• 締切済み

法人成りで個人事業主を廃業する理由

法人成りをしたときに個人事業主を廃業する理由はなんでしょうか? というのも個人事業主の青色申告の65万円基礎控除を利用して事業の一部(商標権等)を法人にレンタルする事業内容にし、かつレンタル料分の経営者の役員報酬を下げて節税することができると思うからです。 申告が必要になりちょっと手間になるという点を除けば、役に立つ節税方法だと思うのですが、あまりネットや書籍で情報がありません。 情報がないのは大多数の人が個人事業主を廃業する道を選んでいるからだと思うのですが、なぜこの節税方法を使わないのか、なぜみんな廃業を選ぶのか。その理由がよくわかりません。 何かこの節税方法にリスクや問題があったりするのでしょうか。同じような節税方法を考えたことがあり、なぜみんな法人成りで個人事業の廃業を選ぶのか、その理由がわかる方は教えてください

みんなの回答

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.2

あまり法人について理解されていませんね。 あなたが松下幸之助という名前の青年個人事業主だとしてみましょう。 彼が個人でいろいろやっているうち、業務サイズが個人には見合わなくなったので、松下電器産業という法人をつくるとします。 このとき、松下電器産業という法人ができあがり、これは松下幸之助個人とは別人格です。 これ、おわかりですか。 別人格というのは、生きている人間ではないけど、国民とおなじ社会的義務を負うということです。 ですから、松下電器産業は税金を払う義務があります。法人税、法人住民税です。 社長は松下幸之助ですけど、これは松下幸之助という個人ですからこの人も所得税住民税は払う義務があります。 個人事業主ですから、青色申告の届け出をして税の軽減措置は講じています。 もし、松下幸之助個人がやっていることはそのままやり続けるとします。 松下電器産業は、松下幸之助の製造しているものを販売する業務をやるものとします。 だとしたら、松下電器産業の決算報告による納税と、松下幸之助の個人青色申告での納税が両方存在します。 松下幸之助は製造自体も松下電器産業に引き受けてもらうとします。 この場合、個人としての松下幸之助事務所がやることは何もなくなります。 青色申告の義務もなくなりますので、個人は廃業しなければいけません。 この場合に「法人成り」と言います。 個人のやっていたことを完全に法人にしたから「法人成り」です。 松下幸之助事務所と松下電器産業が双方活動しているなら、一部業務移管であり、法人成りではありません。。 質問者様がやりたいと思っていることは「法人成り」ではなく、個人事業を残したまま、受け口の法人を設立するということです。 あなたは個人事業、法人事業のふたつの業務の代表を兼任して二つの経理作業と二つの納税作業を行うということです。 まず節税にはなりません。 これはNo.1の方もおっしゃっている通りです。 もしそんな得なことがあるのであれば、どの会社も受け口の別会社を設立すればいいのですから誰でもやっていると思いませんか。 ちなみにそういうことを「マッチポンプ経営」といい、問題視されることが普通です。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

税理士事務所の嘱託職員で、会社の経営者です。 あなたの方法の節税方法、別に珍しくもありません。 ただ、多くの事業経営者は、税務申告などを税理士に依頼していると思いますが、個人の事業所得や不動産所得を利用した節税を行おうとすれば、ご質問にあるように申告が必要となります。そして、その税務申告も税理士に依頼することとなるのが一般的であり、税理士への費用が二重となることで節税効果をあまり期待できないという部分があるかと思います。 間違った方法ではありませんが、同一人やその家族により複数の事業とした節税を行えば、経理関係がいい加減になるのではと疑われかねません。税務調査への対応も苦労する部分があるのかもしれません。 また、そのようなイメージから敬遠してしまうのかもしれません。 私自身、最初は法人での起業でした。その後、個人事業も起業させ、さらに別法人を設立して、業務を分散させています。 一番割合の高い法人では、私は代表ではなく一役員です。個人事業と別法人の代表は私にしています。 これは、事業をしっかり分散させないと、同一事業体とみなされる恐れがあるからです。 代表者が同じとか、事業が類似すると、疑われますからね。 私の友人の事業も個人事業を法人成りさせました。しかし、法人としての事業資金や税金対策の関係から個人事業時代の事業資産は一部のみ法人に移し、残りの資産は賃貸としています。 事業も名義も経理も分散させ、税務調査などで税務署へしっかりと対応してくれる顧問税理士を置くことで、しっかりと税金対策に利用しています。 ただ、私が所属する税理士事務所ということで、友人であり、大部分の事務処理を私が在宅で行い、税務申告のチェックのみということで顧問料を安くしてもらっています。そうでもしないと、節税効果・リスク対策になりません。 あなた自身が税務処理を行い、税理士などへの費用が重複しないなどということであれば、節税効果もあることでしょう。そして税務署への説明責任をしっかりと果たし、税務署を納得させることができれば、問題ないことだと思います。 言葉は悪いですが、税務署は、税理士でない素人申告の調査では、法的根拠のない指導を行い修正申告を求めることもあります。素人ではなかなか言い分が認められず、最悪必要以上の税務調査を受ける可能性もあります。 税理士も高度な国家試験を合格し、営利を目的に税理士事務所を運営するものです。プライドもあるため、顧問料などの相談が難しいということも多いことでしょう。 私自身は、税理士事務所所属となる前から事業分散による節税対策を行っています。税務調査も受けました。しかし、私が税理士事務所勤務であること、親族にベテラン税理士がおり、調査や指導内容に納得できなければ税理士立会いに切り替えるということを税務署の調査官へ伝えていることから、大きな問題になりませんでしたね。 ただ、同じ経営者の複数法人間の取引についての相場の妥当性などで少しもめましたね。 商標権などですと、なかなか評価の妥当性を証明することは難しいようにも思います。見える資産であり、類似する賃貸など相場があれば、税務署への証明も比較的簡単ではあります。 大変なことも多いと思いますが、頑張ってください。

