• ベストアンサー

天気が良すぎると釣れない?

ある本で漁師の言葉として次のようなことが 書いてありました。 「天気が良すぎちゃ釣りにはならん。風があって多少荒れりゃ食いも荒々しく超大物がくる」 天候が荒れると釣りには不利だとおもっていたので意外の感がありました。 これは本当のことなのでしょうか? 本当とすればその理由は何でしょうか? ちなみに隠岐の漁師の話です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

時期とそれまでの天候によりますね。 数日、快晴無風が続いている状態で更に小潮、長潮など潮が動きが悪い場合は最悪。 冬、春は逆に雨(曇り)→快晴になると水温が上がって魚の活性が上がる場合もあり。 快晴でも潮が動いていれば食いは立ちます。まっ流れすぎも駄目ですが・・ イサキ、鯵、青物(ブルーランナー系)などは潮の流れに左右されやすく、キス、ヒラメ、コチなど根魚は底荒れすると食いが悪くなります。 超大物は確かに多少波ッ気が有った方が警戒心も薄くなり大胆になり食ってくる事は有ります。 スキューバをすると分かるのですが、多少波が有っても水深20m位まで潜ると以外に水中は平穏。 水面付近は波の揺り返しが強い為、泳ぎにくく、潮の流れも複雑になっています。 曇りの日は光が海底に届きにくく昼間でも夕方に近い感じ。 以上の事からでも分かると思いますが、荒れれば餌となる泳ぎの弱い小魚の動きが活発になるので目立ちやすくなり、更に曇れば魚の警戒心が解れるので食いが立つ理由になると思います。 漁師は実戦で釣果を肌で感じているので間違いではないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • thorium90
  • ベストアンサー率20% (365/1769)
回答No.5

大体その通りです。 凪の日は走りやすいですが上物等は特に釣れないので むなしく(眠く)なってきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanpati
  • ベストアンサー率27% (166/599)
回答No.4

魚の種類にもよると思いますが、数を沢山釣るなら荒れて無い方が良いと思います。何と言っても人間が動きやすくて、釣りやすいですから。 一発大物が出るのは確かに荒天の方が多い気がします。 先の回答の通り、活性が上がるのかもしれませんし、警戒心が薄れるのかもしれませんが、私が一番の理由だと思うのは『他の釣り人がいないから』だと思っています。誰にも邪魔されずに釣り場を独占できるし、好きな釣り方で好きなように出来るからだと思い込んでいます(笑)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78183
noname#78183
回答No.2

私の場合はバス釣りから得た情報です。 天候が荒れてくると魚はそれを察知して、緊急モードに入り、 海や湖が荒れて捕食出来なくなる前に沢山食べておこうとするようです。 なので天気が悪くなる(低気圧が近づく)とよく釣れるようになるらしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • accura
  • ベストアンサー率20% (141/686)
回答No.1

釣りを全くしない人間ですが、それと似たような話しはちょっと聞いた ことがあります(私が聞いたのは、川釣りの話しです)。 それによると、「魚からも人間が見えるから」らしいです。 釣りは、人と魚の騙し合いのようなところがありますが、水面が波打たな く、人間が見えていて、そこに糸に吊るされた餌がただよっていても、 魚は見向きもしないんだそうです(その人曰く)。 だから、多少荒れていて、そう云うものが見えないときの方が、いい当た りはくるのではないでしょうか。 参考になれば。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 釣りと天気の関係?

    これから梅雨入りで、天気が気になる季節です。 天気について教えてください。 ・テレビで聞いたことがあるんですが、雨が降った後は海水が雨の水で薄くなるので、魚が釣れにくいと聞いたんですが、本当なんでしょうか? しかし、雨の時は魚がよく釣れるといいますよねー。 実際はどうなんでしょう?曇りとか晴れとかだったらどっちが釣れるんですか? 経験上でもいいので教えてください。 ・皆さんも釣りに行く前は天気は気にすると思うんですが、 天気予報などで、海上の風・・メートルとか書いていますよねー、 何メートルだったら釣りがしにくいのでしょうか? あと分かりやすい天気予報が見れるサイトを教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • いきなり黄金伝説って…

    いきなり黄金伝説の無人島生活ってヤラセじゃないんですか? 素潜りや釣りで面白いようにどんどん獲れてしまうのには違和感を感じます。 大物とか釣り上げられた時には明らかにぐったりしてるし。 一般人が1日や2日で伝説の魚をあんなにあっさり獲れたら本物の漁師が怒る気がします(^_^;) それとも暗黙の了解なんでしょうか?

