• ベストアンサー

目が開いたばかりくらいの子猫を保護しましたが

里親を探しつつ、見つからなければ自分でも飼うつもりなのですが、 マンション1Fで窓をあまり開けることができない様な環境ではストレスでしょうか?また、猫は寒がりだと思っているのですが真夏は冷房がいるくらい暑がるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

23区のマンションでは クーラーを入れないと生きて行かれません 我が家が窓全開にしても ヨソ様の室外機の熱風が 吹き込んで来ますし、光化学スモッグもありますから… 但し、離乳前の仔でしたら クーラーを入れるには 深めの箱等に入れ 尚且つ床に置かず(冷たい空気は低い所に貯まります)毛布等で 直接冷風に当たらない工夫が必要です 自分で ちょろちょろ動き回れる様になれば 猫は自分に快適な場所で の~んびりしますから それを見て 暑いのか?寒いのか あなたが判断してあげて下さいね 目が開いたばかりだと 生後10日前後でしょうか?(長毛だと2週間近く?) 1番可愛いくて 人口哺乳だと1番手が掛かる頃ですね どうか 大切に育ててあげて下さいネ

moppupupu
質問者

お礼

深めの箱に入れて、床にそのまま置いてました。 細やかなアドバイスありがとうございます! ボロボロな状態から、すくすくと育っていくのをみていて生命力の強さを感じてます。動き回るのを観察しようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • duckcall
  • ベストアンサー率7% (16/223)
回答No.5

うちの猫は夏場は涼しいところを見つけて寝ています。クーラーは付けていません。目が開いたばかりというと赤ちゃん猫なのでしょうか?赤ちゃん猫ならば授乳や排せつ、保温の世話が必要です。老婆心ながら「赤ちゃん猫、里親」で検索されると世話の仕方が参考になられるのではないかと思います。

moppupupu
質問者

お礼

小さくてかわいい内に里親を探したいのですが、このまま飼う事になってもいいかな。と思ってます・・・ でも検索してみます!アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.4

内猫にするなら高低差が付いた遊べる場所を作ってあげてください。 私の家には冬はホットカーペット、夏は扇風機だけですが、猫が自分で過ごしやすいところを見つけますので問題ないです。

moppupupu
質問者

お礼

なるほど、猫が自分で過ごしやすいところを見つけてくれたらいいなと思います。様子を見ながら冷暖房を検討したいと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58487
noname#58487
回答No.3

兄弟猫ちゃんなんですね。かわいいですねぇ。 完全室内飼いの方が安全ですから今から習慣にすれば大丈夫ですね。 ストレス解消には飼い主さんが遊んであげるのがいいと思います。でも、二匹なので二人で追いかけっこしたりして運動はできるでしょうね。 猫ちゃんは結構暑さには強いようですが、冷房はかけない方がいいと思います。皆さん書いておられるようにクールボードやペット用保冷剤などを使用されるといいと思います。 思う存分可愛がって下さい!

moppupupu
質問者

お礼

アドバイスありがとうがざいました。 冷房はかけずにペット用保冷剤にしようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.2

生まれたときから内猫ならば、さほど外出させなくてもストレスはないかと思います。野良猫でも1ヶ月も部屋内で飼えば、家猫になりますから。 猫は確かに寒がりですが、人間同様エアコンは健康に良くありません。自然の状態で、風通し良く、過ごしやすくしてやって下さい。 なお、早めに獣医に健康診断・寄生虫検査を依頼し、飼う場合はいずれ去勢・避妊をしましょう。

moppupupu
質問者

お礼

やはり、最初から室内だとストレス大丈夫そうですね。 はい、お金がかかっていますが、しばらく病院通いになりそうです。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • houdinifa
  • ベストアンサー率24% (27/112)
回答No.1

心優しい方ですね^^。 小さい頃からであれば、ずっと家の中で育てて外に出さなくても、ストレスは溜まらないと思いますよ。 クーラーは必要ないと思いますが、ひんやりシートのようなものがあれば、大丈夫だと思います。

参考URL:
http://store.yahoo.co.jp/hikotadori-mu/yn-1020.html
moppupupu
質問者

お礼

2匹なので完全室内でと考えています。 久々のペットライフ楽しみでもあり、不安でもあります。 ひんやりシートは購入したいと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子猫の保護!いろいろ教えてください!

    近所の子供が子猫を連れてきてしまい、その家では、アレルギーがあるらしく、家に入れれないとのことで、台風も接近していて、迷った挙句うちで預かることにしました。子供たちが学校で里親になってくださる方を探すらしいので今週だけ里親探しをしてみるつもりです。この猫は、1.2か月程の大きさで、すごく人懐っこくすぐに膝の上に乗ろうとするほどです。実は、うちには、犬(キャバリア)を飼っていますので、いろんな意味で大丈夫かと心配です。食べ物は、何を与えたらよいのか?犬と猫は近寄らせてもよいのか(病気のことなど、攻撃性はお互いあるのかないのか?)里親が見つからなければ、元の公園に返すつもりなので、食べ物もおいしいものは、与えないほうがよいのか?トイレはどうしたら良いのか?など3日くらいの予定ですが、気になります。どなたか、教えてください。

    • 締切済み
  • 私の環境では子猫(野良猫)の保護は不可能ですか・・・

    私の環境では子猫(野良猫)の保護は不可能ですか・・・ 近所の老夫婦宅の駐車場に、二週間ぐらい前から仔猫(生後三カ月ぐらい?)が住み着いています。老夫婦宅で餌をあげてるのを目撃したので、飼っているのか尋ねたところ、突然現れてかわいそうだから、餌だけあげているけど飼う気は全くない。居座られると困るから、どこかに行ってほしい、とおじいちゃんが愚痴ってきました。 とても人懐こい猫で、おじいちゃんと話している間、私の足にまとわりついてきて、逃げようともしませんでした。今のところ人間に対しての恐怖心はなく、母猫や兄弟猫がいる気配はなく仔猫一匹。野良猫として生きてくのはかわいそうなので、子猫のうちに保護して里親を探してあげたいのですが・・ (1)上の子が猫アレルギーで猫に触れると痒くなり湿疹が出てくる。 (2)マンション住まいで小型犬も飼っている。 この2点がネックで保護するのを迷っています。 もし里親が見つかるのであれば、猫用のゲージを購入しそれまでゲージで面倒をみようかと思いましたが、里親が見つからなかった場合、生涯ゲージで飼うわけにいかないですし・・ 私の現在の状況では、猫とかかわるのは無責任なので、やはり見て見ぬふりをするしかないのでしょうか? ご意見いただけると助かります。

    • ベストアンサー
  • 野良猫の生んだ子猫の一時保護について

    家の庭で野良猫が出産してしまいました。ペット不可のマンションなので飼うことは出来ませんが、子猫を野良にするの可哀想なので里親を探してあげようと思っています。まだ生まれたてで目も開いておらず母親のお乳を飲んでいるのですが、近所の手前放置しておく事もできません。母親から引き離して良いものでしょうか?子猫を引き離された親猫は子猫を探して騒いだりするものでしょうか?里親が見つかるまでは内緒で子猫を育てようと思っているのですが生まれたての猫を育てるのは難しいでしょうか?

    • 締切済み
  • 子猫

    朝、外から子猫のような鳴き声が聞こえ外に出てみました。色々探してみたら草むらの中に子猫がいました。かろうじて、ひきずるように歩く感じです。生後一ヶ月ぐらい?でしょうか。その猫1匹だけです。 懸命に鳴いているのですが、親猫らしい猫は来ません。 どうしても仕事に行かなければならずそのときは何もしませんでした。夕方家に帰り、草むらをみるとまだいました。 親猫はもう捕まえにこないのでしょうか? だとしたらこのままだと死んでしまいますか?  もし保護したら基本的に二つの方法があると思います。自分で最後まで責任を持って育てるか、もう1つはきちんと里親を探してあげるか・・。 自分で飼うのは色々理由があり無理です。 里親を探すのは無理ということではないのですが、もし里親が見つからなかったとしても、途中で捨ててしまうことなど絶対出来ませんし・・ 正直言いまして最後まで里親を探す自信がありません。 だとしたらこのままほっておいて死んでしまっても自然界のおきてという理由で自分の気持ちを和らげることができるのでは・・と思ったりまします。 助けたい気持ちと、最後まで里親を探してあげることが出来るか・・二つの気持ちに挟まれて悩んでおります。

