青少年ケアストレスカウンセラーは仕事として約にたつか?

このQ&Aのポイント
  • 1歳半の子どもがいるため、子どもを預けることができず、経済的にも余裕がないため、通信で資格を取得したいと考えています。
  • 全日研の青少年ケアストレスカウンセラーの講座を検討していますが、料金が33万円と高いため悩んでいます。
  • 青少年ケアストレスカウンセラーの資格は国家資格ではなく、民間のものですが、将来的に小学校などでカウンセラーとして働くことは可能です。お勧めの資格としてはベビーシッターやベビーサインの講座があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

青少年ケアストレスカウンセラーは仕事として約にたつか?

現在1歳半の子どもがいます。 3歳の幼稚園入学まであと1年と少しあるのでそれまでに何か資格が取れれば・・と思い調べています。 資格として約にたつもので(国家資格でなくてもいいので将来的に仕事に生かせるもの)、子どもをあまり預けることが出来ないのと、経済的にそんなに余裕も無いので通信で。 やりたい事は、子ども関係・心理関係などです(将来的に、ママと子どものカウンセラー関係の仕事につけたらと考えています) 全日研の青少年ケアストレスカウンセラーの資料請求をしました。 請求をする時点で、料金案内が無かった点からちょっと引っかかっていたのですが、資料請求をすると電話がかかってきて色々と売りこみをされました。 講座の内容としては学びたいものでしたが(オペレーターがうまく話しをあわせていただけ?とも感じられました)、以前パソコン関係の大手学校に通っていた時に資格を取らせることが最優先で、実際知識として学べることがあまりにも少なかったので、今度はキチンと知識を入れてくれる所にしたいと思っています。 全日研の講座は33万円でした。 この料金もかなり高いですよね? 通信で、内容はDVDと教科書・試験用のテストが3回と、あとはおまけみたいなものです。 資格も、国家資格ではなく、民間のもののようです。 全日研のオペレーターの方は「日本で唯一、認められているのがうちの学校なんです」と言っていたのですが、いかにも国家資格ですとだましたような言い方でしたので不信に思っています。 この資格(資格といえないかもしれないですね)は将来的に約にたつのでしょうか? 小学校などでカウンセラーとして働くことはできますか? あと、こんな私ですが何かお勧めの資格があれば教えてください 現在、ベビーシッターと、ベビーサインの講座も資料請求しています

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maremare
  • ベストアンサー率61% (563/913)
回答No.1

結論から言います。役に立ちません。 スクールカウンセラーも無理です。 「全日研」ではなく「全教振」(全国教育振興会)ではありませんか? (全日研で検索をかけたら、全く違う団体が出てきました) 「全教振」については、過去の質問を検索するといろいろ出てきます。 電話勧誘がしつこいのと、資格としてもあまり役に立たないとの 悪評が多く、私もカリキュラム内容の薄さに疑問を感じています。 日本には、心理系で国家資格は一つもありません。 さまざまな民間資格が乱立していますが、職業として役に立つのは 「臨床心理士」「産業カウンセラー」くらいです。 ところが、日本では心理系のビジネスへの需要が高いとは まだ言えないため、この2つの有資格者でもフルタイムの就職先は あまりありません。臨床心理士だって、大学院を修了してやっと 受験資格が得られるという、経済的にも難易度も厳しい資格にも かかわらず、非常勤の仕事を掛け持ちして働く人が多いです。 文部科学省はスクールカウンセラー派遣に力を入れていますが、 現場で求められるのは臨床心理士の有資格者が大部分を占めています。 通信教育で学ぶ心理学はメンタルヘルスへの理解や教養程度には 役立つと思いますが、よく考えていただきたいのは、 人と直接対面する仕事なのに、通信教育だけで取得した資格で どこまでできるんだろう?ということです。 医者も本を読んだだけで手術ができるでしょうか? 臨床心理士も産業カウンセラーも通信課程がありますが、 最終的には両者とも実習(臨床実習)での訓練は必須です。 また、職業としてやるにも相当な覚悟が必要です。 発展途上にある学問であり、複雑でさまざまなケースを扱うため、 資格取得後も一生研究と勉強です。心理系の職業に就く人は全て、 事例検討の研修や勉強会に出席し、また先生や先輩に何万もの お金を払って、自分の欠点やクセを修正する 「スーバーバイズ」という個人的な研修を受ける義務も 倫理規定としてあります。 もし、どうしても心理系の資格をとお考えでしたら ベビーシッターの資格の勉強(短大でも人気のようです)をしながら ●心理臨床の資格について、書籍やサイトがたくさんあるので  必ず目を通しておく。カウンセラーの心構え、現状の就職状況も  よく把握しておきましょう。 ●下手な通信教育より、通信制大学のテキストのほうが  理論を正しく学べます。全教振の教材で学ぶ内容を  大学の一科目で学べると言う人もいます。 ●ボランティア募集もありますが、それも研修の時間が必要です。  やれることも、同じ母親同士で支えあうくらいの  活動にとどまると思います。

