• ベストアンサー

某金融機関での口座開設

ある金融機関での口座開設をする際、本人がいけないため、代わりに代理人取引をしようと思っています。 家族間での代理人取引なんですが、どのような委任状を作成すればいいでしょうか? 今作ったのは、 委任状 平成  年  月  日          (金融機関名)      殿 (委任者) 住 所 氏 名            印 私  (委任者氏名)        は、 (受任者(代理人)氏名)         を受任者として定め、下記のことを委任します。 委任内容 (後ほど手書) (受任者) 住 所 氏 名            印 こんな形式なのですが、大丈夫ですか? また、委任状は完全に手書きじゃないといけないのでしょうか?上記の文章はパソコンで作成しました。空白欄のみ手書きにしようと思うのでが、有効になるでしょうか? また、印鑑証明書は必須なのでしょうか?明日の朝なので、お早めにお願いします。

  • m1tk
  • お礼率12% (88/704)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

銀行によっては、本人が直接銀行に出向いて手続きをしなければ、委任状を認めない場合もあります。(紛争防止) また、個人が用意した委任状には不備があることがあるため、各金融機関が用意した委任状(形式)で提出するよう求めることもあります。 事前に銀行に照会すべきでは? ちなみに以前某銀行で妻の口座を作ったことはあります。最近は詐欺事件が多いため口座開設は厳しくなりました。

参考URL:
http://xn--boq47xb7t.jpn.org/2007/07/xn--boq47xb7tqxtevl.html

その他の回答 (1)

回答No.2

委任状云々よか、その金融機関のATMコーナーにメールオーダー での口座開設の申し込み一式ってありませんか? それか、その金融機関でのサイトで取り寄せってのもアリでしょう。 郵送で申し込みなさっては? 時間が要しますが。

関連するQ&A

  • 金融機関

    金融機関で銀行や証券会社ってあるけど、なんで倒産する所が あまりないの、投資に失敗する取引も有ると思うのに、お客の 手数料だけで食っていけるとは思えないし、どうなってるんだろう

  • 根抵当解除で金融機関受取委任状受任者記載

    被相続人死亡、根抵当権抹消されず残ったままでした。 特別受益証明(遺産分割)により一名相続人が、相続・根抵当権者の移転・同抹消登記を同時申請しようとしています。 登記事項証明書乙区設定者(金融機関)は数時合併していましたが、アポイントとれました。 金融機関は「被相続人名義で書類一式だす。登記できる。問題ない。」 とのこですが、 金融機関より書類受取の際、書類受取、抹消登記用委任状・根抵当権解除証書の委任状の受任者欄の記載は、相続人(新所有者)でなく、被相続人の場合はどうなるのでしょうか。(受任者空欄ならこちらで記載できますよね。)

  • 収益分配金領収証の委任欄の書き方

    株取引の収益分配金領収証が届きました。 家族(A)より私(B)に代わりに金融機関へ受け取りに行くよう頼まれましたが、委任欄の記入方法が分かりません。 ・表記金額の受領を他人に委任されるときは、下記の委任欄に代理人の氏名と委任者の住所氏名をご記入のうえ、ご捺印ください。また、代理人は表面の住所氏名欄の余白に「代理人」と肩書きして住所氏名をご記入のうえ、ご捺印ください。 【委任欄】 (代理人) 氏名 (委任者) 住所 氏名 と書かれております。 代理人または委任者の欄にはそれぞれ誰の名前を記入すればよろしいのでしょうか。 ご教授願います。

  • e-bankの金融機関確認印って?

    ハローワークの申請で、金融機関確認印が求められています。 金融機関が押してくれるもので、 通帳の見開きページで代理できるらしいのですが…。 この申請にe-bankを活用しようと思ったのですが、 もちろん通帳がありません。 確認印がもらえるような支店・窓口はあるのでしょうか? もしくは、ネットで確認できるような仕組みがあるのでしょうか?

  • 名義変更の際に必要な移転登録手続きの委任状について

    新所有者と旧所有者が、第三者に代理で手続きしてもらう場合の委任状なんですけど、もらってきた用紙が、ネットなどで書き方の見本がのっているものと違うので、わからなくて困っています。どなたか助けてください。 調べたところで写真がのっていった用紙は『受任者』の欄があって、住所氏名をかくところがありました。 でも、私がもらってきた用紙には ____を代理人と定め______申請に関する権限を委任する と書いてあるだけなんです。 後の方の空欄は「移転登録」なんでしょうけど、はじめの部分、「○○を代理人と定め」というのは、受任者の氏名だけでいいんでしょうか?