    • ベストアンサー
  • 子猫との付き合い方

    生後6ヶ月の子猫の里親となり、2週間ほど経つんですが 猫ちゃんが小屋の布団に隠れたままほとんど出てこない状況が続いています。 出てきた時間は合計でも5分あるかないかくらい、隠れています。 私自身それは問題ではないと無いと思うんですけど、 水やご飯もほとんど食べていなくて、更に、元飼い主を思ってかか弱い声で「ミィミィ」鳴いています。 正直な話、猫を飼うのは初めてでどう猫ちゃんと付き合っていくのかわからない状態です。 むりやりスキンシップするのもストレスになると思うし、逆になにもしなければどんな状態なのかもわかりません。 これなら、里親になんかならず元飼い主の人に飼われてたほうが、この猫ちゃんにとって幸せだったのかもと思い、心が痛む感じがします。 猫の性格は、とてもおとなしく、臆病な感じです。なにをするにもブルブル震えてます。 そこで、いまさらですが子猫の里親になった方に子猫との接し方について教えてもらえればと思います。

    • ベストアンサー
  • 子猫を保護したのですが

    先日子猫を保護しました。 生後おそらく一か月ほどで、夜遅くに道路の溝に落ちて動けなくなっているところを発見しました。 私はアパート暮らしでペットを飼える環境ではありませんでしたがあまりにも必死で鳴いておりこのままだと確実に死んでしまうと思い保護することにしました。 病院にも連れていきくしゃみはしていますが特に病気にもかかっておらず今ではエサも普通に食べています。 まだ甘えたいじきなのか指などを噛んだり吸ったりしてきます。 しかし、上記のように私はアパート暮らしの為ペットは飼えません。実家はすでに犬と猫を飼っているためこれ以上は飼えないと言われ友人などにもあたってもらっていますが今のところ見つかっていません。 そこでお聞きしたのですが里親を探すにあたってなにか有効な手段や方法はありますでしょうか? ネットのサイトやその他なんでもかまいません。 里親探しを行うことが初めてなのでどうしたらよいかわからず困っています。 保護した責任も当然あるのは理解しています。なのでまた捨てたり保健所にあずけるようなことはしたくありません。 現在はアパートで黙って置いたり彼女の家で一時的に預かってもらっている状態です。 なにかよいアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 目の見えない子猫を拾ってしまいました。

    いつも通っている道にある日、小さな猫がちょこんと歩道に座っているのを発見しました。 発見したときは通りすぎたのですが、その後同じ道を通ると同じ子猫が同じ場所にポツリと。 おかしいなと思い近づいてみると目が開けられず目の周りも爛れている状態だったのです。 さらに電柱にはカラスが狙っている…… いてもたってもいられず、子猫を拾い病院に連れていってあげることにしました。 獣医さんによると、人間で言う風邪とのこと。 ただ、状態がひどすぎて完治に1ヶ月かかると言われ、眼球に傷がついている恐れがあるため目が見えにくくなるかもしれないと言われました。 病院からはお薬もらい看病することにしたのですが、私のアパートはペット禁止。 それでも目も見えない、鼻も詰まった状態でエサの臭いも判断きない子猫をほっておくことが出来ず必死で看病しています。 看病とお薬のお陰でごはんが食べれるようになったのですが、目はまだまだ…… やはり目が見えないせいか少しでも離れると泣いてしまいます。 ずっと側に居てあげたいのですが、仕事で12時間は家を空けなくてはなりません。 今の環境では子猫か可哀想だし、そもそもペット禁止なので里親を探してるんですが、目が見えてないし治るかは解らないと言うと、やはりなかなか引き取ってくれません。 やはり責任をとって自分で育てたいのですが仕事上寂しい思いをさせてしまう。 常に誰かが側に居てくれる環境に置いてあげたいけど、見つからない。 どうしたら良いのか困っています。 分かりにくい文章だったと思いますが、ぜひ皆さんの力を貸してください

