• 締切済み

「生計を一つにする」と「生計を維持している」の違い

最近、人事労務を担当し始めたものです。 扶養親族と被扶養者の違いを調べていましたら、 「生計を一つにする」という言葉と 「生計を維持している」という言葉が出てきました。 この2つの違いは何なのでしょうか? 単純な質問で恐縮ですが、ご回答お願い致します。

みんなの回答

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

ご質問の話は、税法上の扶養控除対象の話(生計を一にする)と社会保険の被扶養者の話(生計を維持する)話の違いのことでしょう。 1.税法  同居していれば特に事情がなければ互いに金銭的なやり取りや分担、負担などがあります。これを指して生計が一であるといいます。金額的なものは問われません。 別居の場合ですと、仕送りをしているなど、経済的な援助がなされていればそれで生計が一と判断されます。金額は問われません。 基準としてはかなりゆるいです。法律で具体的に細かく規定があるわけではなく国税庁通達に基づいています。 2.社会保険の被扶養者  この場合の基準は厳しいです。ただ具体的な基準は各健康保険組合にて独自に決めています。ただ社会保険庁からの通達が一つの指標となっています。 同居の場合には、同じ生計の中で一番収入が大きい人が主たる生計者です。 つまり実際にその被扶養者になる人の生活を一番支えている人かなのかどうかが判断基準です。 別居の場合には、仕送り金額が問われます。一番生活を支えているということは、他にも生活を支えている人がいれば、その人の収入より大きな金額を仕送りしていなければなりません。 細かな話を言い出すとキリがありませんので、このへんのしますけど、基本的な考えは上記の通りです。 なお、社会保険の中ではよく生計維持という言葉が出ますけど、内容によっては上記基準ではないことも多々ありますのでご注意下さい。あくまで上記は被扶養者認定に関しての考えです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sugijinja
  • ベストアンサー率31% (57/181)
回答No.1

生計をひとつにするとは 同じ家計の中で複数の人が生活をすること。 同じ家計の中に複数の働き手がいても その合計のお金でその家計(世帯など)の支出を賄っていれば該当します 生計を維持するとはある人の収入だけでひとつの家計(世帯など)のほとんどの支出を賄うこと

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生計を共にする、とは?

    今「世帯」の定義で悩んでいます。 「世帯」の定義で「住居及び生計を共にする者の集まり又は独立して住居を維持し、若しくは独立して生計を営む単身者をいう」というものがあるのですが、この中の「生計を共にする者」というのは世帯主の「扶養者」である必要があるのでしょうか? 例えば財布は一緒にしているけれど、それぞれがそれぞれの会社で保険に入っている…などという場合は、同居していれば同じ「世帯」になるのでしょうか? 世帯の一般的な定義を知りたかったのですが、行き詰まってしまい… アドバイスいただければ幸いです。お願い致します。

  • 「生計を一にする」について

    先日、両親を扶養親族として申告について質問させていただきました。 http://okwave.jp/qa/q7141143.html みなさんに頂いた回答をもとにして、税務署の窓口に相談に行ったところ、 「父と母、それぞれの年金・パート収入を合わせると270万円くらいになるため、 小額の送金では生計を一にしているとは認められない。」 と言われてしまいました。  父 年金:100万円 - 控除70万円 = 所得30万円     パート:75万円 - 控除65万円 = 所得10万円   合計40万円  母 年金:10万円 - 控除70万円 = 所得0円     パート:90万円 - 控除65万円 = 所得25万円  合計25万円 今年は父の所得が38万円を超えてしまったため、 母のみを私(別居)の扶養親族として申告(年明けの確定申告で)可能か確認したところ、 上記のような回答でした。 客観的には両親の総収入に比べて、私からの送金額(月々2万円)は少ないと思いますが、 判断基準は「所得」ですし、 生計を一にするということの厳密な基準がないのであれば、 頻繁に実家にも帰り、定期的な送金をしていることで用件は満たしているのではないのでしょうか。 しかし、実際には窓口で、 「その程度の金額の送金では、親の生活をまかなっているとは言えず、 お小遣いや補填としか考えられません。 ただ、いくら以上の送金との基準はないので、常識的に考えてください。 仮に年明けに確定申告をしても、認めることは出来ません。」 とのことでした。 私自身、何とか捻出をして送金をしているので、 控除が受けられれば少しは余裕がでるのですが、 明確な基準もないままに、扶養親族の申告をあきらめなければならいないのでしょうか。 どなたか、突破口になるお知恵を貸していただけないでしょうか。

  • 被扶養者現況届の【被保険者との生計維持関係の状況】の書き方

    4月から入社する会社の入社手続きの中で,被扶養者現況届の書き方で困っています. この届の中で,【被保険者との生計維持関係の状況】という項目があり,生計費の内訳として  1.被保険者の負担額(別居の場合は被保険者からの送金額を記入)  2.認定対象者の負担額  3.その他の負担者 をそれぞれ凡その金額を記入しなければならないのですが,額をどのように算出したら良いのでしょうか? 私には配偶者(妻)がおり,彼女を扶養者として申請する場合として,ご回答願います. 新卒であるため初めてこのような書類を書いたことがありません. 既に経験された方のお知恵をお借りできればと思い,質問いたしました. よろしくお願いいたします.