  • 金融機関に就職したら、定年まで働けないんですか?

    金融機関で働かれてる方って年々同期が減っていって最後残った数名が支店長など幹部クラスになると聞きます。 もちろん事情があったり、激務で辞められる方もいると思いますが、一定年齢になったら幹部候補以外はクビ、または出向になるんですか? また、子会社がない金融機関では半沢直樹みたいに中小零細の取引先に当たり前のように飛ばされたりしているんでしょうか?

  • 仲介業者の提携先金融機関

    気に入った中古マンションも見つかり、今週末に本契約を行おうと思っているのですが気になった点があり質問させて頂いてます。 勿論の事ローンでマンションを購入するのですが、その際の取引先金融機関は仲介業者(不動産屋)の提携する金融機関で融資を受けた方がいいのでしょうか? それとも、自身でここの金融機関がいいと思う所で融資を受けた方がいいものか悩んでます。 どちらでの融資が都合がいいのでしょうか? 詳しい方がいましたら教えてください。

  • 債務整理を受任する弁護士の方針・態度について質問です。私は金融機関の職

    債務整理を受任する弁護士の方針・態度について質問です。私は金融機関の職員です。債権回収の部門に属しており、日々弁護士からの受任通知を目にしています。任意整理のところもあれば、破産方針のところもあります。ここまでは仕方のないことなので、寧ろ弁護士が介入してくれれば、助かることも多いです。 受任期間が長期にわたり、かつ何の進展もない場合、金融庁のガイドライン等の遵守により 債権者は長い間直接の請求・取立行為ができず、多大な損害をこうむっていることになります。 債務者は弁護士を隠れ蓑に債務の履行を免れている、そして、弁護士はガイドラインを隠れ蓑に 債務の履行を免れさせている としか思えません。 弁護士が受任後、数年たっても債務整理に進展がなく、挙句の果て「債務者は特に資産もなく、年金しかない。払えない。だから何もしない。」と言い切る弁護士が多い事です。 では、何もしないのであれば、辞任してください と言っても、 クライントが委任を継続しているので、それはできない と言います。 よって、直接請求はできないので、代理人弁護士宛に内容証明出して、債務者本人を被告として 貸金請求訴訟をしています。 いつも思うのは、いったい何を弁護士は考えて、長期間にわたり、受任を継続し、 整理もせず、弁済もさせずにいるのでしょうか? きわめて抽象的な質問ですが、皆様のご意見を伺いたいと思います。 長文駄文 お読みいただきありがとうございました。

  • 書類(退職金・出産一時手当金)の金融機関記入欄【口座確認印】について

    急ぎで質問させてください。 表題の件ですが、申請書類に金融機関記入欄というのがありまして 金融機関に自ら行き、口座確認印を捺印してもらうように記載されています。 1)これは解説した支店に行かないといけないのでしょうか? 2)代理で妻もしくは家族が行って、印鑑をもらうことは可能でしょうか? ★三井住友銀行です。 明日、銀行に連絡すればいいのですが、、 急ぎで明日までに分かると助かります。 どなかたお分かりになる方、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 金融機関などのフリーローン

    よろしくお願いいたします。彼が、取引のない、住●銀行のカードローンというのがあるようで審査に落ちてしまいました。借入額は50万希望としたようです。彼の今現在の借り入れは、車のローン残高100万とクレジットカードの残高20万だそうです。過去に延滞などはありません。大学を卒業し、勤続年数2年、会社員です。クレジットカードの限度額は100万と信用があるようなのですが、クレジットカードは金利が高いので銀行系のフリーローンを申し込みできるのならと検討中です。会社が提携している信金のフリーロンがある事を知り、申し込みしてみようと思い始めているようですが、提携している金融機関の方で大丈夫な場合があるものなのでしょうか?ちなみに住●銀行のカードローンはネットで知り、ネットで申し込んだようです。また、地方に住んでいるため住●銀行がありません。地元の銀行の方が有利な点があるものなのでしょうか?

専門家に質問してみよう