  • 海釣り 風と波

    海釣り 風と波 こんにちは。 たまに漁港や堤防で小物釣りをするのですが、最近はインターネットで天気だけでなく、干潮、満潮、風、波などの予報が簡単に見られるようになりました。 私も釣りに行く前日にこれらをチェックするようになったのですが、風と波について質問です。 「全く問題なし」 「ちょっと釣りにくい」 「ちょっと危険」 の目安になる風の強さと波の高さはどれくらいでしょうか。 海があまり近くないので、釣りに行くか止めるかの判断材料にしたいのです。 あと、風や波が全く無いよりは、多少有った方が釣れるのでしょうか? 魚の種類によって違うのかもしれませんが・・・。

  • 大阪・釣る為の釣りを始めたいのですが

    職場で釣りブームなのですが、皆、あまりベテランでも無いよう なので、自分で調べながら、釣りの腕を磨きたいと思って ここで質問することにしました。よろしくお願いします。 というのも、僕は釣りに関して、全くの素人なのです。 で、周囲の人達は、結構、頻繁に、釣りに出掛けている みたいなのですが 全くと言って良いほど『釣れた話』を聞きません。 素人の僕が言うのも何なのですが 『釣りに行くことを目的とした、釣り』のような感じで 満足しているように見えます。 天気が良かろうが悪かろうが「この日に行く」と 決めたら、行って、釣り糸を垂らして数時間過ごせば 満足。みたいな…汗 元々、僕は釣りに興味が無かったので、お付き合い程度に時々 同行して、釣れなくても、まぁいいや。と思っていたのですが 付き合いとは言え、毎回ボウズではいい加減、面白くなくなってきたので『釣るための釣り』をやりたくなってきました。 そこで、教えてもらいたいのです。 魚を釣るための釣りを! 僕の場合、寒いのは苦手なので、今の時期から 秋を見据えて…ひとまずは、この連休ぐらいにデビュー したいと思っています。 大阪、兵庫近辺で、大物で無くてもいいので 釣れる釣りの面白さを味わいたいのです。 予算は安いに越したことは無いのですが 竿やリール、仕掛けのセットで1万円前後。 で、始められそうな釣りや、狙い目の獲物 場所、時間帯、天候や時期などを教えて頂きたいのです。

  • 明日釣りをします

    明日はGWで唯一予定が入っております。 小学3年生の息子と富浦で船釣りを予定しています(仕立)。 数日前の天気予報では天候等に問題なかったのですが、関東以南(以西?)の太平洋沿岸の天気はよろしくない状況です。 さて、お伺いしたいの予定を決行すべきかです。 息子も私もめったなことでは乗り物酔いはしませんし、多少の風雨は我慢できると思います。 ただ数時間前の雨・風・波・うねりとも少しづつ悪化しています。 気象に詳しい方、千葉県富浦付近の海域に詳しい方。 アドバイスをお願いします。 因みに、船は東京湾を抜けません。 よろしくお願いします。

  • カゴ釣りとウキフカセの差

    お世話になります。クロダイ、メジナの話です。疑問に思い続けていることがあります。潮流れや風のきつくない堤防またはテトラの条件での話です。ウキフカセの場合、サカナに違和感を持たせないためにウキはなるべく軽いものでというのがセオリーといわれます。仕掛けが重いと餌を加えた瞬間に違和感を覚えて食い込まずに吐き出すと書かれている書も見受けます。対してカゴ釣りは非常に重い仕掛けです。実釣では確かに食い込みのよさというか釣れる数は仕掛けが軽いほうが良い印象ですが、大物はカゴ釣りに分がある気がします。軽い仕掛けでのウキフカセと対極的に重い仕掛けのカゴ釣り。狙う獲物も釣り場所も同じである場合、この違いをどう理解したらよいでしょうか。

  • なぜ、釣り場でしか釣らないのですか?

    沖縄、高知、瀬戸内(姫路)での経験です。それぞれ、釣り場を紹介した分厚い本が出版されています。 紹介された釣り場に行ってみるのですが、沢山の人が防波堤に並んで釣っています。私も隙間を見つけて釣ってみましたが、一回のアタリもなく、一匹も釣れないことがシバシバありました。他の人も殆んど釣れていませんでした。 釣り人が多過ぎて、魚をとり尽くしたせいだろうと思うのですが、本を読むと、釣り場というのは、コマセを蒔いたりしているので、むしろ多くの魚を集まって来ているとのこと。誰も行かない釣り場よりはよく釣れるといった書き方がされていました。本当にそうでしょうか? 現在は道東(北海道東部)に在住です。近くには海岸線が続いています。どこで釣ってもいいような気がしますが、実際には人々は釣り本などに紹介されているポイントでしか釣っておりません。何故でしょう? ネットでは、人知れず、釣れるポイントを探して(大物を狙って)いる人というのもいるようですが、稀有な存在でしょう。 皆さんはどうされていますか? 釣り本に紹介されていない、無名の砂浜には魚がいないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 投げ釣り用の結び

