• ベストアンサー

焼き杉板の作り方

当方31歳大工です。 この度御施主様より外壁の焼き杉板を自分で焼いてみたいとの依頼がありました。自然素材の住宅を提供するにあたり、私としてもなんとか協力したいのですが・・・・親父に聞いてみても、話は聞いたことがあるが・・・程度で、いまいち作り方がわかりません。なんか藁を使って焼くそうなのですが、どなたかご存じのかたいらっしゃれば教えてください。webページでもなかなか分かりやすいのが見つからず困っております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makaizeru
  • ベストアンサー率30% (40/133)
回答No.3

自分は子供のころに親父(大工)を手伝って何回かやったことがあります。板を3枚使って三角形の煙突を作るように縛ります。その中に家の親父は鉋屑等を詰めてました。そして下から火を着けることで杉板の内側になった部分が焼けます。ただし詰め方が適切でなければすぐに詰め物が燃え尽きたり、上まで火が上がらず下だけが燃えて黒こげってことになりやすいです。 小さい頃の記憶なので不十分な説明ですが、大体の手順はあってると思います。 ただし昔ながらのこの方法は、経験豊かな人を見つけて手伝ってもらわないと無理でしょう。 ここまで書いておいて言うのもおかしいですが、やはり他の方が書かれている方法が今の時代では現実的かな。

その他の回答 (3)

  • 5353272
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.4

作り方ではないですが、ここに尋ねてみるのはいかがでしょうか

参考URL:
http://blog.morizaimoku.jp/?cid=8317
  • mikao
  • ベストアンサー率46% (650/1398)
回答No.2

NO,1アドバイス同様ガストーチバーナーやガソリントーチバーナー昔は良く使用したが最近はガストーチが手ごろでしょう。但しガス代が高く付くので、小型プロパンボンベと火口セットのものをレンタルするのも良いでしょう。藁焼きは経験がありません。壁材を並べ藁を均等に敷き詰めて着火様子を見て箒で払い除けるでしょうか。ガソリントーチを電気工事店、設備(水道)等の倉庫に2,3台転がっていますので借りるのも良いでしょう(最近はガスが便利なのでガソリンは殆ど使わない)素人は高く付いても小型ガストーチの方が綺麗な焦げ目に仕上がるでしょう。薄めに焼いて浸透撥水材の塗布も一法です。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

昔は藁を使って焼いたのでしょうが、 今は便利なバーナーがあります、それで根気よく焼けばいいと思いますよ。 ホームセンターで数千円で買えますね。 壁が広いならドラム缶などで藁を燃やして焼くほうが早いかもしれません。

関連するQ&A

  • 外壁に焼杉

    現在建築中の家の外壁を下半分焼杉にしたのでですが、妻の父親に「焼杉なんか何年か経ったら剥がれてきて見れたもんじゃないぞ!」と嫌なことを言われてしまいました。 (安っぽいサイディングの家を見て「いい家だなぁと言っているアホな義父です) 僕は将来何かあっても、下半分なので足場がいらなそうだし、張替えにそれほどお金が掛かからないと考え焼杉にしました。 確かに剥がれたりしている家もありますが、妻の祖父の家の焼杉は40年も経っているのにとても綺麗です。 妻の祖父は『昔の焼板は素材も良いし、職人がバーナーで焼いていたから長持ちする』と言っていました。 何でも(例えば柱とか)昔の方が良いものを使っていたとか年寄りは言いますが本当にそうでしょうか? 僕は昔より今の方が製品の品質にバラツキがなく総合的には良くなっていると都合良く想像していますが、どうでしょう? 古い家で焼板が剥がれている家と綺麗な家の違いって何なのでしょう?日当たりとかも関係あるのかな? 誰か詳しい方教えて下さい。 ついでに焼杉のメンテナンスなどもあったら教えて下さい。

  • 防火外壁について

    建基法や国土交通省や住宅金融公庫などいろいと仕様がある様子ですが、 数奇屋なとで使われている小舞いわゆる土壁ですが、防火外壁になりますか。? 基礎上から、開口部の高さくらいまで、焼杉板を貼った場合(軒まではブラスターや漆喰塗り仕上げです。)も含めて教えて・・

  • 隣の外壁材が同じものになってしまいました

    転勤に伴い4月に地場の住宅会社が分譲していた土地を購入し家を新築しました。 現在、隣地で新築工事がされていますが気づけば「外壁材」がまったく同じ物(色、模様)が使われていました。実は隣の設計段階で隣の施主さんが「住宅の基本的な図面が一緒なので当方に説明しておいて欲しい」と住宅会社が訪問してきたので、「外壁を変えていただければかまいませんよ」と答えていましたが、住宅会社に問いただしたところ、隣の施主さんが選んだ「外壁材」ですのでと平然と言ってきました。 納得がいかないのですが、住宅会社に外壁の張替えなど補償請求みたいなことはできないものでしょうか。

  • 煙突外壁タイルについて

    現在、新築住宅をセルフビルドで建築中の施主です。 薪ストーブ用の煙突の外壁材を検討している段階です。 煙突を覆う箱状の部分については大工さんが既に 作り終えている状況です。 外壁材として乾式タイルを下地に引っ掛ける工法が 良いのではとアドバイス頂きました。ただ、問屋は 施主本人はダメとのこと。不可能な作業でしょうか? 施工上のアドバイスも頂けますと大変助かります。 施主本人の施工は難しいからと湿式を薦める業者も います。 それならそれで高温で大丈夫?とか新たな疑問は あるのですが、まずはどちらが良いのでしょうか?

