• ベストアンサー

ラベンダーについて

カテ違いかもしれませんが、申し訳ありません。 ラベンダーにかなり小さな虫がいるようなのですが、どう対処 すればよいでしょうか?まだ発芽して2週間といったとこなので、 そんなに育っていません。 ただこのままじゃ食べつくされてしまいます。 ご回答お待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MAY1814
  • ベストアンサー率71% (1816/2527)
回答No.1

 こんにちは。  ラベンダーを種から育ててらっしゃるんでしょうか?すごいですね(^o^)。ラベンダーによく付く虫はアブラムシだそうです。が、質問者様のラベンダーについている虫が特定できませんので、まず下のサイトで虫の特定をしてみて下さい。園芸用薬剤会社のHPです。写真付で害虫が載っています。 http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/index.html  育てたラベンダーは鑑賞以外にお使いにならないのでしたら、化学薬剤が一番効果的です。もし無農薬で育てたいのでしたら、アブラムシは牛乳をスプレーしたり、アルミホイルを使ったりするのが効果的のようです。 http://www1.megax.ne.jp/green/gaityuu-aburamusi.html  あまり参考になりませんでしたがm(__)m。

参考URL:
http://www.yasashi.info/ra_00003g.htm
suika19850
質問者

お礼

お返事が遅くなって申し訳ありません。ラベンダーはあくまで 趣味ですので、そんなに本格的ではないんです(^^ゞ まだ園芸も初心者ですし♪ 参考URLを教えていただき、ありがとうございました! また、機会がありましたら宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鉢植えのラベンダーの育て方について

    10日くらい前に鉢植えのラベンダーをもらいました。花が少し咲いて、つぼみがついていました。  1週間くらいしたら、咲いていた花は枯れ、蕾も先端のほうが茶色く枯れた感じに。茎も弓なりにしなってます。 そして、小さな赤い虫が点々とついています。1ミリもないような(アブラムシでしょうか?)  水は土が乾かない程度にあげていますが。 どうやって育てたらよいのでしょうか。特に虫には困っています。  本当は地植えがよいのでしょうが、集合住宅なのでできれば鉢植えのままおきたいのですが、 アドバイスよろしくおねがいします。

  • ラベンダーに付く害虫

    自宅の鉢植えラベンダー(アングスティフォリア系)に害虫が付いたのですが、 何の虫か分からず対処に困っています。 株元に白いクモの巣状の網がかかり、その枝は根元からしおれて枯れています。 ピンセットで網を取り除くと、中に黒い粒状の卵のような物がいくつも入っています。 ここ数年、毎年夏になると発生しています。 見つける度にピンセットで取り、枯れた枝は切り落としているのですが、今年は特にひどく一鉢枯れそうで困っています。 何の虫か分かれば、薬等の対処も検討できるのですが・・・。 色々調べてみたのですが、なかなかこれだというものにたどり着きません。 どなたかご存じないでしょうか。 違っていても構いませんので、お知恵をお貸し下さい。よろしくお願い致します。

  • レースラベンダーが咲かずに枯れていきます。

    こんにちは。またお世話になります。 レースラベンダーのつぼみが、咲かないまま茶色になって枯れていきます。対処法を教えて下さい。

  • ラベンダーを枯らせないためには どうしたらいいですか?

    神奈川県在住です。困っているので 教えて下さい。 転居した家に南向きのネコの額の庭があるので、4月からラベンダーを10鉢ほど 買い続けていますが、鉢に植え替えて 2週間も経つと 下の方が白くなってきて 枯れてしまいます。 水が多いのかと思い、先週買ったものは 2日に一度程度しか水やりしませんでしたが また枯れてきています。捨てようと 掘ってみると 新しい根っこが全然でていません。 病気でしょうか?日の当てすぎ? 特にイングリッシュラベンダーが 早くだめになってます。 土は、園芸店で聞いてきた通りに 水はけよく作っておりまして、最近は 高いけど ハーブ用の土を使用しています。素焼きの鉢に 植えました。メネデ~ルも かけていまして、できる限り 頑張っても 花が終わる頃には 白くなって枯れてきます・・・ ばらも同様に、虫の被害もあってか 苗が育っていません。 サフィニアやロベリアなど 1年草は 全部元気に育っています。 やはり ハーブ系やばらは 難しいのでしょうか? 執念を燃やしていますので、何か アドバイス下さい。

  • イングリッシュラベンダーの苗を植えて一週間蕾の下が

    いつもお世話になります。 ガーデニング、園芸ド初心者です。 先週、イングリッシュラベンダーの苗を買ってきて、玄関の横の花壇に植えて一週間が経過しましたが、蕾のまま花は咲かず、蕾の下が白くなってきました。茎や葉は、まだしっかりしています。 毎朝、水をあげていたのですが、これって枯れる前兆ですか? 園芸店では、簡単と聞いてきたので購入したのですが、いろいろ調べると、ラベンダーは育てるのが難しいような事が書いてあります。 更に、今日夕方から大雨が降り始め、夜中まで続きそうなので、余計に心配です。 明朝、どのような対策をとったらよいでしょうか? どなたか詳しい方、ご教授お願い致します。

  • プランターの白い虫

    発芽したパセリやシソなどのプランターを室内においてます。発芽してから2週間ほどした今日気づいたのですが、よーくみると白いちっちゃなダニみたいな虫がちょろちょろいました。外に出したほうがいいでしょか?駆除すべきでしょうか?毎日窓をあけて風をあててはいますが・・・

  • 何て虫?

    この写真の昆虫の名前が分かる方はいらっしゃいますか? つい先程トマトの様子を見ようと庭に出てみたところ、トマトの支柱の上でじっとしているところを見つけました。 見たことがない虫なのでとても気になります。 回答よろしくお願いいたします。 (カテ違いだったら申し訳ないです)

  • ピーマンに虫が・・・

    カテゴリーがよくわからなくて。。。 カテ違いだったらすいません。 朝、ベランダで栽培しているピーマンを見たら 細かい虫が葉や土のところに無数にいました。 どう対処すればいいのでしょうか?

  • 発芽したけど土が臭い、、、

    モリンガをタネから育てました。 発芽しましたが、土がどうもドブ臭いです、、、 便所虫みたいなもの出てきました... このままにしておいていいのでしょうか? まだ発芽したばかりで、変に移動したりするのはよくないのかな?と思い悩んでいますが、、 園芸店で買った安い培養土です。 水はけも悪いようで朝水をやって日向に置いていても、次の日の朝も湿っています。 モリンガは育てたら食べるつもりでしたので、 このままでは植物に悪影響が出そうでいやなのですが、どうすればいいでしょうか...?

  • 自作ボカシ ウジ虫

    苗を作るためにポットで色々育てているんですが、発芽が明らかに悪いと思い土の中をのぞいてみたらモロッコインゲンは種を食がいオクラは恐らく根を食がい大豆も恐らく根を食害などで散々で、なんでこんな虫が発生したんだろかと考えていたら自作の米糠ボカシに大量のウジ虫が発生しているのを発見し、これか?と思ったんですがポットに施肥した覚えはないし別のプランターで育ててる(米糠施肥した)大豆は牛歩のごとき成長ですが3週間前くらいから播種して今は鮮やかな葉を保ってますし、 そういやポットにずいぶん古い土使ったからかと色々考えたんですが、まあ要は発芽が悪いのは古い土のせいなのか米糠のせいなのか良く分からないんですが、このまま米糠を使って大丈夫なんでしょうか。まとめておくと米糠を使ったものでも発芽したものとしないものがあり、古い土でも発芽したものとしないものがあります。  よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう