• 締切済み

茶道具の収納管理について教えてください!!

 茶道の教室を開いていらっしゃりかたなどたくさんの茶道具をもたれているとおもいます。茶室にしまいきれない道具はどのように管理されているのか!!教えてください!!  わたしの知人で蔵にしまっているというかたがいらっしゃいました。ほかのかたがたもそうなのでしょうか?そういう場合のしまいかたに決まりや規則があるなどご存知のかぎり教えてください!!お願いします!!もしよろしければ参考資料等も教えていただければ幸いです!!

みんなの回答

  • damdamdam
  • ベストアンサー率71% (10/14)
回答No.1

最近では蔵のあるお宅は少ないので、殆んどの方が押入れなどにしまわれていますね。 特に規則、決まりなどはありませんが、自分が見た時に中身が何か分かりやすい工夫をされるといいと思います。 最低限箱の紐に荷札をつけて中身を書いておく、またデジカメでインデックスのサイズにして貼っておくとより分かりやすいですね。 しまっておくときは、箱の上には紙をあてておくと汚れなくていいです。 特に箱書きがある場合は、すれて汚しやすかったり、疵がつきやすいので必ずあった方がいいですね。 余裕があれば茶碗、花生、など分野ごとに分けておくといいです。 棗や茶杓などは箱に入れておけばまず間違いはありませんが、それでも気になるのでしたら茶櫃などに入れておくとより乾燥から守ってくれます。 掛軸は必ず口貼を手前に向けて、また湿気がたまりやすいので押入れなら上の段にするなど直に下におかないのが鉄則です。 どうしてもおかざるを得ないなら、一枚すのこを引くだけでも大分違います。 コンクリートは大変湿気を含むので、近くにある場合はとにかく湿気に要注意です。 1年、最悪でも2年に一度くらいは1,2日干して乾かす時を作った方がいいですね。その日も雨の日は避けて、湿度の低い日にしないと意味がありません。 防虫香は、最近では殆んど虫がいませんから、それ程気にせずとも良いでしょう。特にパラチノース等は入れすぎると薬品が気化した後で再度凝固し、軸にとっても非常によくないので気をつけましょう。 使った後は、とにかくよく乾かしてからしまうこと。 釜や荒い土の陶器などは、それこそ一週間くらいだしておいてもいいです。逆に磁器などは半日でも十分です。 ただ、棗や茶入、茶杓は拭くのみ、決して水を使ってはいけません。 取りあえずこんなものでしょうか?またなにかありましたら分かる範囲でお答えいたしますね。

関連するQ&A

  • 茶道具について

    最近茶道を始めたのですが 茶道具を揃えようと思っております。 そこで、府中市限定なのですが 府中市内で茶道用の道具を販売している場所をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 茶道具について教えていただけますか?

    お世話になります。 7、8年ほど茶道を習われている20代後半の先輩(女性)に、茶碗をプレゼントしようと思っています。 私は茶道について、まったく素人なので茶道具屋に行って聴いてみたら、 茶碗「喜左衛門井戸の写し」があるのでどうですか? と勧められました。 写しというと「コピー」を連想しあまりよくないイメージを持ちました。 茶道をたしなむ方々は有名茶碗の写しを、どうとらえているのでしょうか。 普通に一般作家がオリジナルとして出す作品を差し上げる方がいいのでしょうか。 価値はよくわかりませんが、素朴なデザインとほんのり黄色、桜色っぽい色彩で長い間、大切にしてもらえそうな一品です。価格は予算の範囲内でした。 精通される方、いらっしゃればアドバイスよろしくお願いします。

  • 小学生用の茶道具

    子どもが、学校のクラブで、茶道クラブに決めたらしいのですが、茶道具(袱紗、開始など・・・・)セットなる物があるから、お家の人に買ってもらいなさいといわれてきたというのです。そんなのあるのかな~~と思いつつ、値段も気になってしょうがないのですが、 1)セットについている物、あるいは初心者が持っていた 方がいい物 2)だいたいの値段 を知ってるかた教えてください。