kisato-seira
質問者

お礼

ありがとうございました! 皆さんにあまり良い評判を聞かなかったのと、電話での勧誘の仕方、実習が無いことなど引っかかることばかりでした。 それでも基礎的な知識を求めるなら・・・ でも金額が・・・ と少しまだ迷いがありましたが、断ることにしました! 今は育児中にベビシッターの資格を取り、あとは本を沢山読もううと思っています!

関連するQ&A

  • カウンセラーの資格

     将来、心理カウンセラーか  スクールカウンセラーになりたいと  考えてる高校生です。  でも、カウンセラーになるためには  大学に行き臨床心理士などの  資格(受験資格)を習得しなければと  いうところまでは調べてわかりました。  私は、経済的に大学は無理なので  どうしようかと悩んでいます。  そこで色々調べたら  通信講座がたくさん見つかりました。  その通信講座で、もし資格を  習得できたとしたら  カウンセラーとして働けますか?  調べ方が下手なので  うまく探せませんでしたm(__)m  回答お願いします

  • 通信講座で資格取得?

    心理カウンセラー系の資格取得を考えています。 在宅での受講が希望なので通信で探しているところです。 今のところ下記の5講座の資料請求だけでもしてみようと思っています。 ・TERADA医療福祉カレッジ/メンタルケア心理士講座、                   ペットロス・ハートケア カウンセラー                   アニマル・ペットロス療法士コース ・ヒューマンアカデミー /メンタルケア心理士講座 ・キャリアカレッジジャパン/メンタル心理カウンセラー 資格取得講座 たとえばこの中から実際にひとつを受講して、修了したとします。 その終了した時点で資格証というか、認定証が発行されてカウンセラーを名乗ることができる (履歴書に書くことができる等)ということでしょうか。 そして、ペットロスの資格を重点的に取ろうと思った場合、講座の中にはメンタルケア的なものももちろん含まれていると思います。そうなると、あえてメンタルケアカウンセラー等の講座を別途受ける必要ってないのでしょうか? システムがよくわからないのでまずはそこを疑問に思ったので質問してみました。 将来的にですが、自宅でカウンセリングをしたいと思ってるもので、そのための準備として資格取得を考えています。 実際に学ばれた方からのご意見等もうかがえましたら助かります。

  • カウンセラーになるには??

    前にも同じ様な質問があったらすみません。 私は、自分の摂食障害の経験から、同じ様な病気で、苦しむ人達を 少しでも楽に出来たら、と考え、将来カウンセラーになりたいと思っています。 どういう勉強をしたら、カウンセラーになれるのでしょうか? 関西方面で、カウンセラーの様な職業につける為の勉強が出来る学校をご存知の方是非教えて頂きたいです。 それと、通信講座でも、カウンセラー養成講座がある様なんですが、講座終了後は、資格などが、取れるのでしょうか? 全然分からないので、何か情報ください。

