• ベストアンサー

極限の範囲の証明です。お願いします。

問 limf(x)=0 ⇒ lim|f(x)|=0 を証明せよ。   (limはx→a または ±∞) 安易な問題で恐縮ですが、正直証明の組み立て方やイメージがつきません。この証明を解いてくださる方がいましたら、何卒よろしくお願い致します。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kabaokaba
  • ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.3

問題が安易とかいうよりも あなたの予備知識が不明なのでどうにもこうにも. あなたが大学生で,εδを履修済みであれば 一言「収束の定義より明らか」です. #f -> 0 と |f| ->0 は同値というか。。定義そのもの ##これで意味が分からなかったら ##収束の定義をよく見直してください あなたが高校生で微積分を習い始めたばかりであるならば, これを厳密に証明することはできません. そもそも高校の範囲では極限の定義は厳密にはなされません. ちなみにf(x)の値で場合わけすると 正負が交互にでてくるような場合に議論が曖昧になります. ==================== まず,高校生であることを前提にしてみます. まず,Xが点aに「近づく」ということを考えます. 「近づく」というのは「距離が0になっていく」ということです. 二点Xとaの距離とは,絶対値を用いて |X-a| のことです. ということは 「Xが点aに近づく」ということは 「|X-a| が0に近づく」 ということです. ここで,a=0,X=f(x)とすると 「f(x)が0に近づく」ということは 「|f(x)| が0に近づく」 ということ. すなわち, lim f(x)=0 ⇒ lim |f(x)| =0 です. 当然,逆もいえます. ここで,x -> a,x -> ±∞ には触れてませんが この大雑把な議論では f(x)の挙動だけが必要なので触れる必要がありません. これを大学生風に書き直すと, x -> a のとき f(x) -> 0 とする. つまり, 任意の正の数εに対して,ある正の数δが存在して |x-a| < δ ならば |f(x)-0|<ε このとき, | |f(x)| - 0 | = | f(x) | = | f(x) - 0 | であるので 任意の正の数εに対して,ある正の数δが存在して |x-a| < δ ならば | |f(x)| -0|<ε つまり, x -> a のとき |f(x)| -> 0 である. 次に,x -> ∞ のとき f(x) -> 0 とする. つまり, 任意の正の数εにたいして,あるM>0が存在して x>M ならば |f(x)-0|<ε である.以下は x->aのときと同様. 次に,x -> -∞ のとき f(x) -> 0 とする. つまり, 任意の正の数εにたいして,あるM>0が存在して x<-M ならば |f(x)-0|<ε である.以下は同様. かなり冗長ですがこんな感じ

katsuo-sa
質問者

お礼

遅くなってすみません。 大変参考になりました。今一度検討し、自分で解けるようにしたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • abyss-sym
  • ベストアンサー率40% (77/190)
回答No.2

一般に実数a、bについて、||a|-|b||≦|a-b|が成り立ちます。(三角不等式) この式から -(a-b)≦|a|-|b|≦a-b ここで、a=f(x)、b=0とすると -f(x)≦|f(x)|≦f(x) これを利用すればできます。

katsuo-sa
質問者

お礼

三角不等式ですか。確かに極限でおこなったところなので挑戦してみます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2hen6
  • ベストアンサー率54% (18/33)
回答No.1

絶対値の問題は、 絶対値の中身がプラスかマイナスかで場合わけ がセオリーですから、 f(x)>0のとき |f(x)|=f(x) で式が矢印の前と後ろで一緒になるから当然 limf(x)=0 ⇒ lim|f(x)|=0 f(x)<0のとき |f(x)|=-f(x) で、 lim-f(x)  を lim(-1)×limf(x) と考えて、limf(x)=0より lim(-1)×0=0   (-1×0は不定形ではないのでこうゆうことができる) よって limf(x)=0 ⇒ lim|f(x)|=0 でいいんじゃないでしょうか。 (limはx→a または ±∞)をまったく使っていないので気になりますが、これはようするに全範囲(全てのxについての極限)のことだと思うので、気にしません(笑)

katsuo-sa
質問者

お礼

遅くなってすみません。 そうですね、場合わけによって整理して考えてみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 極限の証明を教えてください!!

    大学に入り、数学の授業をとっているのですが、どうしても数学が苦手で授業についていけません。そこでこの問題の証明のしかたがよくわからなかったのでどうか教えてください。 [0、∞)上の関数f(x)が非減少かつ有界ならば、limf(x) (limの下はx→∞)が存在することを証明せよ。(ただし、非減少とはx<y→f(x)<f(y))有界とは、M>0が存在して 絶対値のf(x)≦M(すべてのx) どうかよろしくお願いします。

  • 【数学】:極限値の問題の証明について

    この問題がわからないので教えてください。 次を証明せよ。 lim f(x)=0  ⇔  lim |f(x)|=0 (aは±∞でもよい) x→a         x→a 「自明だ」と言われてしまい証明に困っています… どなたかお願い致しますm( _ _ )m

  • 微分の定義

    問 関数f(x)がx=aにおいて微分可能ならば,f(x)はx=aに  おいて連続であることを証明せよ。 疑問点   lim{f(a+h)-f(a)} h-0 =lim【〔{f(a+h)-f(a)}/h]×h】 h-0   =f’(a)×0・・・(1) よって、limf(a+h)=f(a)・・・(2)が成り立つから連続  であることが証明できる。   について、(1)からなぜ(2)であるといえるのかがわから  ないのです。あと、(2)が連続の定義と考えていいんで  すよね。   

  • 同値である証明が何回やってもわかりません。

    何回やっても同値になりません。結果はわかっているのに証明ができなくて困っています。  実数で定義された関数f(x)に対して、以下の二条件は同値である。 (a)有限な極限値 limf(x)が存在する。 (b)limxn=∞ を満たす任意の数列{xn}に対しlimf(xn)が存在する。 limとの下は(a)ではx→∞、(b)ではn→∞

  • ε-δを用いた証明が分かりません

    二問あります。 問1) f : [0,1] → R は単調増加とする。x_0 ∈ (0,1) とし、lim[x→x_0]f(x)は存在するとする。このとき、lim[x→x_0]f(x) = f(x_0)を示せ。 問2) f : [0,1] → R は単調増加とする。x_0 ∈ (0,1) とするとき、lim[x→x_0 - 0]f(x)、lim[x→x_0 + 0]f(x)が存在することを示せ。 大学で学んだばかりなのですが、定義を書き並べてみても解けません… 関数として証明するのか、点列を用いて証明するのか、の分別も明確には出来ない状態です。 ヒント・解説お願いいたします。

  • 極限の証明(?)

    lim{x→0}2x+3=3を証明しろという問題が試験に出てなんと答えればいいのかいまいちよくわからなかったのですが、どう証明すればよいのでしょうか?

  • 証明問題2

    [問] lim_{x→+∞} f'(x)=α のとき、lim_{x→+∞} {f(x+1)-f(x)}=α を証明せよ。 これは、 f(x+1)-f(x) に、平均値の定理を利用する。 という、ヒントをもらったはいいのですが…、結局分かりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 極限 証明

    極限 証明 lim[x→∞](1+(1/x))^x=eの証明はどのようにすれば良いでしょうか? [証明] (logx)'=1/x より,x=1における微分係数は1である。     したがって,微分係数の定義式から           lim[h→0](log(1+h)-log1)/h=1     左辺を変形して      lim[h→0](1/h)・(log(1+h))=lim[h→0]log(1+h)^(1/h)=1 また、      1/h=x すなわち h=1/x     とおくと,x→±∞のときh→0であるから      lim[x→∞](1+1/x)^x      =lim[x→-∞](1+1/x)^x  =lim[h→0](1+h)^1/h=e また、以下が理解できません・・・ lim[x→∞](1+1/x)^x=lim[x→-∞](1+1/x)^xはなぜ等しいのでしょうか? そして、lim[h→0](1+h)^1/h=eとしている理由がわかりません。なぜいきなりeが出てくる? logはどこにいったのでしょうか?

  • 累次極限について

    多くのサイトを拝見したところ、累次極限の性質として、 「lim_{(x,y) → (a,b)} f(x,y) = A     (1)が存在するとき、二つの累次極限 lim_{x → a} { lim_{y → b} f(x,y) },     (2) lim_{y → b} { lim_{x → a} f(x,y) }     (3) が存在し、ともにAである」・・・・・(☆) というのがありましたが、私が今読んでるワンポイント双書では、3つの極限が存在したとき3つのあたいが等しいと書いてあり、また、xy=0のときf(x,y)=(x)sin(1/y)+(y)sin(1/x)でxy≠0のときf(x,y)=0とすると(1)は存在しますが(2)と(3)は存在しません。 一体どっちが正しいのでしょうか。 (☆)の証明も読んでも理解できないので質問しました。 できれば正しい方のとてもわかりやすい証明を解説してくれると非常にありがたいです。 よろしくお願いします!

  • 極限値をあらわす

    f(x)が微分可能なとき次の極限値をf(a),f ’(a)であらわす問題で 1、lim f(a+2h)-f(a) / h   h→∞ 2、lim x^2・f(a)-a^2・f(x) / x-a    x→a の解き方を教えてください A 1、2f ’(a) 2、2a・f(a)-a^2・f ’(a)