• 締切済み

油絵に油性ペンで・・・

kayomuの回答

  • kayomu
  • ベストアンサー率36% (20/55)
回答No.2

油性ペンに使われているインクは染料で、油絵具に使われている顔料よりも粒子が小さいため、油性ペンで描いた上に油絵具を塗って覆い隠しても、いつの間にか染料が表面に浮き出てきてしまうという問題があります。つまり描き直し不可。 それさえ気をつけておけば、油絵に油性ペンで描くこともできますよ。 友人で使っている人がいました。

hirarno36
質問者

お礼

もちろん最後に線を引くつもりですので、この方法は良いのですね。 一発勝負とのことなので慎重に行きたいです。 実際にされている方がいるとのこと。少し安心しました。 前の方の回答にも書きましたが、下書きが消えた最終段階でのマストの先端から先端までのラインを上手く繋げるかどうかにかかっていますね。 そこだけは避けて通れない部分なのでペンの力を借りてでも描けることで助かります。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 筆ペンでマスキングテープに

    マスキングテープに筆ペンで文字を書きたいのですが、筆ペン風でもいいですので油性筆ペン?みたいな感じの知っている方いましたらメーカーなどおしえてください。

  • 風水的にどの絵をどこに飾るべきか

    風水をそこまで気にしているわけではないのですが 何か参考になればと思い、質問させていただきます。 この度引っ越すことになり、荷物を整理していたら絵がいくつか出てきました。 捨てるのももったいないので引っ越し先で飾ろうと思っています。 そこで、部屋(リビング、玄関、トイレ)や方角によって この絵はよい、悪いなどがあれば是非教えてください。 ちなみに今確認できる絵はほとんどが油絵で 港の絵、花の絵、パリの街の絵、風景画、になります。 よろしくお願いします。

  • デジカメ初心者のイラストレーターです。

    こんにちは。 フィルムカメラが壊れてしまったので、デジタルカメラに買い替えようと思っています。 使用用途は以下の通りです 1)風景画を描くために風景を撮りたい 神社や屋敷、鳥居など妖怪の現れそうな場所を昼に撮影し、その画像を元にペン画に描きおこす。 2)背景を描くために撮りたい 街やビル、雲を撮り、その画像を元に油絵のようなタッチで描き(PhotoShopで)、キャラ絵の背景にする。 3)自作のオブジェを撮りたい 12cmくらいの高さの紙粘土のオグジェを撮影し、ハガキサイズ(10×14.8cm)に出力する。 できれば、コンパクトなものがいいです。一眼レフとかは、使いこなせません。 3)は、できればです。 初心者なので「デジカメの買い方」のようなサイトがあったらあわせて教えて頂きたいと思います。

  • 人物画が描けない

    今年は本格的に年賀状を作ろうと思っている者です。 で、年賀状に描く絵があるわけで、既に構想はまとまっているのですが、私はなにぶん人間というか、生物を描くのが大の苦手で困っています。風景画とか、動物が出て来ない絵だったらそれなりに描けるのですが、動物、とりわけ人間が入るとお手上げ状態です。 そこで、どうやったらそれっぽい人物画が描けるのか、コツ等あれば教えて下さい。画材は基本的に鉛筆かペンです。 抽象的というか、漠然とした内容で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • 細い線を描く方法について

    こんにちは。 油絵の技術的なことについての質問です。 リアルな人物画の髪の毛を非常に細い、滑らかな、長い線で描いているプロの方の作品をよく見かけますが、どのようにすればあんな均一な幅の細くて長い線が描けるのでしょうか? 細い線を描くということについて、今まで調べて目にしたことというと、細い筆で描くとか、マスキングをするとか、削るとか、その程度でしかなく、それらの方法では上に述べたような、均一な幅の、非常に細くて滑らかで長い線を自在に操るということは難しく思われるのです。 他に自分で試してみた方法として、ピザカッターに絵の具をつけて転がしてみるとか、漫画用のGペンで描いてみるなどしてみたのですが、思ったような線にならず、どうも違うような気がします。 本当に肝要なノウハウは皆さん隠しているのではないかと疑ってしまうのですが、何かいい方法はないでしょうか? それとも特殊な方法などなく単に練習の積み重ねと集中力、溶き油の調合の具合というようなことだけが要求されるものなのでしょうか? ご存知の方がおられましたらご教授お願い致します。

  • 油性ペンの落とし方

    今日、大切な大切な衣類に、油性ペンがついてしまいました。 自宅で落とせる物でしょうか? 落とし方をしりたいです。 自宅で無理な場合はどこへだしたらいいんでしょう? 普通のクリーニングでいいんでしょうか? ちなみに生地はポリエステル90%の綿10%です。

  • 油性ペンの消し方

    古本を買ったら 本のカバーに油性ペンで名前が書かれてありました。なんとかキレイに消す方法はないでしょうか?カバーはカラーで独特な紙を使用されているアニメの本なのですが、書かれてた部分は緑色でペンの色は黒です。 宜しくお願いします。

  • 油性ペンの落とし方について。

    学生時代に使っていたウインドブレーカーに油性ペンで名前が書いてあるのですが、これって消せないでしょうか?もう何年も経ってしまっているのですが… 生地は上述の通りウインドブレーカーのものです。あのシャカシャカした生地です。一応書いておきますと、色は黄色です。 少し調べたのですがウインドブレーカー生地での落とし方は見つけられなかったので(^_^;) どなたか分かる方いませんか?

  • 油性ペンの消し方

    油性ペンの消し方は何?

  • 油性ペンの消し方

    油性ペンを消すため、シンナーなど利用できそうな溶剤を利用しましたが、うまく消すことができませんでした。 油には油を利用すれば消すことができるという情報があったので、エンジンオイルや石油を利用しましたが、消すことができませんでした。 何かいい方法はないものでしょうか?油性ペンを消す製品というのは売られていないものでしょうか?