  • 純和風住宅・築25年の耐震工事を計画しています。

    純和風住宅・築25年の耐震工事を計画しています。 外壁・杉の下見板(ア=12*210・@455押縁)を剥がして筋交いに金物補強や構造用合板・ア=12を貼るようです。 そこで、新たに外壁を貼る材料選びに迷っています。 現況の様な杉板の下見板では、節穴や割れ・反り等の隙間が出来、蜂の巣が出来たり、蝙蝠がねぐらにしたりで気乗りがしません。 お願いする大工さんは年配の方で、『和風概観に合うのは現況の杉の下見板でしょう』と言って譲りませんし、他の素材などを探す気も無いようです。 金属やセメント系素材は無いのでしょうか? ご存知でしたら、メーカーなどを御教授下さい。

  • 土壁

    これから住宅の新築を予定しています。 そこで外壁を『土壁』にする予定なのですが、雨ざらしでも耐久性のある素材はありますでしょうか? できればセメント等を入れずに自然に還るような素材を希望しています。 どなたか知恵をお貸し頂ければ幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

  • 焼き杉板について

    契約者は父で、家族総じて疑問に思っているため質問させていただきます 最近、家の外壁に使っている焼き杉板が色褪せてきたと思っていたときに、業者が飛び込みで営業に着たので頼むことにしました 小さい会社らしく、納得がいかなければ報酬はいらないというので信用して頼むことにしました。 内容としては外壁の焼き杉板への防腐等や色の処理ということで契約をしました 見積もり書を持ってたりと契約を完了し(このあたりは親がしたので細かくはわからない)、いざ作業ということで数日前に壁の洗浄をしに着ました。コレ自体は問題なく終わったのですが、昨日(2階)と今日(1階)に実際に塗料?を塗りに来ましたが二日とも2~3時間程度で作業を終了して今日完了の報告を受けました。 あまりに早いと思ったので私が見積書を見てみると、(洗浄などは除外) 壁塗装 種目                   数量単位 単価 金額 キシラデコール<ウレタン仕上> 86m2   4500 ~~~~ 下地(プライマ)            86m2   1300 ~~~~ となっていました プライマっていうのは塗料を着きやすくするものだと調べてわかったのですが、キシラデコールは浸透系の塗料(コレも調べてわかりました)のはずなのでいらないのでは・・・?と疑問に思いました。 実際に、下地を塗って、本塗り~というような作業はしておらず、多分一度しか塗って周っていませんでした。 さらには、この業者はキシラは本来は単価6000すると言っていたのですが、他社に昔出してもらった見積もりを見ると、単価2500でした。 しかしながら、素人の私が考えてもどうにもならず検索にも限界があったため、質問をさせていただくことにしました。 今回のこの塗装は妥当なものなのでしょうか?また、キシラデコールとプライマは同時に塗るものなのでしょうか? 金額が金額なので(全部で50万近く)、 知識のお持ちの方、どうかご返答の程よろしくお願い致します。

  • 「焼杉板」どう読む?

    だれでも知ってる焼杉板。 商品として売っているものは焼いているのではなくほとんど薬品処理されたものですが、あの質感は魅力的ですよね。 最近海外でも人気が出てきたようですが、名前が「Shou-Sugi-Ban」ショウスギバン、とされていることがほとんどです。「焼き杉板」と表記される時もあり読みは「ヤキスギイタ」だと思っていましたし、辞典にも「ヤキスギ」はあっても「ショウスギ」はありません。 でも地方によって「ショウスギ」と呼ぶ、とか現場で慣用的に使うよ、とか知ってらっしゃる方がいたら教えて下さい。もし全くの読み間違いで広がりつつあるのであれば、機会あるごとに訂正して行こうと思います。宜しくお願いします。

  • 工務店等の標準の設備について

    メ-カ-や工務店には、それぞれの特徴(建て方や、デザインに強いとか、自然素材を取り入れている等‥)があると思いますが、衛生機器やキッチンはINAXのこのシリ-ズから選んで等と、標準のが決められてて坪単価に含まれていますよね? 思ったのですが、その標準のタイプって各社違うと思うのですがなるべく最新の型のを標準に指定してるところの方が、施主にとってはお得なのでしょうか? 又、キッチンなどはメ-カ-のではなくオ-ダ-で作りたい場合、キッチンの設計、施工だけやっている事務所がありますが、キッチンだけはそこに依頼する、というのは出来ますか? それとも工務店等に大工仕事で作ってもらってもいいのですが、キッチンのことはキッチンだけをメインにやっている事務所に依頼した方が、安心できそうだし使い勝手もきちんと計算して作ってくれそうですよね。その場合は設計料などはどれくらい取られますか?大工仕事で作ってもらった方が安いでしょうか? 標準のものを気に入らないからと、取り入れないのは、工務店等にとっては迷惑な事なのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 軒天について教えてください。

    軒天について教えてください。 自宅新築を予定しております。現在、工務店と建物図面の打ち合わせをしておりますが、軒天の材料がケイカル板とのことでした(屋根の形状は寄せ棟)。なるべくメンテナンスの少ない家にしたくて、外壁は総タイルを予定しております。そこで質問ですが、 (1)私の勝手なイメージでは、ケイカル板はメンテナンスが大変そうですが、実際のところどうなのでしょう? (2)タイルに対してケイカル板は安っぽくないでしょうか? (3)ケイカル板にかわる素材としてオススメはありますでしょうか? (4)大手住宅メーカーの軒天(ALCのような素材に見えます)は何を使っているのでしょうか? おしえてください。よろしくお願いします。