  • 生活支援員をしている私がとれる資格

    閲覧ありがとうございます。 去年の7月頃から某支援センターで生活支援員をさせて頂いています。 元は事務員として雇われそこから施設に移動したので、資格は何も持っていません。 周りは看護師に精神保健福祉士、介護保険福祉士等国家資格を所有している方ばかりです。 そこで私も資格をとろうかと考えているのですが、高卒しか学歴がないので、通信講座などで資格を取る事が困難です。 その為、色々インターネットで調べたり資料請求などをしているのですが、いまいち「よし!頑張ってこれをとろう!」と思えるものがありません。 学歴が無くても受験資格のある福祉関係の資格で何かお勧めのものは無いでしょうか? 一応ヘルパーと心理カウンセラーはどうだろうかと思っているのですがいかがでしょうか? 生活支援員でも数年働けば受験資格が得られる国家資格などはあるでしょうか? どなたかアドバイスいただけると嬉しいです。

  • カウンセリングの違いと資格

    子どもと接する機会が多いので、心理学を学ぼうと考えています。 通信教育で学ぶので、キャリカレなどの講座が良いか、放送大学で学ぶのが良いか、産業カウンセラーの通信を受けようかと迷っています。 一般的には通信講座だと、実習があまりなく、現場では通用しないし、資格もあるけれど、臨床心理士以外はあまり・・・らしいですね。 日本産業カウンセラーの通信講座は、実習があるので良いと聞きました。 (その分、授業料高いですが・・) 放送大学で学ぶのと、日本産業カウンセラーの講座とで迷っています。 もう一点。 産業カウンセラーは主に働く人々向けですよね。 私は子供相手が多いので、イメージ的には、ちょっと産業カウンセラーはずれています。 やはり、臨床心理士コースが良いでしょうか? キャリカレにはチャイルドカウンセラーという資格講座がありますが、他で見ない名称なので、 主に子ども向けのカウンセリングというのは、 スクールカウンセラーやSSW・臨床心理士だけなのでしょうか?

  • マッサージ、カウンセラーの民間資格について

    マッサージ、もしくは心理カウンセラーの資格どちらかについて詳しい方にお聞きしたいです。 (長文です) 今、ベビーマッサージや子どもへの芸術療法が学べる社会人向け学校への入学を検討しています。 その講座を修了し、試験に合格すればその協会の認定資格は得られるのですが、マッサージにしても心理的アプローチにしても、国家資格がないなら、法的にグレーゾーン?と思ってしまいます。 マッサージは国家資格がないと違法だ、とよく聞きますので(あはき法)。 ちなみにベビーマッサージは、自分が直接乳児にマッサージする場合と、お母さんに教える場合とがありそうですが、医師や看護師でもないのに、他人、しかも赤ちゃんの体に触れていいのか・・・という疑問があります。 その疑問さえ払拭されれば迷いなく学びたいのですが、学校の説明会ではとても聞けません。。 ただ、整体やエステも、治療目的でないなら違法ではないという意見もネットで見ましたので、それと同じで問題ないということになるのでしょうか? そして、その講座は基礎にすぎないので、別で心理カウンセリングの勉強もしなければと思います。 その心理カウンセラーもまた、調べれば調べるほどわからなくなってしまいました。臨床心理士が国家資格でないことを今回調べていて初めて知りましたし、民間資格が多数存在するので、定義(?)がわからずモヤモヤしています。心理カウンセラーという職業は、民間資格で成り立っているということでいいのでしょうか? このあたり、詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか? あまり調べていると、「数年間、数百万かけて学生をやり直し、国家資格を取らないとマッサージはできないのか?信頼度の高い臨床心理士も、4大を出ていないと受けられない。やっと本当にやりたいことができたのに、そんなに人生はやり直しがきかないものなのか?」とネガティブになってしまいます・・・。 私はもうすぐ30歳で、女性、専門卒です。結婚していますが、事情があり子どもを持つ予定はありません。 だからこそ、今さらこんな無茶ができるのですが。 資格取得後も、選んだ道だけでは収入が厳しければ、ずっと他の仕事とかけもちしていく覚悟です。 民間資格でやっていけるかということが知りたいので、保育士、看護師などの資格を取れという意見は申し訳ありませんがご遠慮いただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 子供に関わる仕事がしたいです。

