみてはどうでしょう。 就業規則では給与で無ければ良いんですよね? 有限でも300万用意しないといけないですからロスの余裕は無いのではないかと。 ただ一つ思うには、『給与じゃなきゃいい』のですよね? とりあえず個人事業者でも良いんじゃないですか? サラリーマンで不動産所得の青色申告事業者って多いように思いますが。 あと法人成りで無いといけない要因は何でしょう? 廃業→起業では継続性が無いから法人成りじゃないように思いますし。 当面の問題として賃金問題以外もありますか?

E-SO
質問者

補足

就業規則ではそうですね。 法人成りでなくていいです。 ただ法人にしたほうが、サラリーマンしているので、そのほうがいいとコンサルタントからいわれただけです。 理由は、妻の保守の一部に、私の会社保守がはいっているためです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.1

個人事業 → 有限会社 たとえばこのようなことを『法人成り』というそうです。 やり方はいろいろでしょうが、一部事業譲渡ということですから、廃業しちゃっていいんでしょうか?なんとなく新規起業の後、一部営業譲渡が自然な気がします。

参考URL:
http://www.mydome.jp/enterprise/shien/window/shokoqa/kobetu/q_a27.html
E-SO
質問者

お礼

ありがとうございます。新起業後がよかったのですが、どうも離婚の方が先行してしまい。間に合いそうにもないので、1ヶ月程度は無償でサポートになりそうです。結構赤字になるのできついです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 法人成りで個人事業主を廃業する理由

    法人成りをしたときに個人事業主を廃業する理由はなんでしょうか? というのも個人事業主の青色申告の65万円基礎控除を利用して事業の一部(商標権等)を法人にレンタルする事業内容にし、かつレンタル料分の経営者の役員報酬を下げて節税することができると思うからです。 申告が必要になりちょっと手間になるという点を除けば、役に立つ節税方法だと思うのですが、あまりネットや書籍で情報がありません。 情報がないのは大多数の人が個人事業主を廃業する道を選んでいるからだと思うのですが、なぜこの節税方法を使わないのか、なぜみんな廃業を選ぶのか。その理由がよくわかりません。 何かこの節税方法にリスクや問題があったりするのでしょうか。同じような節税方法を考えたことがあり、なぜみんな法人成りで個人事業の廃業を選ぶのか、その理由がわかる方は教えてください

  • 法人役員の配偶者に支払う賞与について

    下記の点について質問いたしますので、よろしくお願いします。 以前法人の代表者(100%オーナーで他に登記されている役員はいません)の妻(従業員)に対する賞与は、役員賞与となると聞きました。最近購入した本によりますと役員報酬の損金参入に関する規定は、大きく変更されていますが、代表者の妻にたいする賞与は不可とはかかれていません。 現行税法では代表者の妻に対する賞与は認められますか?  

  • 同じ売上げであれば法人化したほうが損!?

    講師、講演、執筆、HP制作をしています。 今まで個人事業で7年やってきました。 収益の体質としては、元手がほとんどかかりません。通信費と書籍代、交通費くらいです。 売上げが1000万円(ほとんど利益ですが)を越えたときに法人化を考え、2004年の4月に有限会社にしました。1円起業です。 今は売上げは少し減って売上げが700万円程度です。 給与は役員報酬で、私と妻だけです。 個人事業のときは、がんばればがんばっただけ売上げが伸び、(税金は増えますが)それが自分のお金になりました。 しかし、法人化後は個人としての収入は役員報酬になり、いくら頑張っても個人としての収入は増えません。これは気持ちの問題なのかもしれませんが、個人事業主のときと同じやる気が出せずにいます。見込みとして、売上げが同じであれば法人化は不利なのでしょうか。 みなさんはどうされているのでしょうか?

  • 法人成りによる個人事業廃業届けについて

    法人成りによる個人事業廃業届けについて お尋ねします。個人事業から法人に変わります。 その場合登記日が会社設立日ですが(月の途中)、個人事業の廃業は月末にして翌月1日から法人の営業開始。これは可能でしょうか? それとも、必然的に会社設立日=廃業日になるのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • サラリーマンを継続しながらの起業(法人化)週末起業について。

    独立起業を検討している42歳サラリーマンです。後厄が終わり次第、計画に基づいて起業しようと考えております。但し、当面は「サラリーマンを兼業」しながら、となります。仕事は個人事業ではなく、理由あって「法人化」せざるをえません。異業種での起業であり、副業は禁止されている条項はありませんが、極力会社に知られたくありません。そこで、お詳しい方がおられましたらご教授頂きたくご質問させて頂きました。(1)「株式会社」従業員は私一人か妻も含めてを検討 (2)法人化が会社に分からない方法、の2点です。宜しくお願い致します!

  • 法人と個人事業の厚生年金

    1人親方の法人の役員をしており,別に個人事業もしております。どちらも同業種です。取引先に応じて変わります。 個人事業のほうが所得が多いので,国民年金に加入していますが,1人親方でも法人であるので,厚生年金の加入を考えています。例えば,法人での役員報酬が月額20万円(年間240万円),個人事業のほうの所得が年間1000万円ある場合,厚生年金に加入した場合,保険料の算出に使用する標準報酬月額等級は20万円を基準にするのでしょうか? つまり,役員報酬が個人事業の所得より少ない場合の標準報酬月額等級(保険料)の考え方をお聞きしたいです。

  • 年の途中で個人事業を廃業した場合の申告

    年の途中で個人事業を廃業して、法人成した場合も個人事業税は廃業日より一ヶ月以内に申告しなければならないのでしょうか? 法人成した場合は役員報酬が発生するのでその年の末日にならないと確定申告は行えないと思うのですが...事業税は事業税の申告書というものがあるのでしょうか? 事業税の条文もわかれば教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 法人なりについて

    個人事業で経営する飲食店を廃業し、息子が最近起業した株式会社がその店舗の経営を引き継ぐ場合の質問です。 Q1、売り掛け金も法人に引き継がれますか? Q2、滞納している個人事業主(継続して法人で雇用予定)の税金も引き継がれますか? Q3、この様な「法人化」する場合の注意事項やアドバイス等あれば教えて下さい。 ご回答宜しくお願いします。

  • 個人事業主が法人成、妻を社員にして節税になりますか?

    法人成りを検討している個人事業主(プログラマー)です。 所得は年によってかなり差があります。このため、一定の役員報酬を定めることが難しい状況です。また実質1人会社になるため、「特殊支配同族会社」の適用を受けることになりそうです。 以上のような状況のため法人成りを躊躇している状況でしたが、来年早々に結婚して妻が会社の手伝いをしてくれる事になりました。 そこで、役員報酬をやや低めに設定して、社員(出資せず、個人の専従者のイメージ)の妻に給与を支払うことで「基準所得金額」を800万以下にできるれば役員報酬は損金算入できるのでしょうか? 税制改正の趣旨が、このような一人会社の給与所得相当額を損金不算入にすることですので、租税回避措置と解釈される可能性もありますよね?詳しい方アドバイスお願いします。

  • 法人税 役員の範囲

    法人税の役員の範囲につきましてお尋ね致します。 有限会社・下記Aが100%出資 有限会社の社長:A 社長の妻:B AとBの長女:C Bの父親:D 「法人の経営に従事している」といえるのはAとBの二人だけなのですが A~Dの全員が法人税の役員ということになり役員報酬や役員賞与の規定が適用されるのでしょうか? どなたかご教示ください。よろしくお願い致します。