関連するQ&A

  • 法人から個人事業主にもどしたい

    例のごとく売上が激減したため、まったく法人(1人株式会社)にするメリットがないため個人事業主にもどそうと思っています。 ただひとつ問題が。 7月決算が終了しました。 そこで赤字だったため会計事務所とも契約を打ち切りました。 その時点で廃業し、個人事業主として開業しておけばよかったのですが、ローン関係の理由があってもう1期だけ続けて廃業しようと思いました。 つまりもう1期だけ法人として決算をしなければなりません。 ただ、会計事務所とも契約を打ち切っているので決算が少し不安です。 会計ソフトの新規費用や法人市民税(7万円)も捻出するのが厳しいです。 できれば前回の決算で廃業とし、今期の営業分は個人事業主として計算し、確定申告したいです。 いまから個人事業主として開業届を出せば可能でしょうか?

  • 年の途中で個人事業を廃業した場合の申告

    年の途中で個人事業を廃業して、法人成した場合も個人事業税は廃業日より一ヶ月以内に申告しなければならないのでしょうか? 法人成した場合は役員報酬が発生するのでその年の末日にならないと確定申告は行えないと思うのですが...事業税は事業税の申告書というものがあるのでしょうか? 事業税の条文もわかれば教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 個人事業主の廃業届けについて

    昨年3月に個人事業主を一旦休業し、会社員になりました。(青色申告です) 会社員があわなかった場合、また個人事業主に戻ろうと思い、廃業届けを提出していませんでしたが、思いのほかうまくいき、個人事業主を廃業しようと思っています。 そこで、いくつかわからないことがあります。 ・4月から収入がありませんが、12月末で廃業届けを提出しても問題ありませんか?それとも3月末で廃業届けを提出したほうが良いのでしょうか? ・車両の減価償却が残っていますが、これは、1年間分計上していいものか?もしくは収入があった1月~3月まで計算して計上するのかどちらでしょうか? ・青色申告の65万控除は受けれるのか? 以上お分かりになるかたいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 法人事業主(社長)が個人事業主を兼ねれるか?

     会社ではプログラマやSEの方の独立を奨励しており、仕事は今まで通りだけど形態が雇用関係ではなく外注関係の方が大勢おられます。  100万の仕事の場合、90万でその方へ再発注するような形態です。それそれの方は個人事業主になってます。青色申告をなさっている方もいるかと思います。  で、ひとつ気になったことなんですが、会社の社長自身も別に個人で事業主になることができるのでしょうか。  会社から社長に対して役員報酬を支払うのではなく、外注費みたいな形式で社長が設立した個人事業(青色)の方への支払うことに問題が生じないかどうかという意味です。  支払いスパンは他の人と同じように案件1つ毎という単位となり、月々定額ということにはなりませんし、その額も予め定まっていません。(受注額の何割という計算になる)  当然その事業所得に対して確定申告を行うものと仮定します。  なぜそういうことを考えているかと言いますと、仕事の密度にムラがありまして、月々の役員報酬の額が定めにくいためです。かと言って頻繁に役員報酬を変更すると役員賞与(損金不算入)と認定される心配があり、個人事業主としての方がその点融通が利くのではないかと思った次第です。  社長という仕事に対する報酬は労働対価ではなく委任契約なんだから実績ベースの支払いはそぐわない、とは思いますが、実際のところプログラムを作ったりシステム設計をしたり等、社員の方と全く同じ仕事をしています。(肩書だけの社長と言うべきか・・・)  忙しい時には、300時間/月が続いたりもするわけで、その点をフレキシブルに個人報酬に反映できないものかと考えています。  仕事を受注する関係では個人事業主でなく法人の方が都合がよいため、法人の方を解散して個人事業主になることは考えておりません。

  • 個人事業主の廃業届け

    2年間個人事業主としてやってきましたが、4月より会社勤めすることになりました。 個人事業主の開業届けをして、青色申告をしてきました。 ・4月から正社員として会社勤めするにあたり、すぐ個人事業主の廃業届けを出さなければいけないのでしょうか? ・青色申告の取りやめもださないと、いけないでしょうか? 教えて下さい、宜しくお願いします。

  • 法人成りした後の個人事業は廃業すべきか?

    来月、個人事業から法人成りする予定ですが、法人成りした後、個人事業は廃業すべきでしょうか? 法人設立前日に個人事業廃業手続きを行うと書かれている行政書士さんもいらっしゃいますし、以前読んだ本では、確定申告が必要なので確定申告の対象期間が終わるまで(12月まで)そのままにしておくと書かれてものもありました。 法人成り後も自宅を本社とするので法人から個人への家賃の支払いのみおこります。 よろしくお願いします。

  • 個人事業主→法人化を行うのを見越しての手続き

    今年の1月より個人事業主で開始するために準備をしています。 まずは、 ・個人事業の開業・廃業等届出書 ・青色申告承認申請書     の提出を行おうと思っております。 が、ある程度、個人事業主でも、業務委託での仕事の話は既にあり 資金は貯まっていきそうですので 資金が貯まれば、法人化を考えています。 初期は個人事業主でやっていきます、法人化を見越している場合に、以下について アドバイスが欲しいです。初歩的な事かもしれませんが、、、教えてください。 よろしくお願いします。 (1).青色事業専従者給与に関する届出書について 妻がいますので、個人事業主時に、届出をしようと思っています。 ただ、上記で記述しているように、ある程度すれば、法人化を考えています。 この場合、何か申請書で気をつけることはあるのでしょうか? (2).法人化をする際の疑問 今年中に、個人事業主からの法人化をする「法人なり」をする場合。 最初は個人として稼ぐのですが、その資金を元に法人化をしようと考えています。 (1)で聞いている、妻を青色事業専従者給与として届出をしてしまうと 税金的には経費が増え良い部分もあると思いますが 私個人の稼ぎは少なくなるため、その後の法人化時の資金としてのお金が減ると思うのですが 何かうまく節税もできて、法人化時の資金も貯めておけるノウハウなどあるのでしょうか? (3).そもそも個人事業主と法人企業を別で持つという発想はあるのか? 個人事業主で資金をためた後、法人化ということを基本は考えているのですが そもそも、個人事業主を、そのまま継続して行いつつ 別で法人企業を作るという事もできると思うのですが、 経理処理関係とかは面倒ではあるとは思いますが、メリットなどはあるのでしょうか? というのも、個人事業主で行う事と、法人化して行う事業は違うので 一緒にしてしまう事も、どうなのか?と思ったからです。 初歩的な質問なのかもしれませんが、教えてください。 何卒、よろしくお願いします。

  • 個人事業主の廃業処理について

    個人事業主で青色申告をしています。23年度の確定申告も終了しました。 この4月より就職のため廃業を考えておりますが、1~3月までの申告をするにあたり、そのときの処理方法について教えてください。 1)廃業のタイミングについて、実際には支払いも残っているので、4月以降にも費用が発生します。それを待ってからの届け出でも問題ないでしょうか 2)この事業のために銀行口座をもっていますが、そこに残る残高などはどのように処理すればいいのでしょうか?個人事業主貸で処理?? 3)この口座は廃業後は個人目的で使用することは問題ないでしょうか? 以上、初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 法人から個人事業主に戻したい

    以前は個人事業主でしたが、法人化しました。 しかし、売上が上がらないなどの理由から個人事業主に戻したいと考えています。 7月31日決算なのですが、これを最後に法人を解散して個人事業主に戻せますでしょうか? 7月31日はもうすぐです。 昨年から今年までの決算はこれまでとおりやるとして、 個人事業主としては8月1日から開始させまして12月31日に確定申告しようと思います。 1.8月1日過ぎても会社を解散できますか? 2.8月過ぎても開業届、青色申告申請書を提出しても間に合いますでしょうか?

  • 法人成りによる個人事業廃業届けについて

    法人成りによる個人事業廃業届けについて お尋ねします。個人事業から法人に変わります。 その場合登記日が会社設立日ですが(月の途中)、個人事業の廃業は月末にして翌月1日から法人の営業開始。これは可能でしょうか? それとも、必然的に会社設立日=廃業日になるのでしょうか? 教えてください。お願いします。

専門家に質問してみよう