    カテ違いだったら申し訳ありません。 私は、0歳児の母です。 独身の頃から10年近く事務職一本でしたが、出産の為退職しました。 また、自分の育児が一段落したら、働きたいと思っています。 子供を育てていて率直に感じるのは、私の住んでいる場所でも、やはり待機児童などの問題で、働きたくても子供を預ってもらえる場所が無かったり、親の体調が悪く一時的に子供を預ってほしい場合でも、保育所が満員で、預ってもらえないなどよくあります。 そこで、そう言うママ達の手助けが出来る仕事が出来たらいいなって漠然と考えています。 色々調べてみると、 チャイルドマインダーやベビーシッターなどの資格がある事が分かりました。 保育士や幼稚園教諭などが一番良いと思いますが、私は高卒なので取れません。 ベビーシッター講座だったら、家から通える距離で受講している場所を見つけました。 また、通信でも可能のようです。 そこで、ベビーシッター講座を受けてみようか考えていますが、 ・通信か? ・通学か? で悩んでいます。 通信だと料金も安く、自分の時間で勉強できると思います。 でも、分からない所が出てきたら、聞く人がおらず挫折してしまわないか心配です。 通学だと、料金が高いですが、分からない所は回りに聞けると言う利点があると思います。 が、通学の場合、講座料金の他に子供をどこかに預ける場所の確保やその保育料もかかってくるので、どうしようか悩んでいます。 通信の場合 安いといっても、挫折してしまったのでは結局お金の無駄 通学の場合 しっかり聞けるので、挫折は通信より確率は低いが、受講中の子供を図ける保育料や受講料を考えると高額になる。 などの理由から、独学でも何とかなるような講座でしょうか? そして、一番重要な問題は、仕事があるんでしょうか? 私達の住んでいる地域では、まだ保育ママのような制度はないみたいです。 ファミサポは、ありますが、私達の地域ではファミサポだけでは大したお金にならず、本当のボランティア程度だと聞いています。 求人情報なども見ると、保育士などの資格を持っている人は仕事がありそうですが、ベビーシッターだけだと求人もないような気がするんですがどうでしょうか?

  • 迷っています

    子供にか携わる仕事に就きたいと思うようになり、国家資格の保育士の資格をとるか、ベビーシッターの勉強をするか迷っています。金銭的、時間的な面であまりかけられないのでベビーシッターにしようかと思ったりもするのですが、ベビーシッターは、国家資格ではないので、将来的、就職有利的にみると国家資格の保育士をとったほうがいいのでしょうか?

  • カウンセラーの資格取得の勉強を教えてくれる通信講座を探しています。

    カウンセラーの資格取得の勉強を教えてくれる通信講座を探しています。 カウンセラーの資格を取得したいと思ってます。年齢は50歳になります。ナカナカ新しいことに挑戦できにくい歳ですが努力はしたいと思います。こんな私にも取れるカウンセラー資格というものを紹介してください。色々調べてはみたのですが、多すぎてどの講座を受けてよいのかわかりません。ちなみに通信教育で勉強できるところをお願いします。

  • 臨床カウンセラーになりたい

    現在大学3年生・女子です。 いろんな職種の就職セミナーなどに参加するうちに、心理学という学問に非常に興味を持ちました。 で、調べたところ、心理学系の職種には大きく分けて 大学院まででて取得する臨床心理士と 専門学校などで取得するその他の資格(心理カウンセラー・スクールカウンセラーなど) そして公務員の心理職があることが分かりました。 まだ国家資格がないようなので、臨床心理士が一番権威ある資格のように思えましたが… (そして狭き門で、就職もほとんどなく、とても食べていけるような職業でないことも分かっています) でも、私はカウンセラーに強い関心があります。 今の大学を卒業したら、心理学科に編入して、(何年かかるかは分かりませんが)将来は大学院まで行って 臨床心理士の資格をとりたいとは考えているのですが 今のうちは専門学校にも通い、カウンセラーの資格をとりたいと思います。 で、質問なのですが… どこのカウンセラー養育講座に参加するのがよいのでしょうか? 調べたら、沢山あって、どこの講座が良いのか分かりません。 できれば、資格取得後に、ボランティアでも良いので仕事を紹介してくれるような大手が良いです。

専門家に質問してみよう