  • 茶道具販売店について

    インターネットで「茶道具」若しくは「茶道具販売」を検索ワードに検索をかけると、「茶道具買い取り」や「ネット通販専門店」ばかりがヒットされ、茶道具を入手できる店は全くと言い程検索されません。 たまに検索されると、茶道の本場京都のお店はともかく、九州福岡や四国愛媛松山のお店は検索されますが、関東地方の店舗若しくは、本社が京都にあっても東京店のある様な茶道具店は、全く検索されません。 運よく東京都内の店が検索されても、荻窪等東京郊外のお店ばかり。 銀座や上野・御徒町・八重洲・丸の内・新橋等東京のど真ん中のお店は皆無です。 茶道具などというものは、自分で手にとってなじむものこそ愛着がわくものだと思っております。それにもかかわらず、実店舗を出している茶道具屋は全くと言っていい程無く、写真で見て購入する通販ショップばかり。 そこで質問ですが、茶道具の販売をメインに行なっていて、店頭に一通りの茶道具を並べている実店舗をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご紹介いただけませんでしょうか? 探しているエリアは、前述のとおり、山手線の上野から新橋までです。 流派は一応「遠州流」ですが、流派不問の店が多いと存じますので余り気にしません。よろしくお願いいたします。

  • どこでなら裏千家のお教室等のご長男と出逢えますか?

    はじめまして 東京生まれの東京育ちという田舎者の、もうそろそろ社会人になる者です 私は4年くらい前から裏千家の茶道教室に通っています そこで、私は 「将来茶道の師範資格を取得し、子供が独立したら茶道教室を開きたい」 という夢を今日茶道の先生に話しました すると、お茶室を作ったり、道具一式を揃えるだけでも大金がかかるので、 「家庭にお茶室があって、教室を開いているお家に嫁ぐとかしないと苦しい夢だよ」 と言われてしまいました その上、 「代々続いているお家なら、長男が必ず継いでいるから、後妻の座を狙うとかしないと、それもかなり難しい夢だよ」 と言われてしまいました それから 「私(先生)の方を頼っても、お見合い等のお手伝いはできません」 ときっぱり言われてしまいました 私の父は弁護士で、母も法学部出身なので、先生に逆に 「ご両親にお見合いを頼んだら?」 と言われたのですが、両親にはきっぱり 「自分で探せ」 と言われてしまいました ということで、自力で、裏千家のお家のご長男か一人息子さんに出逢いたいと思うのですが、 どこでなら知り合う機会があるのでしょう? お見合い相談所などに行くのが良いのでしょうか? ここまで読まれて 「最初から金目当てで醜い女だな」 と多くの方が思われたと思うのですが、愛情も大切にしたいと考えています ご回答、どうぞよろしくお願い致します

  • たしなみ程度に安く茶道を学びたい…。

    半年ほど、市のお茶室で初心者向けでやっている茶道教室に通って、 茶道って面白いなあと思い始めた矢先に、転勤になりました。 なので、完全に素人レベルですし、求めるレベルも お茶を出された時に連れに恥をかかせない程度、 和室でのお作法と、和室のしつらいの知識を一応は身につけておきたい、 (畳のない家に育ちましたので…汗) 外国人に、超簡単な解説ができればよい程度です。 (留学&海外勤務経験がある友人に、一応お茶とお華は習っとけと言われた) カルチャーセンターも考えたのですが ・カルチャーセンターなのに、別途先生への謝礼やお道具代が必要で先生に直接習うより割高 ・生徒の進度がバラバラで、ちゃんと習いきれなかった という話も聞いて、ちょっと二の足を踏んでいます。 他方で、先生につくと、お着物を買わざるを得なかったとか、そういう噂もちらほら…。 まずは1年程度、ビジネスライクに、最小限の出費で習えたらな、と思うのですが、 どうやって探せばよいでしょうか&失礼にならないでしょうか。 東京の千代田区、港区、中央区あたりで探しているのですが…。 あと、お月謝等大体どれくらい覚悟しておけばよいのかも教えて下さい。 自分で調べた所、カルチャーセンターだと1期で2、3万、 お教室だとお月謝が初心者で5、6000円が相場っぽいのですが、 お教室だと、これに別途費用とかがかかったりするみたいで、 そちらがよく分からなくて困ってます。

  • 優等生はヒイキされる?