    • 締切済み
  • 子猫の里親が見つかったんですが・・・

     生後2ヶ月くらいの子猫(オス)を保護してから、マンションはペット不可ということで、ずっと里親になってくれる人を探していました。しかしなかなか見つからず、 今年末にペット可のところに引っ越すしかないかな、と思った矢先、新しく始めたおけいこごとの先生が、里親になるとおっしゃってくれました。  先生のお宅は広いお部屋がいくつもあって、先生はすでに猫を二匹飼っていらっしゃいます。(8ヶ月のオスと4ヶ月のメス)  そこで少し心配なことがあります。  すでに2匹猫ちゃんがいて、そこにもう一匹加わったら、仲良くやっていけるでしょうか。(先生のお宅のオス猫は最近去勢したばかりのおとなしくて優しい子で、メス猫は避妊手術予定のやんちゃな子です。うちにいる子は今5ヶ月ですが、年明け去勢させるつもりです。すごく腕白な子です。)  わたしは甘えん坊のこの子と3ヶ月生活して、 今ではすっかり情がわいてしまいました。 先生にもらっていただいたあと、週一回先生のお宅へお稽古に行ったりして、わたしとこの子が頻繁に顔を 合わすと思うのですが、わたしといっしょに帰りたがったり、寂しくて泣いたりしないでしょうか。    彼が新しい環境と仲間に適応するのに私がうろつくと良くないのであれば、お稽古の場所を変えようと思っています。でも、わたしとしてはちょくちょく様子を見たり遊んだりしたいなぁ...(←わがままですね ^^;)という気持ちです。 子猫を里親(多頭飼い)に引き渡す際の注意点や、引き渡したあとも仲良くできる方法など、アドバイスいただけたら うれしいです。  ※申し訳ありませんが、「里親に引き渡さず、自分で飼いなさい」という回答はご遠慮願います。

    • 締切済み
  • 保護猫に対する悪意について

    以前、捨て猫のことで相談に乗って貰った者です。数週間前に捨て猫を拾い、里親さんに譲りました。が、里親さんの先住猫と相性が悪く、返されてしまいました。私のマンションではペット禁止なので、近くに住む実家へ猫を預けました。その間に里親を探していたのですが、実家の両親が猫に情が移ったらしく、飼うと言い出しました。しかし実家には犬がいます。両親も高齢です。飼うのは無理だと説明しても無理でした。私に猫の世話をするように言います。仕事以外の空いた時間に、実家まで来て、世話をするよう言います。猫のボランティアをしている叔母にも、体よく断られました。離れがたかった猫なのに、今では重荷です。実家で猫の顔を見るたびに、拾わなければ良かったなどと、悪意を持ちます。猫を殺して私も死のうとまで思いつめています。自分のなかの心情の変化に戸惑っています。

    • ベストアンサー
  • 子猫だけを保護する事。

    親猫と一緒に居る子猫(2~3ヵ月程度)の子猫だけを保護するのはダメなことでしょうか? よくうちの敷地内に遊びに来ていた猫が最近子猫を連れて、知らぬ間にうちの庭の隅に住み着いていました。物置の影になっている場所にいて、近付くと逃げます。 近くに道路もあり車通りも多いし、どうにか保護したいのです。 ですがうちには既に猫が多頭おり、新しい猫を飼う余裕はありません。子猫ならば(病院に行き健康であれば)里親を探したり出来るだろうと思いますが、親猫は里親は見つかりにくいでしょうし、また飼っても先住猫とは馴染めないと思います。分けて飼育する広さもありません。 こういう状況で子猫だけを保護するのはいけない事でしょうか。 いっそ手を出さずに居た方が良いのか?とも思いますが、またその子猫が大きくなり子供を産んで住み着かれたら...や、前の道路で轢かれていたら...と思うと悩みます。 昔子供の頃に同じような状況があり(現在と住んでいる場所は違いますが)、ペットを飼える環境ではなかったために見て見ぬ振りをして子猫が車に轢かれてしまった事がありずっとその時の事を覚えていて、今回の事をとても悩んでいます。 良ければ皆さんの考えを聞かせてください。

    • ベストアンサー