  • 年金請求書の生計維持証明について

    母親(昭和28年生まれ59歳)の年金について悩みがあります。 両親は戸籍上婚姻関係にありますが、20年近く別居状態(音信普通で生計維持関係なし)です。 その間母親は別の男性A(昭和19年生まれ68歳/年金のみの生活)と同居しており、現在もその方に生計を維持されております。 しかし父親(昭和23年生まれ65歳/おそらく年金のみの生活)に母親の生活を悟られないため、母親の住民票の現住所は私の現住所にしてあります。 離婚したいのも山々ですが、父親はすぐにキレる性格のため逆上して事件を起こしかねません。 私も10年近く音信普通で、顔をあわせるのも正直嫌です。 ************************************************ 先日私の家に母親の年金請求書が届きました。 10ページの配偶者記入欄と12ページの生計維持証明記入欄をどのように書けば良いのか困惑しております。 男性Aが亡くなった場合に母親が遺族年金を受給できるよう、同記入欄が重要となると思います。 年金ダイヤルや近くの年金事務所では明確な回答をいただけず、最終的に弁護士さんにお願いしてくれと言われました。 レアなケースだと思いますが母親の老後の生活もかかっているのに、その軽々しい対応にショックを受けました。 母親の昨年の年間所得は150万円程度です。 父親が受け取っている年金の加給年金も申請しておりません。 *********************************************** 私なりに色々調べてみた上で、 配偶者記入欄に男性Aの名前と住所を記入し、 生計維持証明欄には母親が男性Aと10年以上同居している現在のマンションのオーナーに、 記入及び捺印をお願いしようかと思っております。 これで申請がおりるのかどうか分かりませんが。 *********************************************** 以上長文駄文になってしまいましたが、ご存知の方がいらしたらどうかご教示くださいませ。 宜しくお願い致します。

  • 生計手当ってどういう手当ですか?

    いつもお世話になっております。 来年から社会人になる者です。 質問なのですが、私が入社予定の会社の手当のところに「生計手当」というものがありましたがこれはどういう手当でしょうか。 世帯主に支給と書いてあります。 もし一人暮らしをした場合に貰えるものなのでしょうか、それとも扶養家族の居る場合のみ貰えるものでしょうか。 (他に扶養家族手当というものはあります。住宅手当はありません。) 調べてみたのですがよく分からなかったので教えて頂けませんしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 扶養控除 別居の場合

    質問です。 本人の仕送りにより生計を維持している実の母親(70歳以上)と弟(無職)がいる場合、確定申告では2人とも扶養控除の対象でよいのでしょうか?二人とも本人とは別居しています。 その場合は 母 → 老人扶養親族 控除額48万円 弟 → 扶養親族   控除額38万円 で大丈夫でしょうか? 

  • 生計を一にする家族の解釈

    法人です。 私一人で会社を自宅の一部を事務所として現在運営していますが、最近多忙で、留守にする事も多く、その間の電話対応や荷物の受け渡し、事務作業等を人に頼もうと思っています。 そこで質問なのですが、 親族ではない同居人(フリーランス)がいて、その人にその仕事をお願いしたいのですが、月8万程度のアルバイト料(自給800円x5時間x20日)を出した場合、これは経費としても問題ないのでしょうか? それとも、婚姻関係にはないとは言え、事実上は夫婦として見られてしまい、「生計を一にする家族に払う対価」となってしまい、経費とは認められないのでしょうか? 戸籍上の親族と解釈すればいいのか、事実婚として、家族になるのかそのあたりの解釈が知りたいのです。 どなたかご存知の方、宜しくお願い致します。

  • 「生計を同じく」と「生計を維持」の違い

    健康保険法当の条文の中に「生計を同じく」と「生計を維持」とがあるんですが、違いを明確に教えていただけますか? また覚えやすい暗記方法もありましたら、重ねて教えてください。

  • 「フルーツ維持」とは?

    ブログなどで時々目にする「フルーツ維持」と言う言葉ですが、 どう言った意味で使われているのでしょうか? 検索しても出て来ませんでしたので、こちらで質問させて頂きました。 ご存知の方いらっしゃいましたら、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 確定申告の方法

    私は現在会社に勤めており年末調整をしました。 昨日、実家の父が自営業を行なっているのですが、申告した際に担当官から必要経費等がたくさんかかっているため、所得はゼロでした。そこで担当官から扶養控除に入れると言われたそうなのですが大丈夫でしょうか。生計を一にしています。 また、いったん年末調整をしている場合、扶養親族を増やすためにはどのようにしたらよいでしょうか?よろしくお願いします。