     中学3年生の女子です。長文失礼します。  自分で言うのもなんですが、私は優等生です。先生方の評判も良いはずです。 それで、クラスメートの女子から、「貴方は優等生だからヒイキされている。」って言われました。  「ギターを持ち込んで、放課後に弾いていても怒られない。それどころか、認められて部活動にまでしてしまった。 その前にも、『茶室や調理実習室を使わせてくれ。』って言って、許された。  それは、貴方が優等生だから許された事であって、違う生徒だったら、怒られるだけで許されることは無い。」 って言って、ヤキモチを焼かれました。  茶室の件は、うちの中学校は昔は茶道部があったのですが、今は部員の数が減って廃部になっています。 (茶室と言っても、校舎内に4畳半の部屋があるっていうだけですが。) 私は茶道を習っているのですが、それを聞いて 一緒に茶道を習っている親友達と一緒に「茶室を使わせてもらってもいいですか?」って聞いたら許可が出ただけです。 その際、校長先生をはじめ、先生方相手にお茶をたてさせていただきました。  2年生の時の文化祭(うちの中学校では文化発表会という名前ですが)では、市やPTAのご来賓相手にお茶をたてさせていただきました。  調理実習室の件は、そのままです。 親友達と一緒に、「オムライスを作りたいから、調理実習室を使わせてもらってもいいですか?」って聞いたら 許可が出たので、近所のスーパーで材料を買って来て作りました。    茶室も、調理実習室も、先生立ち合いの元で仕様しています。  校長先生をはじめ、先生方は皆、「うちの学校は、生徒の個性や可能性を伸ばすのがモットーだからな。」って言います。  それでも、ギターを持ち込んで放課後に弾いても怒られなかったり 茶室や調理実習室を使わせてもらえたのは、私が優等生だったからなのでしょうか?  自分で何も行動しておかないで、人の行動を見て「ヒイキだ。」って言うのは、違うと思うんです。  

  • 茶道会館

    茶道会館でのお稽古について質問です。ホームページを検索すると、茶道教室があるようなのですが、どのようなシステムでどのような料金体系なのか、わかりません。一般的な個人のお教室とは違うのでしょうか?先生がたくさんいらっしゃるカルチャースクールのような感じなのでしょうか?そもそも茶道会館という場の位置付けがよくわからないのでそこから教えていただけると助かります。まだお茶をはじめて半年くらいなのですが、行っていたお教室(ご存知の方も多いと思いますが茶茶くらぶです)が突然閉鎖になり、できればお茶を長く続けてゆくゆくは自分でお教室ができるまでになりたい、とも思っていたので、真剣にお教室を探しています。ただ、今は仕事もしているので、個人のお宅のお教室では何かと失礼にあたること(着物が着れないことや、途中で転勤する可能性など)もでてくるのでは、と思い、また、何のツテもなく自力で探すことが個人のお宅は難しいこともあり、探していたところ茶道会館という場を見つけました次第です。どなたかご存知のかた、ぜひ教えてください。

  • 茶道に興味があります。

    30歳の女です。 今、茶道に興味があります。 それと言うのも、私の祖母が茶道を教えていて、たまに「茶道をしない?」と声をかけてくれていたのですが、仕事の忙しさなどから返事もせずにいました。そして祖母も高齢になり今はもう教えていません。 私は1年前に、結婚し仕事も変わり少し時間に余裕ができてきました。そんな矢先「本当にお茶しない?せっかく道具は揃っているし、娘もしなかったし・・・。」とさびしそうに話している祖母を見て、改めて茶道というものに興味を持ちました。 ですが、祖母を見ているとお茶会があったり、着物を着たりなど正直、お金がかかるイメージがあります。今、我が家は家計的に余裕があるとは言えません。 また、茶道を習うということは最終的にはみなさん先生(教える側)を目指すのでしょうか。作法を学んだり、お茶を楽しんだりするものなのでしょうか。やはり目指すものによって入る教室が違うのでしょうか?また、小さい子供がいても続けられるものなのでしょうか。 もしも、私が茶道を始めることになっても高齢な為祖母から習うことはないと思います。 祖母に直接聞けばいいのですが、半端な気持ちで聴くのがとても怖くて今自分で、調べているところです。是非皆さんのアドバイスをよろしくお願いします。

  • 部門別業績管理について

    フランチャイズの学習塾加盟店舗で同族会社の経理担当です。現在3店舗(教室)を運営していますが社長より部門管理を今季から始めるよう言われました。管理可能費・管理不能費・本社費の分類に困っています。求人費、広告宣伝費・;ロイヤルティは管理可能費、社長の交際費・同業者組合の会費等は本社費でいいんでしょうか?各教室の教室長や講師が臨時で参考用の資料を購入しますがそれは社長がまとめ買いすることが多くどの教室分かわからないものもありますがその場合は本社費で計上していいんでしょうか?