    今までさんざん既出ですが、結びについて質問させていただきます。 質問の狙いは、通常の投げ釣りに用いる結び方で最強のものを知りたいということと、それらをまとめたいというのもあります。 シーガーさんのサイトhttp://www.seaguar.ne.jp/knot/index.jsp に強い結びの例があります。 いろいろな結び方が紹介されていますが、おそらく糸の条件で強いものが異なってくるのだと思います。 針とハリス(1~5号)ならば、パロマーノットが強いというのが定説だと思いますがどうでしょうか? 一本針仕掛けで、1~5号の糸と天秤をつなぐときの結び方は、漁師結びでしょうか? また、12号の糸と天秤をつなぐときの結び方も、漁師結びがいいのでしょうか? 次に、道糸と力糸の連結ですが、 PE(0.8~2号)とナイロン糸(2~5号)では、SFノットでしょうか? ナイロン糸(2~5号)同士の接続でも、フィッシャーマンズノットでしょうか? ルアー釣りをされる方は、結びにいて詳しいと聞いたので、ルアー釣りをされる方でも、教えていただければありがたいです。 また、結びにかかる時間は、慣れれば5分以内にできる程度の結びであれば、時間は気にしません。早くて強いのはこれ、時間はかかるけどそれよりも多少強いのはこれ、といったことを書いていただいてもありがたいです。 さらに力糸と道糸の連結ですが、結び目の大きさについては、気にしておりません。他の人も参考にされる可能性があるということを考えると、大きくて強いのはこれ、ちょっと強度は劣るけど小さいのはこれ、といったことを教えていただけるとありがたいです。

  • 海の恵は誰の物?

    最近TVでアサリを取る人を密猟者として取り扱ってるニュースを見て釈然としない物を感じました。 私的には、海はみんなの物という意識が結構あるので、 家に持ち帰って食べる、という密猟者?とされている側の気持ちもよく解ります。 確かに、アサリを人工的に撒いて利益を上げている所もあるので、 その様な場所で無料で持ち去ったならば、問題があるとして密猟者扱いしても良いと思いますが、 自然に繁殖し、人の手もあまり加わっていない海岸で自然に生きている魚や貝を取る事が 果たして本当に悪い事(密猟)とまで言える事なのでしょうか? そもそも海というのは国の物ですが、そこの生き物までは国の物とはしていません。 したがって、そこの生き物を取るのは基本自由という考えのはずで、 現に昔の人はそうやって海の生き物を取って生き、恵みに感謝して生きてきたはずです。 漁師などに与えられた漁業権なども、それを生業とする事への権利を与えただけの話ですよね? 当然、権利の中には、そこの決められた場所を占有する権利もある事は理解しています。 しかし、そこで養殖している貝や魚なら捕獲禁止とするのも納得できますが、 自然に生きて繁殖している物をまでも捕獲禁止とするのはどうも腑に落ちません。 個人的には漁業権を理由に海を独占し過ぎているやり過ぎ感がしてしまうのです。 私は田舎で育ったのですが、そこでは自由に釣りを楽しむ事が出来ましたし、 漁師の解釈も海はみんなの物、という解釈で(おそらく) 漁師の居る所で釣りをしても注意されたり怒られたりした事がありませんでしたし、 そこでは釣り人を拒んだり釣り禁止ともしていませんでした。(おそらく) たまたま、その釣りをしている所が漁業組合の管轄外だった?という可能性も 解らないので無きにしも非ずですが、 それらの違いは我々には解りませんし、その様な違いなのであれば、 管轄外なら基本は取っても良いという事になると思うので、 場所を間違えた程度で即、密猟者扱い・・・というのはちょっとやり過ぎだと思えてしまいます。 TVの影響なのか、地域的な違いによる問題なのか解りませんが、 最近は釣り人を犯罪者扱いしたり、潮干狩りをしている者を犯罪者扱いしているニュース番組を よく目にするようにもなりました。 いったい、いつから海の生き物は漁師だけの物、という解釈が「普通」になったのでしょうか? みなさんは海に自然に居る生き物は漁師だけの物という考えですか? それとも、みんなの物という解釈でしょうか? 皆さんの感じている素直な考えや感想を教えてください。 釣りなんかしなきゃ良い、とか、スーパーで買って食え!という「道理」とは違う話なので その様な回答はご遠慮下さるようお願いいたします。

  • 課題の題材について

    はじめまして。 今、私は自由課題のレポートを書いているのですが、その題材が「天候」に関するものなんです。 私自身、気象に興味があって書いていたのですが、最近、とてもショックなことを言われました。・゜・(*ノД`*)・゜・。 言われたのは次のような事です。 「気象関係ってかなり簡単じゃん。はっきり言って価値ないよ」 「大学生の癖に未だに脳みそが小学生って(笑)」 「そんなもん、小学生でも1日あれば余裕で書けるって」です。 気象って、そこまで言われる程簡単なものなのでしょうか? 好きで書いていただけに、とても悲しくてレポートに手がつきません・・・。 ちなみに、天気の発生するしくみだけではなく、天気記号等の基本から地上天気図と高層天気図、低気圧・高気圧の種類、前線の種類や特徴、大気の循環の種類、異常気象など、出来るだけ幅広く調べて、書いていました;;。 私からすれば、知らなかった新しい事実などもあって『すごいなぁ!!』と思っていただけに、本当に悲しいです。 やっぱり、気象は大学生がレポにするにはヘナチョコ過ぎるのでしょうか・・・。